
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
ペアーズはサクラだらけ?要注意人物・サクラの特徴と見分け方
ペアーズは会員数&人気No,1の恋活・婚活マッチングアプリです。
しかし「ペアーズでマッチングした相手が怪しい」「ペアーズはサクラだらけ!という口コミを見かけた」など、不安に感じている人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ペアーズにはサクラはいません。
そこで今回は、一見サクラのように見える会員の正体や要注意人物の見分け方について解説します。
この記事の監修者
2のコピー.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
ペアーズはサクラだらけなのか
ペアーズにはアプリ側が雇うサクラはいませんが、ツイッターなどのSNSでは「サクラがいた」という口コミは多いですよね。
彼らが「サクラ」だと思っているのは、実は外部業者です。
種類 | 特徴 | 目的 |
---|---|---|
サクラ | アプリ側が用意したヤラセ会員 | ・無料会員を課金させること ・実際よりも会員を多く見せかけること |
業者 | アプリ運営側とは一切関係ない。 出会い目的ではなく自分の利益のためにアプリを利用している人物のこと。 |
・個人情報の収集 ・マルチ商法・ネットワークビジネスへの勧誘 ・宗教への勧誘 ・外部サイトへ誘導して架空請求 |
そもそも会員数が多いペアーズは、わざわざサクラを雇って会員数を水増しする必要がありません。
また、ペアーズの料金体系はポイント課金制ではなく定額制です。
そのため、出会い系サイトにいるサクラのように「無駄にメールを長引かせてポイントを購入させる」といった手口も使えないんです。
しかし、迷惑会員に遭遇したという口コミが後を絶たないことから、外部の業者は排除しきれていないのが現状といえます。
ペアーズにサクラバイトはいる?
ペアーズのような大手マッチングアプリにはサクラのバイトはいません。
しかし、一部のマッチングアプリや出会系サイトでは、運営側がサクラのバイトを雇っていることがあります。
悪質な出会い系サイトがサクラのバイトを雇う理由は以下のようなものが挙げられます。
また、サクラバイトの報酬は高めで、男性会員とメールのやり取りをするだけで時給1,200円ほど受け取っていた人もいるようです。
このようなサクラバイトを雇っていたサイトは、ほとんどが課金に誘導しやすいポイント制のサイトです。
ペアーズのサクラリスト・サクラ画像は?
相手がサクラ(業者)かどうか知りたい場合は、ネット上のサクラリストを見るよりGoogle画像検索することで簡単に判定できます。
というのも、業者はSNSなどのネット上で拾った美人・イケメンの写真を勝手に悪用し、プロフィール画像に設定しているからなんです。
そのため、サクラ/業者っぽい会員の写真をGoogle画像検索にかけていくつかのサイトがヒットすれば、業者の可能性が高いといえます。
出典:Google
Google画像検索のやり方は簡単。
Googleの画像検索用サイトにアクセスし、カメラアイコンをクリックして画像をアップロードするだけでOKです。
なお、スマホからアクセスする場合はPC版サイトを表示させる必要があります。
【男性編】ペアーズの要注意人物の見分け方
ここでは、ペアーズを恋活・婚活以外目で使う迷惑な要注意人物の特徴や見分け方を紹介します。
ペアーズで以下に当てはまる男性に遭遇した場合は十分に注意してください。
お金持ちアピール&やたらハイスペック
海外旅行や高級料理の写真ばかりを自慢げにアップしていたり、お金持ちアピールが激しい男性はネットワークビジネス勧誘系の業者の可能性大です。
また、イケメンで高収入・高身長など、やたらハイスペックで出来過ぎている男性も要注意です。
非の打ち所のないようなハイスペックなイケメンがいたら、まわりの女性が放っておくわけがありませんよね。
こういった男性はプロフィールを偽っているか遊び目的、業者の可能性が高いでしょう。
マッチング後すぐに会おうとしてくる
マッチング後にすぐ会おうとしてくる男性は、ヤリモクもしくは勧誘目的の業者の可能性が高いでしょう。
「カフェでお茶でもしませんか?」と待ち合わせの店や時間まで指定してくる場合は、マルチ商法やネットワークビジネスの勧誘目的かもしれません。
初対面なのに「紹介したい師匠がいる」と言われた場合も勧誘目的で間違いないでしょう。
2chで晒されている要注意人物の男性に出会ったら
2ch(5ch)にはペアーズのスレが大量にあり、なかでも要注意人物として名前を晒されている人もいます。
ペアーズにいる要注意人物はヤリモクやビジネス・宗教勧誘、個人情報の収集など目的はさまざま。
「なんか怪しいな」と違和感を感じたら、できるだけ関わらないのが得策です。
また、要注意人物に当てはまらない場合でも、初対面ではカラオケや個室居酒屋、ドライブなど二人きりになる場所には行かないようにしましょう。
【女性編】サクラばかり?ペアーズの怪しい女の特徴と見分け方
次に、ペアーズにいる女性がサクラ(業者)かどうか見極める方法を紹介します。
怪しい女の特徴はこちら。
写真が美人すぎる・顔写真が1枚しかない
写真がモデルやアイドルのように美人だったり、露出が多い女性、顔写真が1枚だけしかない場合は業者の可能性があります。
また、プロフィール項目を埋めていなかったり、自己紹介文が少ない場合はさらに怪しいでしょう。
業者は大量のアカウントを作成しているので、一つひとつのプロフィールを入念に作り込まずに適当に運用していることが多いのです。
外部サイトのURLを送りつけてくる
突然怪しいURLを送りつけて来た場合は、業者確定で間違いないでしょう。
業者は「スマホが壊れた」「ラインの調子が悪い」という言い訳を使い、外部サイトに誘導して有料サービスに登録させようとしてきます。
また、「もっと知ってほしいから私のブログを見てほしい」という手口でURLを送ってくることもあるので注意してください。
話がかみ合わない
久々にペアーズに動きがあったので相手しているが、微妙に日本語変だし話噛み合わないし、業者かな?
— ぼいてく (@pv2_Wojtek) March 20, 2021
ペアーズ内のメッセージやラインで話が噛み合わない女性は、業者の可能性が高いでしょう。
あなたが質問したことがスルーされたり、脈略のない内容を送ってくる場合は一般会員ではないと考えられます。
これは、業者が複数の相手と同時にやり取りしするために定型文や自動返信botを使っているからなんです。
また、ペアーズで外国人業者に遭遇したという報告も多数あるので、プロフィールの日本語が不自然な場合は注意してください。
サクラのような業者はすぐにLINEを聞いてくる
通常、ペアーズではメッセージのやり取りをして仲良くなってからラインの交換をするのが定番です。
しかし、サクラ(業者)の女性は1~2回メッセージのやり取りをしたらすぐにラインのIDを聞いてきます。
一般的に、女性はマッチングアプリでの出会いに少なからず警戒心があります。
にも関わらず、やたら距離を縮めようとしてくる女性は出会い以外の目的がある業者の可能性が高いでしょう。
ペアーズの要注意人物ななみとは?
ペアーズの要注意人物として「七海(ななみ)」という女性の名前がよく挙がっています。
ななみと名乗る女性の正体は業者で、「彼氏に携帯チェックされたら困る」という理由で外部のチャットサイトに誘導してくるそう。
さらに、「ななみ」はペアーズ以外の出会い系サイトにも出没しているようです。
まとめ
ペアーズにはサクラはいませんが、運営側が排除しきれない業者が紛れ込んでいることがあります。
ただ、業者にはパターンがあるので、今回紹介した方法である程度は見分けがつきます。
注意したい業者の特徴を事前にチェックして対策することで、安心・安全にペアーズを使ってくださいね。
恋活アプリ
おすすめランキングTOP3
◆1位 pairs ペアーズ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★★☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜
◆2位 タップル誕生
◆3位 youbride ユーブライド
・婚活:★★★★★
・恋活:★★☆☆☆
・友活:★☆☆☆☆
◆おすすめポイント◆
・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜