Banner
Banner
合コンセッティングのやり方解説!おすすめアプリ・失敗しない開催方法とは

本ページはプロモーションが含まれています。

更新日:

合コンセッティングのやり方解説!

新しい出会いが期待できる、合コン。参加するのはもちろん、「幹事をして!」とセッティングを頼まれることもあるかもしれません。

そこで、この記事では…

  • 合コンのセッティング方法って?
  • おすすめの合コンセッティングアプリは?
  • 合コンで幹事を頼まれたときの断り方は?

など、合コンのセッティングに関する情報をまとめました。基本的な合コンの幹事のやり方や、多くの人が利用しているおすすめアプリなどを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者

目次

基本的な合コンセッティングの流れ


合コンを開催するまでには、幹事決めからメンバー集め、開催場所を決めるなどいくつかの工程があります。

まず、ここでは基本的な合コンセッティングの流れについて見てみましょう。

①異性の幹事を決める

まずは、異性の幹事を決めます。男性メンバーを集める幹事、女性メンバーを集める幹事。男女ともに声をかけられる人なら、1人で幹事をするケースもあるでしょう。

②人数決め・メンバー集めをする

幹事が決まったら、参加メンバーを集めます。

何人で合コンするのかを決めてメンバーを集めますが、あまり大人数にするとお店探しや全員のスケジュール調整が難しくなるので、男女3人ずつ程度がおすすめです。また、人数が多くなると会話がバラバラになったり、会話に入れず孤立する人が出てしまったりする可能性もあります。

合コンをするときはできれば3対3、もしくは4対4でセッティングすると良いでしょう。

③開催日時・店を決める

メンバーが決まったら、日程調整に入ります。

合コン会場となるお店探しや予約も並行しますが、もう一人の幹事と話し合いをしながら決めましょう。合コンセッティングでもっとも時間がかかる日程調整ですが、ツールを使えば簡単です。

日程調整ツールのほか、LINEにあらかじめ備わっている機能を使うと良いでしょう。

■LINEでの日程調整
メッセージアプリのLINEでは、「日程調整」という機能が誰でも使えます。参加メンバーが決まったらグループを作り、みんながいつ参加できるのかを尋ねましょう。

【日程調整のやり方】

  • 【STEP1】トークルームを開く
  • 【STEP2】画面左下の「+」をタップ
  • 【STEP3】「日程調整」をタップ
  • 【STEP4】イベント名や開催候補日を選択
  • 【STEP5】「メンバー招待」をタップ
  • 【STEP6】「送信」をタップ

あとは、参加メンバーが回答してくれるのを待ちましょう。

■調整さん
URLをメンバーに送るだけで、出欠確認・日程調整ができるサービスです。無料で、すぐに出欠表を作成できます。
■伝助(でんすけ)
無料ですべての機能が使える、スケジュール調整サービス。シンプル操作で使いやすく、会員登録をする必要もありません。

また、メンバー集めと日程調整をあえて前後させるやり方もあります。日程を決めて、その日に参加できる人を探すという方法です。日にちだけ決めてメンバーを集めて後で詳しい時間を決めるなど、幹事の自分たちがやりやすい方法を取りましょう。

④参加メンバーにLINEで連絡

日程やお店も決まったら、メンバーに情報共有しましょう。

また、開催当日が近づいてきたら、リマインドの連絡をしておくのがおすすめ。うっかり忘れやドタキャン防止につながり、万が一参加できなくなっても早めに連絡をしてもらえます。

⑤合コン当日の流れ・段取りを決める

合コン当日までに、もう一人の幹事とともに当日の流れや段取りなどを話し合っておきましょう。

  • 席決め
  • 自己紹介のタイミング
  • 席替えのタイミング
  • ゲーム内容
  • 会計方法

など、あらかじめ決めておくと当日スムーズです。

また、もし場が盛り上がった場合には二次会につながる可能性もあります。一次会のお店の近くに二次会ができそうなお店はないか、予約はせずともいくつかピックアップしておくと安心です。

合コンセッティングのやり方とは


幹事経験があまりない人は、合コンを開くにあたりどうやって相手を探せば良いのか、何から手を付ければ良いのかがわからず困ることがあるのではないでしょうか。

ここでは、合コンのセッティング方法をいくつか紹介します。セッティング方法が違うと、注意すべきポイントもがらりと変わるので注意しましょう。

友達・同僚の紹介

友達や同僚など、見知った人をメンバーとして招集する場合の合コンです。

  • ・日程決めを最優先する
  • ・好みのタイプが被らないようにする

友人・同僚など見知った間柄で万が一ドタキャンが起こったとき、信頼関係が崩れてしまう可能性があります。そのため、合コンセッティングでは「日程決め」に重点を置きましょう

ドタキャンが起こらないようにあらかじめ開催候補日を出しておき、参加できそうな人を集める方法がおすすめです。

SNSなどのネット募集

SNSを介してメンバー募集をするケースも増えてきています。

  • ・信頼できそうな人を誘う
  • ・女性幹事向け

トラブルを防ぐためにも、もともとやり取りをしていた人や、仕事やプライベートなど自分のことを投稿している人ある程度信頼できる人と合コンするのがおすすめです。

また、SNSは匿名性が高くメッセージが返ってこないパターンもあります。ただし、女性からのメッセージだと返信率が高いため、女性幹事向けの方法と言えるでしょう。

合コンセッティングアプリ

日程調整、メンバー集めなどを請け負ってくれる合コンセッティングアプリを使うのもおすすめです。

  • ・知らない人と出会える
  • ・幹事の手間がかからない

合コンセッティングアプリとは、その名の通り合コンをセッティングしてくれるアプリです。メンバー集め、お店選び、日程調整……これまで幹事がやっていたすべての工程をアプリ運営が代行してくれます。

知り合いがいないため、新たな出会いにつながるのも大きな魅力。安全性も高く、費用もメンバーで折半できるのでトラブルもありません。

また、こちらの記事では最新のおすすめ合コンセッティングアプリを紹介しています。他にも、合コンのときに盛り上がること間違いなしのゲームアプリもいくつか紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

合コンセッティングおすすめアプリ6選!盛り上がるゲームアプリも紹介

いろんな人と出会える合コンは、日時調整や人数集めなどが大変です。合コンに参加したいけれど、セッティングは面倒… そんな人におすすめなのが、運営側が...

おすすめの合コンセッティングアプリ

コロナ禍も終わり、新たな出会いを求めて合コンに参加する人が増えてきています。

そこで…

  • 幹事をしなくて良い
  • 好きなタイミングで参加できる
  • 出会いのチャンスが豊富

など、さまざまなメリットがある「合コンセッティングアプリ」を紹介します。ここでは、合コンセッティングアプリの中でも規模が大きく安全性が高い3社をピックアップしました。ぜひ、新たな出会いを見つけてみてくださいね。

①コンパde恋ぷらん

運営会社 株式会社グッドウィルプランニング
会員数 31万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
対応エリア 全国
登録料・年会費 無料
合コンセッティング料 ■男性:4,070円(オンライン:3,080円)
■女性:1,320円(オンライン:880円)

※料金はすべて税込(2024年4月22日現在)

コンパde恋ぷらん : 合コン・お見合いマッチングアプリ

コンパde恋ぷらん : 合コン・お見合いマッチングアプリ

  • ・10年にわたる運営実績あり
  • ・合コン参加(成立)100%保証
  • ・カップル誕生率は62%超

 

\ 合コンに参加してみる! /

 

「コンパde恋ぷらん」は、合コンセッティングアプリの中でも特に運営実績が長く、安全性が高いと言われているサービスです。

万が一申し込んだ合コンが開催できなかった場合、次の合コンに参加・紹介するまでしっかりサポートしてくれるので、初めての人にもぴったり。通常の合コンをはじめ、1対1で異性と出会える「おみコン」、婚活パーティーやリモートで参加できるオンライン合コンなど、一人ひとりに合った合コンが選べます。

コンパde恋ぷらんの口コミ評判とは?合コンセッティングの流れや使い方を解説

出会いを探すため合コンに参加してみたい、でも合コンをセッティングするのは面倒……。 そんな人におすすめなのが、合コンセッティングサービス「コンパde恋...

②IBJごはんデート(旧Rush)

運営会社 株式会社IBJ
会員数 非公開
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
対応エリア 全国
登録料・年会費 無料
合コンセッティング料 ■男性:3,300円
■女性:無料

※料金はすべて税込(2024年4月22日現在)

  • ・婚活業界最大手のIBJが運営
  • ・日程確定後に支払いで安心
  • ・募集当日に気軽に会える

IBJごはんデート ‐ 恋活・婚活サービス

IBJごはんデート ‐ 恋活・婚活サービス

 

\ 合コンに参加してみる! /

 

「IBJごはんデート」は、婚活業界最大手のIBJ社が運営する合コンセッティングサービス。当日会える人を募集できる「今日ごはん」や、日程・条件から探して参加できる「イベント」などがあります。

マッチング後、すぐに日程を決めてから会う流れになるため、面倒なやり取りや恋の駆け引きは不要。空いた時間で気軽に出会いを探せるのが大きなメリットです。

③コンパイキタイ

運営会社 株式会社トゥエンティトゥ
会員数 非公開
仕様 Webサイトのみ
対応エリア 全国
登録料・年会費 無料
合コンセッティング料 ■チケット制
30ポイント:1,650円

※料金はすべて税込(2024年4月22日現在)

  • ・幹事同士のマッチングサービス
  • ・ポイント制で明朗会計
  • ・本人確認ありで安心

 

\ 合コンに参加してみる! /

 

「コンパイキタイ」は、幹事同士でマッチングできるサービスです。事前にチケットを購入し、気になる人に合コンの打診をする際、チケットを消費するという流れ。合意すればメッセージのやり取りをし、実際に合コンやデートに行きます。

会員は全員が本人確認済み、さらに名刺による会社認証機能があるため、相手の社名がわかることも。合コン後は相手について口コミ評価をつけられる機能もあり、安心して会えるのも大きなメリットです。

合コンセッティングの断り方


合コンセッティングを頼まれたとき、どうしても断りたいタイミングがあるかもしれません。仲の良い友人や同僚であれば悩まず断れるかもしれませんが、そんな人ばかりではないでしょう。

ここでは、当たり障りのない3パターンの断り方を紹介します。

①仕事が終わるのが遅い

1つ目は、終業時間が遅いため合コンセッティングや幹事ができないという理由です。

単純に「合コンをセッティングできるような時間がない」「そもそも合コンに参加できない」と思わせる方法です。無理に幹事をお願いしてもなかなかメンバー集めやお店のリサーチができないことは簡単に想像できるはず。

断ったのに頼まれる場合でも、話を進めずそのままにしておいてOK。万が一文句を言われても、「だから難しいって言ったのに」と反論できます。

②友達が少ない

2つ目は、合コンに誘えるような友達が少ない(いない)と伝えることです。

特に、転勤や進学などで引っ越ししたばかりの人、地元を離れた人などに有効な手段と言えるでしょう。一人くらいは誘える人がいるだろうと言われるかもしれませんが、休日は一人で過ごしている・趣味に打ち込んでいるなどの理由を伝え、紹介できる人はいないと言い切りましょう。

③好きな人がいる

3つ目は、好きな人がいるので合コンには参加できない(セッティングできない)と伝えることです。

好きな人がいると言うほか、彼氏・彼女がいるというパターンでも良いでしょう。無理に幹事やセッティングをお願いされる可能性は少なくなりますが、自分自身が合コンに誘われなくなる可能性も高くなります。

合コンセッティングの注意点


合コンセッティングの際に覚えておきたい、3つの注意点を解説します。

合コンは幹事に負担がかかりますが、だからと言って好き勝手して良いというわけではありません。参加するメンバーのことを考えて、ベストな選択をする必要があります。

合コンセッティングが成功するかどうかで今後の人間関係にも影響が及ぶ可能性があると言っても過言ではありません。これから合コンセッティングをする人は、ぜひここで紹介する注意点を頭に入れておきましょう。

①会費を多く取らない

1つ目は、会費を必要以上に多く取らないようにすることです。

合コンの「幹事ビジネス」と呼ばれるものがあります。これは、幹事になる人が参加者から余分な料金を徴収し、お店に支払った代金以外は自分の懐におさめるというものです。

今はお店のコース代金などはすぐにスマホで調べられるので、「なぜ料金がこんなに高いの?」と疑問を抱いた参加者が、お店の料金を調べて発覚するケースがあります。

参加者からの信頼を失ってしまうので、絶対に参加費を多く取らないようにしましょう。

②既婚者や恋人持ちに声をかけない

2つ目は、メンバー集めをするときに恋人がいる人や既婚者を誘わないことです。

男女問わず、パートナーや配偶者がいても合コンに誘われたら黙って参加する人はいます。しかし、後でバレたときに大きなトラブルに発展しかねません。さらに、「合コンに誘ってきたほうが悪い」などと責任転嫁される可能性もあります。

こうしたトラブルを防ぐためにも、合コンをセッティングするときは既婚者・恋人がいる人には声をかけないようにしましょう。

③ほったらかしにしない

3つ目は、参加メンバーをほったらかしにしないことです。

幹事の仕事はお店を決めたりメンバー集めをしたりするなど、準備だけではありません。合コン当日、場が盛り上がるようにざっくりとした流れを決めたり、進行役を務めたりする必要があります。

話に入っていけない人がいれば声をかけたり、飲み物のおかわりなどで声をかけたりするなど、参加メンバー一人ひとりに気を配りましょう

合コンでモテるための攻略法


合コンでモテるためには、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。

ここでは、基本中の基本とも言える5つのポイントをまとめました。合コンはもちろん、マッチングアプリで初めて会う人、その他の場面で初対面の人と会うときなどにも応用できます。

①シンプルな服装で行く

合コンに行くときは、シンプルな服装を心がけましょう

普段着が派手な人も最初のうちは個性を主張するのではなく、できるだけシンプルで浮かないような服装がおすすめです。仕事帰りに参加するなら、男性はスーツ、女性はワンピースなどでそのまま参加OK。

ただし、ラフすぎる格好だと反対に浮いてしまう可能性もあるので、「キレイ目」なコーディネートを目指しましょう。

【画像付き!】合コンの服装でモテる正解コーデ!【体型別】

みなさんご存知の通り、見た目は合コンや婚活でかなり重要な要素です。ハッキリ言って勝負を分けます。で、そんな見た目の大部分を構成するのがそう、服装です。 ...

②清潔感を意識する

服装はもちろんですが、身なりを整えて清潔感を意識しましょう。

異性の相手探しが目的である合コンは、細かなところまで見られるもの。髪型、香水、指先など、細かなところにも気を配ることを忘れないようにしましょう。

  • ・服のシワ
  • ・靴やバッグの汚れ
  • ・ネイルの剥げ
  • ・ヒゲ
  • ・髪の毛のパサつき

など、当日まで自分のさまざまな部分に目を向けてみましょう。

③自分のことばかり喋らない

相手にアピールしたいあまりに、自分のことばかり喋らないよう気を付けましょう。

合コンは1対1ではなく、他の人がいるということも忘れずに。会話のキャッチボールができ、周りの人に気を配れる余裕を持っている人こそモテると言えます。

また、場が静かになったり、無言になったりするのが苦手で自分のことをペラペラと喋る人もいるかもしれませんが、その場合は相手や仲間に話を振れる内容がおすすめ。趣味、休日にやっていることなど、無難かつ話を広げやすい内容が良いでしょう。

街コンで会話を盛り上げるためのコツについて

「人類の最大の発明は言葉」と言われるほど、人とのコミュニケーションにおいて会話って重要ですよね。街コンでも「あの人とは話が合う」「あの人とは会話が成立しない...

④無言・不機嫌な態度にならない

合コンの最中、話についていけないからと言って無言になったり、つまらないとわかる表情・態度になったりするのは絶対にやめましょう

たとえ話下手でも、周りの会話に対するリアクションは取れるはず。話を聞きながら笑ったり驚いたり、表情を変えるだけでも「参加している」感を演出できます。

また、お酒が入って失礼なことを言われることもあるかもしれません。そこでさらっとスルーできる度量を見せられれば、反対にアピールポイントになるでしょう。

⑤下ネタ・セクハラをしない

下ネタやセクハラ、相手を見下すような言動(モラハラ)は、モテる・モテないうんぬんの前に一発アウトです。

異性とお酒や料理を楽しめる場でテンションが上がり、下ネタを言ってしまう人は少なくありません。もちろん、話の流れで多少そういった話題になることはあるでしょう。しかし、自分から積極的に下ネタトークをしたり、セクハラとみなされるような発言をしたりするのは、決して良いことではありません。

また、周りが下ネタ・セクハラなどの発言をしたときに、相手をかばったり話題を変えたりするなどの対応をすると、相手に好印象を与えられます。

下ネタは大丈夫?合コンで盛り上がる話題とNG話題を徹底検証!

昨今、世の中は多様性を尊重しており、「ダイバーシティ」を大切にするという風潮が出来上がってきました。その流れは「出会い」においても現れており、今やマッチ...

まとめ:合コンセッティングはアプリで簡単に!

合コンセッティングは、メンバー集めからお店選びなどの事前準備に加え、当日の進行・場の盛り上げ役と大変な仕事です。

仕事や家事をしながら幹事をするのは決して簡単なことではありませんが、専門のアプリを使えばそんな煩わしさも解決します。ぜひ、合コンセッティングアプリを活用して新たな出会いを見つけてみてくださいね。

合コンの自己紹介!ツカミで決まる勝敗と失敗しない8つの方法

合コンの自己紹介でお悩みのみなさまこんにちは!筆者はビジネス、プライベートを問わず、日々自己紹介をしまくっているフリーランスのライターです。 フリーラ...

合コンセッティングに関するよくある質問

最後に、合コンセッティングに関してよく寄せられる質問を、Q&A形式でまとめました。

合コンセッティングのやり方は?

合コンセッティングの基本的なやり方は、まず異性の幹事を見つけるところからスタートします。お互いに参加メンバーを募り、日程調整やお店選び・予約をして当日を迎えます。合コン当日も、ただ合コンを楽しむだけでなく周りが楽しめているか、距離を縮められるようにゲームを用意するなどの気配りが必要です。

また、メンバー集めの方法としては「友人・同僚からの紹介」「SNSを通じて募集」「合コンセッティングアプリを使う」といった方法が挙げられます。

おすすめの合コンセッティングアプリは?

運営会社の身元がはっきりしていたり、セキュリティに力を入れていたりして安全に参加できる合コンセッティングアプリがおすすめです。中でも、会員数の多さや口コミ評判の高さから、以下の3社をおすすめします。

  • ・コンパde恋ぷらん
  • ・IBJごはんデート
  • ・コンパイキタイ

いずれも合コンセッティングサービス大手で、合コン参加までの保証があったり、サポート体制が整っていたりするため安心して利用できます。

大学生の合コンセッティングの実情は?

合コンといえば、会社員やOLが仕事帰りに参加するイメージのほか、大学生同士でわいわい楽しむというイメージもあります。

大学生同士の合コンは今も健在ですが、「合コン」という呼び方ではないケースがみられます。たとえば、「新入生歓迎会」や、単なる「飲み会」という呼び方。異性との出会いをガツガツ求めるのではなく、みんなで仲良くなろうというスタンスの人が増えています。

コロナ禍を挟んだこともあり、大学生でも合コンにまったく参加したことがないという人は少なくありません。今は合コンという手段を遣わなくても、マッチングアプリのように気軽に出会いを探せるツールがたくさんあるからです。

マッチングアプリおすすめランキング!人気の恋活・婚活アプリを徹底比較

マッチングアプリで出会うのは、もはや当たり前。5人に1人が使っているというデータもあるほどです。 アプリの数も急激に増えていますが、本当に自分に合...

合コンセッティングの料金はどれくらい?

合コンセッティングサービスを利用すると、女性よりも男性のほうが料金は高くなる傾向にあります。

たとえば、合コンセッティングサービス大手の「コンパde恋ぷらん」を利用すると、男性は1回につき4,070円、女性は1,320円がかかります(いずれも税込)。マッチングアプリの月額料金程度の費用はかかりますが、すぐに相手と会えること、安全に会えることなどを考えると、決してコスパが悪いとは言えません。

合コンの幹事ビジネスは副業にできる?

実際に、合コンの幹事ビジネスで稼いでいる人はいます。

合コンの幹事ビジネスとは、幹事をした人が参加者から余分に費用を徴収して、飲食代を差し引いた残りを自分の取り分にするという方法です。そもそも余分にお金を取っていることはバレにくく、万が一参加者が高いと感じても「幹事をしてくれたから」という気持ちから言い出しにくいでしょう。

しかし、万が一余分にお金を取っていることがバレたら、その後の信頼は失われてしまいます。きりの良い金額で徴収するために、数十円~数百円程度の切り上げは許容範囲ですが、数千円も上乗せして徴収することは絶対にやめましょう。

婚活アプリ
おすすめランキングTOP4

◆1位 youbride ユーブライド

結婚するなら登録無料の婚活サイト/youbride(ユーブライド)


婚活:★★★★★
恋活:★★☆☆☆
友活:☆☆☆☆


◆おすすめポイント◆


・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜

 

ユーブライドを見る▶

 

 

◆2位 pairs ペアーズ


ペアーズ

ペアーズ


婚活:★★★★
恋活:★★★★
友活:★★★☆☆


◆おすすめポイント◆


・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜

 

ペアーズを見る▶

 

 

◆3位 マリッシュ

マリッシュ


婚活:★★★★
恋活:★★★☆☆
友活:★★★☆☆


◆おすすめポイント◆


・再婚活したい人でも利用しやすい
・バツイチ再婚者、シンママ、シンパパ
・中年婚、年の差婚、地方婚ができる
・女性は月額料金無料
・男性は月額3400円〜

 

マリッシュを見る▶

 

 

◆4位 ブライダルネット

ブライダルネット


婚活:★★★★
恋活:★★★☆☆
友活:★★★☆☆


◆おすすめポイント◆


・IBJによる真剣度が高い婚活アプリ
・30代のユーザーがおおく、女性ユーザーが多い
・登録は無料  男女ともに2600円〜

 

ブライダルネットを見る▶

関連記事

PAGE TOP