
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
マッチングアプリは怖い?
普段の生活では出会うことのない相手に会えるのが、マッチングアプリの大きな魅力です。
しかし、その反面「知らない人に会うのは、なんか怖い」と感じてしまうのも無理はありません。
実際に、過去にはマッチングアプリを通じた事件も発生しています。
そこで今回は、マッチングアプリの危険性と安全使うための対策法について解説します。
この記事の監修者
2のコピー.jpg)
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
【アンケート調査】マッチングアプリは怖いと思いますか?
e-venzでは、マッチングアプリを使用したことがある20~30代の未婚男女100名を対象にアンケート調査を実施しました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年08月30日 ~ 2021年08月30日
調査対象:全国の20才〜39才 未婚の男女
有効回答数:100(男性54人・女性46人)
Q.マッチングアプリは怖いと思いますか?
今回の調査で、マッチングアプリは怖いと感じている人は76%、怖いと感じていない人は24%ということが分かりました。
マッチングアプリが怖いと感じている理由としては「詐欺や勧誘、サクラなどがいそうだから」「相手のことを信用できないから」という意見が目立ちました。
※「はい」と回答した人の声
【男性】
- ・「詐欺がありそうだから」(30代/岡山県)
- ・「うさんくさいから」(30代/埼玉県)
- ・「相手の顔や詳しい経歴等が分かりづらいから」(30代/栃木県)
- ・「顔の見えないやりとりは何であれ怖さはある」(30代/東京都)
- ・「何か事件に巻き込まれそう」(30代/千葉県)
- ・「騙されそう」(30代/東京都)
- ・「写真と違う人が来ることあり。ヤクザとか怖い人が来る可能性あり」(30代/千葉県)
- ・「少なからずサクラやなりすましが存在すると思う」(30代/兵庫県)
- ・「相手が信用できないから」(20代/大阪府)
- ・「個人情報がダダ洩れ。サクラや何らかのトラブルに巻き込まれそう」(30代/東京都)
【女性】
- ・「悪用しようとする人がいるのは当然だから。」(20代/福島県)
- ・「犯罪につながる場合があるから」(30代/埼玉県)
- ・「素性の分からない人が多そう」(30代/長野県)
- ・「出会い系のものは危険だ。何があるか分からない」(20代/京都府)
- ・「なりすましやサクラがいる可能性があるから。」(30代/長野県)
- ・「詐欺や勧誘、嘘が多く、見抜くのも難しいイメージ」(30代/東京都)
- ・「ワリキリがあるから」(20代/埼玉県)
- ・「事件があるから」(20代/栃木県)
- ・「相手が本当に本人かわからない」(30代/東京都)
以上から男性は「金銭的」、女性は「肉体的」な要素が目立つ。共通しているのは「詐欺的な危険な目」があった。
マッチングアプリは怖い?実際どうなのか
最近の大手マッチングアプリは「ネットの出会い」に対するイメージアップを図るため、以下のように安全対策を徹底しています。
そのため、いわゆる昔の「出会い系サイト」のように怖い事件が起きることは少なくなりました。
しかし、ネットでの出会いである以上は危険なユーザーが紛れ込むことは避けられません。
運営が24時間365日体制で監視パトロールしても、普通の会員のふりをした危険なユーザーを100%排除することは難しいのです。
そのため、危険な会員を回避するためには自分で自分の身を守る対策を取ることが大切です。
マッチングアプリにやばい人がいる理由
マッチングアプリにやばい人がいる理由は、コスパの良さとスマホひとつで出会える手軽さにあります。
マッチングアプリの多くは女性無料で、男性の月額料金相場は3,000円~4,000円ほど。
男性にとってこの金額は1回合コンに行くのと同じなので、合コンより多くの女性と出会えるマッチングアプリのほうがコスパが良いんです。
また、マッチングアプリならスマホひとつあればどこでも出会いを探せるので、わざわざ気合を入れて合コンや街コンに出向く必要はありません。
マッチングアプリは圧倒的な手軽さから登録するハードルが低いので、やばい人が紛れ込みやすくなっているんです。
マッチングアプリの危険性
マッチングアプリにはどんな危険が潜んでいるのでしょうか。
安全対策をするためには、まずは危険性について理解することが重要です。
【アンケート調査】マッチングアプリで危険な目に遭ったことありますか?
e-venzではマッチングアプリの危険性を調査するため、20歳以上の男女200名を対象にアンケート調査を実施しました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年08月30日 ~ 2021年08月30日
調査対象:全国の20歳以上の未婚男女
有効回答数:200(男性114名・女性86名)
Q.マッチングアプリで危険な目に遭ったことありますか?
今回の調査から、マッチングアプリで危険な目に遭ったことがある男性は26%、女性は40%ということが分かりました。
全体でみると男性よりは女性の方が危険な目に遭いやすいということがわかりました。
男性は50代以上になると危険な目に逢う人が一気に減る一方、女性は40代~50代になっても危険な目に遭う人の割合が下がらない傾向があります。
具体的な内容としては「ストーカーされた」「お金を要求された」「家に連れ込まれそうになった」といった声が目立ちました。
※「はい」と答えた人の声
-
【男性】
- ・「騙されそうになった」(30代/北海道)
- ・「ストーカーされた」(40代/岐阜県)
- ・「美人局にあった」(40代/岩手県)
- ・「詐欺にあいそうになった」(60代/埼玉県)
- ・「個人情報漏洩」(20代/東京都)
- ・「財布からお金を取られる寸前だった」(40代/岩手県)
- ・「お金を貸してほしいということがありました」(50代/千葉県)
- ・「写真と違う人が来た」(40代/北海道)
- ・「相手が占いが得意だったので見てもらったりして良かったけど一緒に出かけた時に展示会会場に誘われて高額のセミナーやら商品を紹介され詐欺に逢いそうになった」(40代/東京都)
-
【女性】
- ・「変質者がいた」(30代/愛知県)
- ・「体目的があった」(30代/香川県)
- ・「初めて会った時にお酒を飲んで酔ってしまい、強引に連れ込まれそうになった。」(40代/京都府)
- ・「いきなりキスされた」(50代/群馬県)
- ・「一度会ってお断りした人が、後日に教えていなかった職場まで来たこと。」(30代/岡山県)
- ・「ホテルに無理やり連れてかれそうになった」(30代/東京都)
- ・「しつこく連絡してくる人がいた」(30代/福島県)
- ・「投資に勧誘された」(30代/北海道)
- ・「メール返信が遅れた時にひどく怒られた。」(50代/宮城県)
- ・「気持ちの悪いメッセージが送られてきた」(40代/東京都)
マッチングアプリは個人情報が流出する?
出会い系サイトの中には、登録した途端に迷惑メールを大量に送りつけてくるような悪質業者もあります。
そのため、「マッチングアプリも個人情報が流出したり悪用されるのではないか?」と不安になってしまいますよね。
しかし、知名度の高いマッチングアプリは大手企業やその子会社、上場企業が運営しています。
運営元がしっかりしているアプリでは、会員から預かった情報は「個人情報保護法」に基づいて厳重管理しているので、情報漏えいの心配はありません。
万が一、個人情報を流出させてしてしまうと信用を失い、会社の存続も危ぶまれますからね。
ただ、聞いたこともないような会社が運営している無名のマッチングアプリを使うと、個人情報を悪用される危険性があります。
そのためマッチングアプリを選ぶ際は、しっかりと実績があり大手企業が運営しているサービスを選ぶことで安全性が高まります。
マッチングアプリでline交換する危険性
メッセージを重ねて仲良くなると、マッチングアプリ上でlineのIDを交換する場面が出てきます。
しかし、すぐにlineを交換してしまうと以下のような危険性があるので注意しましょう。
本名がバレる
ラインはリアルの友達とのやりとりがメインなので、本名でフルネーム登録している人も多いのではないでしょうか。
そのため、マッチングアプリで知り合った人ラインを交換すると本名がバレてしまう。
ストーカー化する可能性
マッチングアプリでは、ライン交換ができただけで恋人になったかのような気分になる人もいます。
そのため、ラインを交換した途端に距離感がおかしくなったり、しつこく連絡が来たり電話がかかってくることも。
外部サイトに誘導してくる
マッチングアプリは一般ユーザーのフリをした外部業者が紛れ込んでいることがあります。
そして、業者はラインを交換すると外部サイトのURLを送りつけてくるケースがあるんです。
マッチングアプリ内のメッセージでURLを送ると運営から目を付けられるため、ラインに交換してから送ってくるというわけです。
もし、上記のように外部URLが送られてきたら怪しい詐欺サイトの可能性があるので、絶対にアクセスしないようにしてください。
ラインIDが流出する危険性
相手が悪質ユーザーの場合、LINEのIDやQRコードをネット上に晒されることも。
実際に、知恵袋でも「ラインIDをさらされた」という相談をしている人がいます。
ラインIDなどが晒されるケースは稀ではありますが、個人情報流出の危険性があることを知っておく必要があります。
そのため、まだ関係性が築けていないのにライン交換をするのが不安な場合は、「ラインは会ったときに交換したい」と伝えましょう。
ここで逆上するような短気な相手なら、そもそも会う価値はありません。
相手が真剣に恋活しているユーザーなら、あなたの不安を受け止めてくれるはずです。
マッチングアプリにいる危険人物の特徴
ここでは、マッチングアプリにいる危険人物の特徴を男女別に紹介します。
イケメンは怪しい!危険な男性の特徴
マッチングアプリに潜む危険な男性の特徴は以下のとおりです。
上記のような危険な男性はネットで拾ったイケメンの写真を悪用してプロフィール写真にしていることが多いのが特徴です。
やたらハイスペックでイケメン、コミュ力が高い男性とマッチングしたときは、危険人物かどうかを見極める必要があります。
ヤリモク・既婚男性
ヤリモクや既婚男性はマッチングしてすぐにラインを聞いてきたり、初回デートで夜に会おうとしてきます。
お昼に会う提案をしても「スケジュールが空いていない」といった理由をつけて頑なに夜を指定してくる場合、高確率でヤリモクなので注意してください。
ネットワークビジネスなどの勧誘目的
アムウェイなどのマルチ商法やネットワークビジネスの勧誘目的でマッチングアプリを使用している男性の見分け方は以下のとおり。
会う場所を細かく指定してくるのは、「師匠を紹介したい」と言って複数人で取り囲んで勧誘するため。
また、メッセージで「副業に興味ある?」「今、悩みはある?」など聞き出しておき、勧誘できそうか探ってくるのも特徴のひとつです。
危険!やばい女性の特徴
マッチングアプリには、一般ユーザーのほかに危険な女性も存在します。やばい女性の特徴は以下のとおり。
プロフィール写真がやたらエロい、美人過ぎる女性は「怪しい」と疑った方が良いかもしれません。
もちろん本当に美人だけということもありますが、男性を釣るための嘘の写真を使っている可能性も高いのです。
マッチングアプリにいる危険な女性について、以下で詳しく解説します。
風俗などの業者
写真がエロい、メッセージが雑、一方的に待ち合わせ場所を指定してくる場合は業者かもしれません。
マッチングアプリにいる業者は「援デリ業者」とも呼ばれますが、簡単に言うと違法風俗業者のことです。
一般女性になりすましていますが、実態は風俗業者として登録もしていない闇のデリヘル業者やホテヘル業者など。
「風俗でも安いなら構わない」と思う人もいるかもしれません。しかし、闇業者の風俗なので管理体制も甘く、性病をうつされる危険があるのでやめておきましょう。
メンヘラ
かまってほしい願望が強いメンヘラ女子は、ラインに移行したとたんに距離感がおかしくなることがあります。
返信が遅れたらしつこくスタンプを連投してきたり、電話をかけてきたり…。
会ったこともないのに依存され、「今何してるの?」「土日はどこに行ってたの?」など詮索されることも。
「重いな‥」と感じる場合はやばい女性の可能性が高いので、会う前にブロックしてしまいましょう。
タダ飯目的
ほとんどのマッチングアプリは女性無料なので、誰でも気軽に登録できます。
そのため、男性にご飯を奢ってもらうためだけにアプリを使っているやばい女性もいます。
プロフィール欄にある「初回デート費用」で、「男性が全て払う」「男性が多めに払う」に設定している女性は危険ですね。
マッチングアプリで危険な目に遭った体験
ここでは、マッチングアプリで危険な目に遭ってしまった体験談を紹介します。
会ってみたら怖い女だった
「アプリで素敵な女性とマッチングして、『行きたいお店がある』って言われたんです。
行ってみたら隠家的な感じのバーだったんですが、途中で女性がトイレに行くって言って席を立ちました。
そのあとに女性が帰ってくることはなく、店員から飲食代として7万円請求されました。
逃げられない空気だったんで払いましたが、最悪でした」(20代男性・会社員)
このように、マッチングアプリで知り合った女性にぼったくりバーに連れていかれたという被害が増えています。
お店にメニューがなかったり、おかしな料金設定だと感じた場合はすぐに通報するか、お店を出ましょう。
【知恵袋】ただのクズ!デート相手は気持ち悪い男性だった
「マッチングアプリで怖い思いをしました。
先日マッチングアプリで出会った方とお会いしました。
アプリやLINEでの文章だと共通の趣味があり、話を盛り上げようとして下さったり、好感がもてたのでお会いしました。しかし、お会いしたら、最初から喋り方がとにかく最悪で。声はハッキリ聞こえるのですが滑舌が悪すぎて、、、何言ってるかわからない。滑舌云々よりもお会いした時にから質問攻めされました。もうそこでドン引きしました。
もう既に「帰りたい」とおもったのですが、お昼なのにお酒を飲まされました。そこで仕事についての質問攻めをされました。
(中略)
この辺にいつもいますと、事前に文章で既に言ってきた為
B店でしょ!と言われてしまい、、、
実際はB店に勤めてるものの、近場のC店で〇〇をしてますと嘘を言いました。その話はそこで終わったのですが、その後も質問攻めをされました。
そのとき私があまりにも顔が引きつってたのを見かねたのか、私の太ももあたりを「つんつん♪」とか言いながら
2回指先でボディタッチされました。怖くて怖くて怖くて
3回目に辞めてくださいと小声で言ったら辞めてくれましたがそこでもうトラウマで早くここから逃げる方法を考えてました。お店に入って30~40分程お話したあとに、私が余りにもつまらなそうだったからか、相手が眠そうで、なんかすいませんね、と言われお店を出ました。
向こうがお会計はしてくれましたが、お店を出た後に相手が自分の財布を開けて「両替しましょうか」と言ってきました
一瞬恐怖で思考が停止しましたが、お金を出してという意味か、と思い、数千円言われた額をお支払いしました。その後電車乗って帰ります。と言って、相手とお別れしました。もう相手とLINEでの文章でも会話したくないと思ったので、LINEを即ブロックし、出会ったマッチングアプリ
を即退会しました。私には早すぎました。もう二度とマッチングアプリはやりません。
LINEに相手のアカウントがブロックしてるものの残ってること。彼が相手のLINEに記載してる本名の名字を知ってしまったこと。相手か会社に突撃してくるのが怖いです。」引用元:Yahoo!知恵袋
気持ち悪い男性がしつこく会社名を聞いてきたり、ボディタッチをしてきたという体験談です。
このように、会う前はメッセージが盛り上がって良い感じだと思っていても、実際に会うと「気持ち悪い」「ただのクズだった」と感じてしまうケースも少なくありません。
マッチングアプリで実際にあった事件
ここでは、マッチングアプリで過去に起こった事件を紹介します。
大阪民泊バラバラ殺人事件
2018年に米国籍の男がTinder(ティンダー)で出会った20代の女性を大阪の民泊で殺害したうえ、遺体をバラバラにした事件です。
犯人の男は日本に来日した際に女性を強引に誘い、犯行に及んだそうです。
「ヴァシリエヴィチ容疑者は大阪市東成区や西成区にある民泊用マンションに滞在し、この女性を殺害、遺体を切断して民泊施設や京都府の雑木林に遺棄したことが判明している。容疑者はほかにも4~5人の女性を部屋に連れ込んでいたと報じられており、民泊という新しい形態の宿泊場所で起きた事件に、民泊そのものをやり玉に挙げる声も聞かれる。」
引用元:ITmediaビジネス
Tinder(ティンダー)は男女ともに完全無料なので気軽に使える一方、危険な会員が潜り込みやすいデメリットもあるので、十分に注意してください。
安全にマッチングアプリを使うための対策法
ここではマッチングした相手に会うのが怖いときの対策法や、安全なマッチングアプリの選び方について解説します。
やばい男かも?会うのが怖いときの対策法
「相手のことが気になるけど、もしやばい男だったらどうしよう。会うのが怖いな」と感じる場合は、以下の点を意識してみてください。
密室で2人きりになる場所では会わない
初めて会う場合は、車の中やカラオケ、個室居酒屋など、密室で二人きりになる場所では会わないようにしましょう。
待ち合わせやカフェも、なるべく人が多い場所を選ぶのが安全に出会うポイントです。
初回はお昼の時間帯に会う
初回に「夜、飲みに行こう」と誘われることがあるかもしれません。
しかし、できるだけ最初の顔合わせは外が明るい昼間の時間帯にしましょう。
いきなり飲みに行くと、お酒をたくさん勧められて酔わされて帰れなくなることも。
友達を誘ってグループで会う
たとえばOmiai(オミアイ)ならマッチング条件として「ペアで会いたい(複数人で会いたい)」という項目に設定できます。
この機能を利用すれば友達を誘って複数人で会えるので、「いきなり二人きりで会うのが不安」という人も安心です。
以上のポイントを意識することで、より安全に相手に会うことが可能です。
マッチングアプリには危険な人物が紛れ込んでいることがあるので、相手をすぐに信用してしまわないように注意してくださいね。
安心して使えるマッチングアプリの特徴
上記の対策法で自分の身を守ると同時に、あらかじめ安全なアプリを選んでおくのも大切です。
安心して使えるマッチングアプリには以下のような特徴があります。
上記の条件を満たしている、かつプロフィール非表示機能があるマッチングアプリについてまとめましたので、参考にしてみてください。
マッチングアプリ | プロフィール公開設定 |
---|---|
Omiai (オミアイ) |
プロフィール非公開設定あり(無料) |
pairs (ペアーズ) |
プライベートモード(有料オプション) →いいねした相手以外にはプロフィールが非表示に |
ゼクシィ縁結び | シークレットモード(有料オプション) →検索結果でプロフィールが非表示に |
with (ウィズ) |
休憩モード(無料) →自分のプロフィールを非表示に |
tapple (タップル) |
「とうめいマント」機能(有料オプション) →検索一覧で自分の写真が非表示に |
プロフィール非表示機能は有料オプションになっているアプリが多い中、Omiai(オミアイ)は無料でプロフィールの公開設定を選択できるので良心的!
プロフィールのを非表示にすることで危険な人物に出会う可能性が低くなるほか、身バレ防止にもなるので知り合いに見つかることもありません。
安心安全のマッチングアプリ
どのアプリも運営元が信頼できる優良アプリだけを厳選しましたのでぜひチェックしてみてください。
1位:pairs(ペアーズ)
おすすめのマッチングアプリ1位はPairs(ペアーズ)です。
ペアーズは国内最大手のマッチングアプリとして1,000万人以上の会員数を誇り、全国各地で出会いのチャンス多いのが特徴です。
口コミでは数々の幸せなレポートが寄せられ、これまでに恋人ができたor結婚した人は30万人以上!
20代の利用率も高く、コミュニティを使えば趣味の合う相手を検索できるので、メッセージで盛り上がりやすいのも出会いやすさの秘密です。
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 三田23-119939 |
運営開始 | 2012年 |
会員数 | 累計2,000万人 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 20代~50代 |
会員男女比率 | 男性:女性=6:4 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 男性:3,700円~/1ヶ月 女性:無料 |
2位:タップル
tapple(タップル)は会員のほとんどが20代!ほかのアプリに比べてマッチング率が高いのも特徴のひとつです。
どんどん出てくる相手の顔写真カードを見て、フィーリングでどんどん左右にスワイプ。
お互いに「いいかも!」を送り合うことでマッチングします。
また、アプリ内のビデオチャット機能を使えば、コロナ禍でも安心してオンラインデートが楽しめます。ビデオ通話の前は顔認証による本人確認を行うので、安心して通話できるのもうれしいポイント。
運営会社 | 株式会社タップル |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 30140070007 |
運営開始 | 2014年 |
会員数 | 累計1900万人 |
仕様 | アプリ(iOS/Android)/Webサイト |
会員年齢層 | いずれも10~20代がメイン |
会員男女比率 | 男性:女性=7:3 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 男性:3,700円~/1ヶ月 女性:無料 |
3位:with(ウィズ)
外見よりも趣味や価値観といった内面重視の会員が多いので、じっくりメッセージしてから会いたいという人におすすめ。
心理学の観点から価値観が似ている相手を探せるだけでなく、相手からもらった「いいね」が表示される際に相手の性格タイプも分かる仕組みになっています。
運営会社 | 株式会社with |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 30150043000 |
運営開始 | 2015年 |
会員数 | 累計800万人 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 男女ともに20代~30代メイン |
会員男女比率 | 男性:女性=5:5 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 男性:1,833円~/1ヶ月 女性:無料 |
4位:omiai(オミアイ)
omiai(オミアイ)は恋活よりも結婚を意識している会員が多い婚活向けマッチングアプリ。
婚活がさかんな20代~30代がメインユーザーなので、婚活したい20代にピッタリです。
運営は24時間監視体制で悪質なユーザーを排除しているので安心。シンプルな操作感でマッチングアプリ初心者にも使いやすいと評判です。
運営会社 | 株式会社Omiai |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 赤坂21-071868 |
運営開始 | 2012年 |
会員数 | 累計800万人(※2023年1月時点) |
仕様 | アプリ(iOS/Android)/Webサイト |
会員年齢層 | 男女ともに20代~30代 |
会員男女比率 | 男性:女性=6:4 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 男性:3,900円~/1ヶ月 女性:無料 |
まとめ
もちろんマッチングアプリは健全なユーザーのほうが多いですが、なかには危険な人物が潜んでいることがあります。
マッチングアプリで怖い思いをしないためには、いきなり夜に会わない、信頼できるまで個人情報を教えない、男女どちらかが有料のアプリを使う、といった対策が必要です。
しっかりと危機管理をして危険な相手を回避し、誠実な異性との出会いを楽しんでくださいね。
恋活アプリ
おすすめランキングTOP3
◆1位 pairs ペアーズ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★★☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜
◆2位 タップル誕生
◆3位 youbride ユーブライド
・婚活:★★★★★
・恋活:★★☆☆☆
・友活:★☆☆☆☆
◆おすすめポイント◆
・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜