
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
マッチングアプリで付き合うまでの期間や決め手は?
「マッチングアプリでなかなか付き合うまでいかない」
「ほかの人は、出会ってからどれくらいの期間で付き合ってるの?」
など、気になっている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はマッチングで付き合ったことがある人の体験談から、付き合うまでの期間や決め手、付き合う・結婚する割合などを紹介します。
付き合うまでの目安を知ることで、今後のアプローチや告白のタイミングの参考にしてみてください。
この記事の監修者
2のコピー.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
マッチングアプリで付き合うまでの流れ
「マッチングアプリで出会っても、なかなか付き合うまでいかない」という人は少なくありません。
そこで、まずはマッチングアプリで出会って付き合うまでの一般的な流れについて解説します。
【付き合うまでの流れ】
- 気になる相手にいいねを送る、もしくは相手からいいねを受け取る
- お互い「いいね」をすればマッチング
- メッセージのやり取りや音声通話、テレビ電話などでコミュニケーションを取る
- 会う約束をする
- 何度かデートを重ねる
- どちらかが告白して付き合う
マッチングアプリで付き合うまでのひとつ目の難関が「マッチング」です。
気になる相手にいいねを送っても、相手からもいいねが返ってくるとは限りません。
しかし逆に言うと、マッチングすればお互い外見や条件をクリアしているということになるので、このあとのステップを一つひとつ丁寧に踏めば実際に会える可能性は高いでしょう。
マッチング後はメッセージのやり取りをしますが、途中でLINEなどに移行することもあれば実際に会ってから連絡先を交換するパターンもあります。
また、会う前に音声通話やテレビ電話をするケースもありますが、これらは必須ではないので相手の意向を伺いながら対応しましょう。
デートに誘うタイミングとしては「メッセージのやり取りが1週間以上続いた段階」を目安にしてみてください。
初回は昼間に2~3時間カフェでお茶するのが定番です。
お互い「また会ってみたい」と思えばその後もデートを重ね、気持ちが固まればどちらかが告白をします。そして相手がOKすればめでたくカップル成立です。
マッチングアプリで出会ってから付き合うまでの流れが分かったところで、以下では付き合うまでに会う回数や平均期間など具体的な数字について解説していきます。
マッチングアプリで出会ってから付き合うまでに会う回数は?
今回e-venzでは、マッチングアプリを使っているor過去に使っていた男女100人を対象に「出会ってから付き合うまでに会った回数」についてのアンケートを実施しました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年08月27日 ~ 2021年08月27日
調査対象:マッチングアプリを使っているor過去に使っていた男性
有効回答数:100
アンケートした結果「出会って付き合うまでに2回会った(3回目のデートで交際)」と回答した人が17%で最多となり、出会ったその日に付き合うカップルは6%と少数でした。
以上のことから、マッチングアプリでは少なくとも2~3回以上デートしてから交際に至るカップルが多いことが分かります。
他の傾向として
マッチングアプリで付き合うまでの平均期間
マッチングアプリで付き合ったカップルの多くは3回以上デートしてから交際に発展していますが、付き合うまでの平均期間はどれくらいなのでしょうか。
【アンケート調査】マッチングアプリで付き合うまでの期間は?
e-venzでは、マッチングアプリを使用したことがある20歳以上の男女200名を対象に付き合うまでの期間についてアンケート調査を実施しました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年08月27日 ~ 2021年09月08日
調査対象:マッチングアプリ使用したことのある20歳以上の男女
有効回答数:276(男性157名・女性119名)
Q.マッチングアプリで出会った方とお付き合いまでにかかった期間はどれくらいですか?
今回の調査から、男女ともにマッチングアプリで出会って2ヶ月以内に付き合っている人が多いことが分かりました。
マッチングアプリで出会って2ヶ月以内に付き合う場合、以下のように関係が進んでいくのが一般的なパターンです。
- ・マッチング後からLINE交換:約1週間
- ・マッチングから初デートまで:約1~2週間
- ・初デートから告白まで:約2ヶ月
今回の調査結果を見て「付き合うまで意外に早いな」と感じた方も多いのではないでしょうか。
これは、マッチングアプリがそもそも恋人を作るという目的で使われていることが大きな要因です。
逆にマッチングアプリ以外の場所で出会った場合は付き合うまでに平均半年以上かかるという調査結果もあります。
マッチングアプリはお互いに恋愛モードで相手に会うので、お互い気に入れば話が早いというわけですね。
あらかじめ希望の条件に合う相手とだけマッチングできるシステムなので、非常に効率的な出会い方といえます。
一方でマッチングアプリはライバルも多いので、のんびりしているとほかの人に取られてしまいやすいという側面もあります。
マッチングアプリで出会って1週間!すぐ付き合うカップルも
マッチングアプリで付き合うまでの平均期間は2~3ヶ月ですが、なかには1週間でスピード交際に至ったカップルも多いようです。
めちゃくちゃ理想的な彼氏できた!っていいたいのに、元彼と別れてすぐ付き合ったし
なんならアプリで知り合って1週間。2回目のデートで付き合ったから、いいずらい
謎のスピード感すごい笑— かねそさん (@zbrCDQGNxfccZol) July 13, 2020
アプリはじめてすぐマッチングして1週間後に会って、その2週間後くらいに付き合った!
— A✩ (@aino_717) August 22, 2019
こちらは半年前に年下彼氏くんから君とは結婚できないとフラれてから出会い系アプリに手を出してしまったところ沼ってしまったアカウントです。
この半年で2人と付き合うも2ヵ月でお別れ。
ワンナイト数人。
現在はTinderで出会って1週間で付き合った10歳年上の彼氏に沼!!彼氏の元カノが嫌いです!!— 也映子 (@tintinsksk0) December 13, 2020
希望条件に合致していることはあらかじめ分かっているので、会って意気投合すれば進展しやすいといえますね。
また、会う前にメッセージで多めにやり取りをして会う前から距離を縮めているカップルも多いようです。
付き合うまで半年!長い時間をかけてカップルになるケース
なかには付き合うまで半年という長い時間をかけてカップルになる二人もいます。
世の中には「自信がなくて、なかなか告白できない…」という奥手な男性もいますよね。
そして「何度もデートしてるのに、全然告白してくれない!」と痺れを切らした女性から告白し、付き合うというパターンも少なくありません。
もちろん付き合うまでには二人のペースがありますが、付き合う前の曖昧な期間が長くなると相手が不安に感じてしまうこともあるので注意してくださいね。
>>マッチングアプリで出会った相手への告白が成功するコツはこちら
マッチングアプリで付き合うまでの体験談
ここでは、マッチングアプリで付き合ったことがある人の体験談やアンケート調査から、以下の点について解説します。
順にくわしく紹介していきます!
マッチングアプリで付き合う・結婚する割合は?
出典:MMD研究所
MMD研究所による「2019年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」では、以下のような結果が出ています。
つまり、マッチングアプリを使った5人に1人は実際にお付き合いに発展しているということになります。
結婚にまで至った割合はまだまだ少ないですが、マッチングアプリの普及率は急速に上がっているので今後も増えていくことが予想されます。
マッチングアプリで付き合うときの決め手は?
今回SNSや公式サイト、匿名サイトなどさまざまな口コミを調査しました。
すると、マッチングアプリで付き合ったことがある人は、以下のような決め手で交際を決めていることが判明しました。
「共通の趣味の相手と知り合える」「見た目がタイプの相手を簡単に探せる」というのはマッチングアプリならではの強みでもあります。
「一緒にいて楽しい」「価値観が同じ」という理由は付き合うときだけでなく、結婚を決めるときの決め手にもなり得ます。
また「間違えてマッチングしてしまった相手が、のちに結婚相手になった」というドラマのような出会いも。
条件面を見ずに相手に会うとなれば、もはや自然な出会いとほぼ同じ感覚ですね。
【アンケート調査】付き合うまでに何人と会った?
e-venzでは、マッチングアプリを使用したことがある20歳以上の男女266名を対象にアンケート調査を実施しました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年08月27日 ~ 2021年09月08日
調査対象:現在もしくは過去にマッチングアプリを利用した全国の20歳以上の男女
有効回答数:266(男性150人・女性116人)
今回の調査で、男女ともにマッチングアプリで付き合うまでに2~3人会っている人が多いことが分かりました。
3人以内で付き合った人が男性は42%、女性は37.8%を占め、全体的に早い段階で相性の良い相手に出会えていることが伺えます。
マッチングアプリで付き合う前にやるのはアリ?
マッチングアプリは基本的に真剣に恋人を探している人が多いので、付き合う前にやるのはナシです。
「好きな相手なら付き合う前にやってもいい」と思う女性もいますが、それは少数派。
ちなみに、付き合う前にやるのがアリ派の意見・ナシ派の意見はこちら。
【付き合う前にやるのはアリ派】
【付き合う前にやるのはナシ派】
一般的な認識としては「付き合う前にやる=遊び」と考えている人が多数派です。
そのため、相手と真剣に付き合いたいと思っているなら、嫌われるリスクを負ってまで体の関係を急ぐのはおすすめできません。
>>【経験者が語る】マッチングアプリのやり目的の特徴と見分け方|男女別
マッチングアプリで付き合うまでのLINEのコツ
マッチングアプリでLINEを交換した場合、付き合うまではできれば毎日やり取りするのがおすすめです。
1日1通程度で良いので、相手の返信速度に合わせながら連絡を取り続けましょう。
特に男性は、デートの約束をするときや用事がある時だけLINEで連絡する派の人も多いですが、連絡が少ないと女性は不安になってしまいます。
付き合うまでにはある程度の盛り上がりが必要ですが、デートだけの関係では気持ちをキープするのが難しいのです。
そのため、特に用がなくても今日あったことなど他愛のないLINEをすると告白成功率も上がります。
マッチングアプリで付き合うまでいかない人へ
マッチングアプリでマッチングまではしても、なかなか付き合うところまでいかない人も多いと思います。
ここでは、マッチングアプリで付き合うコツを紹介します!
マッチングアプリで付き合うコツ
マッチングアプリは写真で判断される部分が非常に大きいので、マッチング率が低い場合はまず写真を見直しましょう。
できれば自撮りではなく他撮りで、笑顔の写真を載せるのが重要です!
デートの話に繋がらない場合は、まずメッセージを盛り上げることが大切です。
相手のプロフィールや入っているコミュニティを確認して共通の話題を見つけましょう。
メッセージのやり取りが続くとデートの約束も成功しやすくなります。
また、恋人が欲しい場合は受け身にならないことを意識してください。
自分から連絡したり「気になるお店があるんだけど、一緒に行かない?」と気軽に誘ってみることも必要です。
マッチングアプリはライバルも多いので、積極的に動けた人が幸せを掴んでいます。
また、あらかじめ恋人ができやすいマッチングアプリを選んで置くのもひとつの方法です。
付き合いに発展しやすいアプリは以下のふたつです。
恋人ができやすいマッチングアプリなら:ペアーズ
業界No.1の会員数を誇るペアーズは、幅広い世代から支持されている王道のマッチングアプリです。
実際にペアーズをきっかけに交際に発展する確率も高く、これまでに恋人ができたor結婚した人は30万人以上も。
共通の趣味で繋がれるコミュニティの数が15万もあるので、メッセージが盛り上がりやすいのが大きなメリットです。
メッセージで楽しく会話が続けばLINE交換やデートの約束も成功しやすくなります。
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 三田23-119939 |
運営開始 | 2012年 |
会員数 | 累計2,000万人 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 20代~50代 |
会員男女比率 | 男性:女性=6:4 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 男性:3,700円~/1ヶ月 女性:無料 |
恋愛初心者でも大丈夫!内面重視のマッチングアプリ:with(ウィズ)
メンタリストDaigoが監修のwith(ウィズ)は見た目より内面重視の人が多いのが特徴です。
男性と女性の比率も5:5とバランスが良いので、極端に同性ライバルが多くなる心配もありません。
じっくりメッセージしからデートしたいと考える人が多いので、恋愛経験が少ない人も使いやすいマッチングアプリといえます。
運営会社 | 株式会社with |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 30150043000 |
運営開始 | 2015年 |
会員数 | 累計800万人 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 男女ともに20代~30代メイン |
会員男女比率 | 男性:女性=5:5 |
利用料金 | 男性:1,833円~/1ヶ月 女性:無料 |
マッチングアプリで付き合う前に確認しておきたい4つの重要事項
気になる相手と良い感じになっている場合は、付き合う前に4つの重要事項について確認しておくのがおすすめです。
「こんなはずじゃなかった」「事前に知っておくべきだった…」という事態にならないためにも、以下の4つの確認事項についてチェックしておきましょう。
身元確認
マッチングアプリで付き合う前は、相手の身元についてある程度確認しておくのが安全です。
少なくとも以下の4点については必ず聞いておきましょう。
- 名前(フルネーム)
- 住所(最寄り駅など大体でOK)
- 勤務先
- 婚姻歴や子どもの有無
勤務先については会社名を教えてもらうか、名刺をもらうのがおすすめです。
また、付き合ってから婚姻歴があることを知ったり子どもがいたことが判明するケースも多いので、しっかりと事前確認しておく必要があります。
相手があなたとの交際を真剣に考えているのであれば、上記4つの質問をしてもしっかり答えてくれるでしょう。
しかし万が一はぐらかされるようであれば、相手が真剣ではなかったり危険人物である可能性があるので注意してください。
結婚観
あなたに結婚願望がある場合は、付き合う前に以下の結婚観について確認しておくことが大切です。
- ・結婚願望があるかどうか
- ・付き合ってからどのくらいの期間で結婚したいか
また、相手に結婚願望がある場合は「結婚願望が強いか・弱いか」まで確認しておきましょう。
「いつかは結婚したい」と「1~2年以内に結婚したい」では全然違うので、タイミングが合わなければ破局の原因になってしまうことも少なくありません。
また、将来子どもが欲しいかどうかもあらかじめ確認しておいたほうが安心です。
金銭感覚
マッチングアプリで付き合う前は、相手の金銭感覚について確認しておくことも大切です。
一度身に付いた金銭感覚は簡単に変わるものではないので、最初からお金の価値観が近い相手との方が上手くいきます。
- ・付き合ってから浪費癖があることが判明した
- ・実は相手がギャンブル依存症で、借金もあった
など、「知っていたら付き合わなかったのに…」と後悔しないためにも、「相手が何にお金をかける人なのか」「お金がかかる趣味があるかどうか」をチェックしましょう。
食べ物の好み
好きな食べ物や苦手な食べ物など、食の好みが合うかどうかも付き合う前にチェックするべき重要なポイントです。
「たかが食べ物の好み」と思う人もいるかもしれませんが、あまりに食の好みが合わない相手だと、付き合った際にストレスを感じてしまうこともあります。
たとえばあなたの好きな食べ物が相手の嫌いな食べ物だった場合、同じものを食べて「美味しいね!」と共感する喜びを分かち合えません。
また、相手が極端に偏食の場合はデート中に入れる飲食店も限定されてしまうので、食事デートの楽しみも半減してしまうでしょう。
まとめ
マッチングしてから付き合うまでは平均2~3ヶ月で、3~4回目のデートで付き合っているカップルが多いです。
マッチングアプリは同時進行で複数の相手とやり取りすることも多いので、ライバルに先を越されないようにすることが重要です。
曖昧な関係が4ヶ月以上続かないように注意し、ぜひ積極的にアプローチして素敵な恋人をゲットしましょう!
恋活アプリ
おすすめランキングTOP3
◆1位 pairs ペアーズ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★★☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜
◆2位 タップル誕生
◆3位 youbride ユーブライド
・婚活:★★★★★
・恋活:★★☆☆☆
・友活:★☆☆☆☆
◆おすすめポイント◆
・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜