本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
マッチングアプリで会ったら微妙…
「メッセージでは良い感じだったのに、いざ会ってみたら微妙だった…」というのはマッチングアプリあるあるです。
写真とギャップがあったり会話が盛り上がらなかったりするとがっかりしてしまいますが、こんな時はどうやって断れば良いのか悩んでしまいますよね。
そこで今回はマッチングアプリで会ったら微妙だったときの上手な断り方や効率的に相性の良い相手に出会うコツについて解説します。
この記事の監修者
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
【アンケート】マッチングアプリで会ったら微妙だった経験ありますか?
今回e-venzでは、男女232名にマッチングアプリについてのアンケート調査を行いました!
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年11月24日~2021年11月29日
調査対象:マッチングアプリを今もしくは過去に経験された男女
有効回答数:232(男性141名・女性91名)
Q.マッチングアプリで会ったら微妙だった経験ありますか?
男性女性多くの方が実際会ってみたら微妙だったと感じた経験があるようです。
マッチングアプリ内ではいい想像が膨らんで、会ってみると微妙という思いが生まれてしまう可能性がありますね。
以下では体験談の紹介をします。
マッチングアプリ体験談「実際に会ったら違った」
「マッチングアプリで出会った相手と付き合った」「結婚した」という口コミもありますが、一発で運命の相手に出会うのは奇跡に近いといえます。
そのため、マッチングアプリでうまくいった人も「会ったら微妙だった」という経験を幾度となく繰り返した末に幸せを掴んでいます。
では、微妙な初デートを経験した人は具体的にどんな感じだったのでしょうか。
身長詐欺・写真詐欺に遭遇
「会った人が3人連続で身長詐欺してた
アプリでは180cmで登録、実物はどう見積っても170前半」引用元:ガールズちゃんねる
「ディズニーランドの近くに住んでいる社長
よく言われる似ている芸能人、中村倫也。
静岡まできてくれるというからワクワク、ドキドキ、写真も中村倫也に似てたからすっごい楽しみにいったら、中村倫也の要素は皆無の小さくてほっそいおっさんいた。タレ目ってだけ!みんなも気をつけてね。」引用元:ガールズちゃんねる
男性に多いのが身長詐欺、女性に多いのが写真詐欺です。
相手に会う前の期待値が大きければ大きいほど会ったときのがっかり感も大きくなってしまいますよね。
身長や写真を盛っても会ったときにすぐバレてしまうので、ほどほどにするのが良さそうです。
良い人だけど楽しく感じない
今日アプリの人と初めて会って、散々メッセージの中から厳選したはずの人ですら、会うと微妙だった😑いい人だったし、気まずかったとかじゃなくずっと話してたけど、楽しくはなかった😑元彼は初めて会った日から本当に初めましてなの?ってぐらい気が合って楽しかったんだよなぁ。
— 🌙 (@xxlll_94) September 23, 2021
こちらもマッチングアプリあるあるです。
メッセージでのやり取りが良い感じでも、実際に会うと「なんか楽しくないな」と感じることはよくあります。
これはもうフィーリングの問題なので、会ってみないと分かりません。
微妙だったが2軒目が断りづらかった
この前ペアーズで会った年下くんとごはん行ったんだけど2軒目誘われた時こっちが微妙な反応してんのに察してくれなくてしんどかった…嘘でも予定あるとか言えばよかったなあ
— えむ (@19reqlue) December 2, 2020
会ったときに微妙だと感じても、相手が気に入ってくれている場合は断りづらいですよね。
うまい具合に察してくれれば良いのですが、実際はそうは行かない場合も多いようです。
では、会ったときに微妙だったときはどうやって断れば良いのでしょうか。
以下ではデートを上手く切り上げる方法について紹介します。
会ったら冷めた&微妙だった時の上手な断り方
まずは、アンケート結果から見ていきましょう。「マッチングアプリで会ったら微妙だった経験がある」と回答された方へ、会ったときに微妙だったときの断り方はどうしているか調査しました。
Q.会ったときに微妙だったときの断り方はどうしていますか?
- ・「今日は早く帰らないといけないのでと言う」(49歳/男性/埼玉県)
- ・「体調不良を理由に帰る」(37歳/女性/大阪府)
- ・「ハッキリ断る」(45歳/女性/東京都)
- ・「デート後静かに縁を切る」(29歳/男性/宮城県)
- ・「ご飯をして早めに切り上げる「」(32歳/女性/愛知県)
- ・「後でアプリ上でだんだん連絡頻度を減らしていく」(24歳/女性/東京都)
「マッチングアプリで会ったら冷めた」「なんか微妙だった」というとき、どうやってその場を切り抜ければよいのか悩んでしまいますよね。
なかには「会ったばかりだけど、今すぐ逃げ出したい!」という経験をした人もいるでしょう。
しかしお互いに時間を割いて会う時間を作っている以上、できるだけ波風立てずに対処したいところです。
そこでここでは、会ったら微妙だったときの上手な断り方についてアンケート結果を踏まえて解説します。
お茶だけ飲んですぐに帰る
どんなにメッセージで盛り上がっていても、実際に会わなければ分からないことの方が多いのがマッチングアプリの難しいところです。
とはいえわざわざ時間を合わせて会っているので、合流してすぐには帰りづらいかと思います。
そんなときはカフェで1時間ほどお茶を飲んでから帰りましょう。
しばらく話した後に「そろそろ行きましょう」と切り出しにくい場合は、
↓
戻ってきたら「すみません、自宅のパソコンで仕事の対応をしないといけなくなって…」と謝る
という流れがおすすめです。
会って微妙だったとはいえ相手も時間を割いて来ているので、帰る際は「申し訳ない」という気持ちをしっかり伝えるのがスマートな対応です。
明らかに写真と別人の場合は危険!すぐ帰るのもアリ
マッチングアプリでは、「会ったら微妙」どころかプロフィール写真とはまったく別人の人物が現れることもあります。
この場合はビジネスや投資などの勧誘目的、身元を隠している悪質なヤリモクなどの可能性もあるので、会うこと自体が危険です。
そんなときは「急用が入った」「体調が悪くなった」と言ってすぐにその場を去るか、「プロフィールの写真と違いますよね?」と指摘して帰ることを伝えましょう。
相手が完全な詐欺写真を使っていた場合は会ってすぐに帰ったとしてもあなたにはまったく非がないので、アプリ内で通報&ブロックすることをおすすめします。
解散したあとは徐々にフェードアウト
初回デートが微妙だった相手と解散したあとは、徐々に距離をとってフェードアウトを狙いましょう。
突然ブロックなどをすると逆恨みされる可能性もあるので、自然にフェードアウトするのがベストです。
【フェードアウトする方法】
- ・連絡頻度を落とす
- ・こちらからは話題を出さない
- ・相手に質問しない
- ・デートの誘いには乗らない
なお、相手はあなたのことを気に入っている可能性もあるので、変に期待を持たせないことが大切です。
次のデートに誘われた場合は「仕事が忙しいので予定が読めない」「こちらからまた連絡します」などと理由をつけて断りましょう。
会う前に比べて明らかにテンションを下げることで「興味がない」ということが伝わるので、相手も察してくれるはず。
相手が察してくれない場合はハッキリ断る
あなたがフェードアウトしようとしても、相手にはなかなか伝わらないときもあります。
そのため、相手が察してくれないときは以下のようにハッキリ断るのもひとつの方法です。
- ・「会ったときは楽しかったのですが、〇〇さんとはお友達のような感覚に感じてしまいました。時間を使わせてしまったのにすみません。」
- ・「ほかに気になる人ができたので、今後〇〇さんとはお会いできません。今までやり取りしていただきありがとうございました。」
「楽しかったのですが…」「今までありがとうございました」といった一言を添えることで相手を全否定せずに断れますよ。
それでもしつこい場合はブロックする
ハッキリ断っても連絡がくる場合は、相手が少しストーカー気質な可能性があります。
この場合は連絡を完全に無視するかブロックしてしまいましょう。
ラインをブロックする際は、マッチングアプリの画面でも相手をブロックすることを忘れずに。
会ったら微妙だった場合、お礼はどうする?
マッチングアプリで会ったら微妙だった場合も、マナーとしてお礼のラインだけは送っておくことをおすすめします。
ましてや相手がお茶やご飯などをごちそうしてくれた場合は、たとえ微妙だったとしても必ずお礼の連絡を入れましょう。
このとき、デートの感想などを入れると期待を持たせてしまうので、本当にお礼だけの連絡でOKです。
文面としては、
- ・「今日はありがとうございました!」
- ・「今日はご馳走様でした。ありがとうございました」
などシンプルなもので構いません。
そのあと相手から返信が来たらフェードアウトしましょう。
マッチングアプリで会ったらがっかりされた経験はありますか?
マッチングアプリで会って、実際にがっかりされた経験がある人はどのくらいいるのでしょうか。
Q.マッチングアプリで会ったらがっかりされた経験はありますか?
男性は「会ったらがっかりされた経験がある」と答えた人が多いことに対して、女性は「会ったらがっかりされた経験がない」と答えた人が多いという調査結果でした。
がっかりされた時の対応も重要且つ難しいですよね。
そこでどんな対応をしているのかについても調査してみました。
- ・「気にしないふりをする」(42歳/女性/茨城県)
- ・「脈がなければ深追いしない。」(46歳/男性/東京都)
- ・「気体に沿えずすみません、と謝る」(47歳/女性/東京都)
- ・「表には出さないようにしている」(38歳/男性/沖縄県)
会ったその場で相手ががっかりしている様子をみると、どうしていいかわからなくなりますよね。
そこで以下では、アンケート結果を踏まえつつ、会ったらがっかりされる理由と対処法について解説していきます。
会ったらがっかりされる理由と対処法
「会ったら微妙だった…」と感じることが多いのと同じように、逆に相手にも「微妙かも…」と思われる可能性もゼロではありません。
そこで、ここでは会ったときにガッカリされてしまう理由と対処法について解説します。
写真は盛りすぎない
出典:SNOW
まず重要なのが、プロフィール写真を盛りすぎないこと。
いいねをたくさん集めるためについ写真を盛りたくなりますが、加工しすぎると実物とのギャップが激しくなり、実際に会ったときに相手にがっかりされてしまう危険性があります。
相性の良い相手と真剣交際につなげるためには、写真を盛って大量のいいねを集めるのではなく等身大の自分で勝負することが一番の近道です。
逆にこれくらい自然体&加工控えめの写真のほうが好印象を与えやすく、実際に交際にもつながりやすくなりますよ。
愛嬌のある笑顔の写真は男性受け抜群です。
男性なら友達と写っている写真もおすすめです。(友達の顔は隠すことをお忘れなく!)
友達と楽しそうにしている写真を載せることで「話しやすそう」「親しみやすそう」という印象を持ってもらえるので、女性に安心感を与えられます。
そして、できれば写真は自撮り写真ではなく友達に撮ってもらいましょう。
証明写真やどアップの自撮り、筋肉をアピールする写真などは異性ウケが悪いのでNGです。
清潔感を意識する
「結局アプリで会ってみないと分からない」ということは多いですが、第一印象は清潔感によって大きく左右されます。
せっかく性格の相性が良くても、清潔感がないとかなり減点されてしまうのでもったいないです。
マッチングアプリで会って相手にがっかりされないためには、事前に以下のポイントをチェックしてしっかり準備して挑みましょう!
【マッチングアプリで会う前のチェックポイント】
- ・服にシワやシミはないか
- ・靴やバッグに汚れがついていないか
- ・体臭や口臭は大丈夫か
- ・爪やヒゲ、髪の毛の手入れはできているか
上記のポイントに気を付けて清潔感をアップさせるだけで、2回目のデートにつながるチャンスがグンとアップしますよ。
共通点を見つけて会話ネタを探しておく
マッチングアプリで初めて会うときは、緊張してしまいますよね。
しかし会ったときに沈黙が続く時間が長いと「なんか微妙だったな」と思われかねません。
そんなときは、あらかじめ相手のプロフィールを見て共通点を見つけておき、会話ネタをいくつか用意しておくのがおすすめです。
会話が続いて「楽しい」と思ってもらえば次につながるチャンスも大幅にアップします。
そのほか会話でがっかりされない対策としては以下のようなものがあります。
- ・いきなりタメ口で話さない
- ・愚痴や自慢話を言わない
- ・店員さんに高圧的な態度を取らない
- ・汚い言葉を使わない
「がっかりされるかも…」と不安になりすぎると相手に緊張が伝わってしまうので、清潔感や会話ネタの準備などの対策さえバッチリしておけば、あとは自信を持って挑むことが大切です。
マッチングアプリで相性の良い相手に出会うコツ
マッチングアプリで「会ったら微妙だった」という状況をなるべく避けるには、会う前にある程度相手との相性を確かめておくことが重要です。
そのためには、会う前にビデオ通話をするのがおすすめ!
「10分」など短時間だけでも良いので、顔を見て話すことで相手の雰囲気や話し方、会話のノリなどがリアルに分かります。
写真は一番写りの良いものを選べますが、動画はほとんど誤魔化しが効きません。
ましてやアプリ内のビデオ通話機能ならフィルターなどもかけられないので、かなり実物に近い状態が確認できます。
また、アプリ内にビデオ通話機能がある場合は個人的な連絡先を交換しなくても通話できるので安心です。
初回デートは短時間のお茶にする
会って微妙だったときに対処しやすいように、初回のデート内容は「カフェで1~2時間」を提案しましょう。
「初回は飲みに行く」という人も多いですが、相手から2軒目に誘われたときに断りづらくなってしまうリスクがあるのであまりおすすめできません。
その点、カフェなら会ったときに微妙だったとしても1時間くらいで切り上げる方向に持っていけます。
ビデオ通話機能あり!失敗しにくいマッチングアプリ
マッチングアプリで会う前は、短時間でもビデオ通話で通話しておくことで失敗しにくくなります。
そのためには、あらかじめビデオ通話機能があるマッチングアプリを選んでおくのがおすすめ。
そこでここでは、ビデオ通話機能がある+相性が良い相手を探しやすいマッチングアプリを厳選して2つ紹介します。
with(ウィズ)
運営会社 | 株式会社with |
---|---|
インターネット異性紹介事業届出 | 30150043000 |
運営開始 | 2015年 |
会員数 | 累計800万人 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 男女ともに20代~30代メイン |
会員男女比率 | 男性:女性=5:5 |
利用料金 | 男性:1,833円~/1ヶ月 女性:無料 |
20代~30代に人気のwith(ウィズ)は顧客満足度No.1の恋活・婚活マッチングアプリです。
心理テストや性格診断の結果から相性の良い相手を探せることが特徴で、価値観が合う相手には「相性ぴったり」のマークがつきます。
出典:with
また、アプリ内の「with通話」を使えばマッチングした相手と気軽に音声通話&ビデオ通話できます。
最初は音声通話からスタートするので、いきなり自分の顔が映し出される心配もありません。
なお、with通話は1回30分間、1日2時間が上限です。
電話を切るタイミングが分からなくなっても30分で一旦終了するので安心ですね。
withのくわしい料金や使い方、口コミは以下の記事でもくわしく紹介しています。
⇒マッチングアプリwith(ウィズ)攻略ガイド
pairs(ペアーズ)
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
インターネット異性紹介事業届出 | 三田23-119939 |
運営開始 | 2012年 |
会員数 | 累計2,000万人 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 20代~50代 |
会員男女比率 | 男性:女性=6:4 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 男性:3,700円~/1ヶ月 女性:無料 |
pairs(ペアーズ)は国内人気No.1のマッチングアプリです。
年齢層は20~50代と幅広く、全国各地に会員がいるので地方でも出会いやすいのが大きな魅力。
同じ趣味や価値観の相手と繋がれるコミュニティ機能が充実しているので、メッセージが盛り上がりやすいのも特徴のひとつです。
出典:ペアーズ
また、ペアーズのビデオデート機能を使えば会う前に相手の人柄や雰囲気を確かめられます。
初回は15分、2回目以降のビデオ通話は60分なので、短い時間で効率的に相性をチェックできるようになっています。
また、iPhoneの場合はバーチャル背景も使えるので、自宅でもプライバシーを保護しながら安心して通話できるのもうれしいポイントです。
まとめ
マッチングアプリで会ったら微妙だったときの対処法や予防策をまとめると以下のとおりです。
- ・初回デートはカフェで1~2時間にする
- ・会う前にビデオ通話して相手の雰囲気や会話の相性を確かめておく
- ・会ったら微妙だった場合は1時間お茶だけして帰るのもアリ
- ・2回目以降会いたくない場合はお礼のラインだけ入れてフェードアウトでOK
「初回デートはお茶だけ」と決めておくことで微妙だった場合にサクッと帰れるのはもちろん、相手が好みだった場合も「話したりないな」という余韻を残したまま次のデートにつなげられます。
今回紹介した内容をもとに成功率を上げて、ぜひ素敵な相手との出会いをゲットしてくださいね。
おすすめのマッチングアプリはこちらを参考にしてください。
マッチングアプリおすすめ人気ランキング
恋活アプリ
おすすめランキングTOP3
◆1位 pairs ペアーズ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★★☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜
◆2位 タップル誕生
◆3位 youbride ユーブライド
・婚活:★★★★★
・恋活:★★☆☆☆
・友活:★☆☆☆☆
◆おすすめポイント◆
・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜