
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
AI婚活とは?
イラストから動画まで、本物以上のクオリティのコンテンツを作り出すAI。あらゆる分野で活用が進んでいるAIは、恋活・婚活にも利用されており「AI婚活」という言葉が生まれるほど。
そこで、この記事では…
- AI婚活ってどんな仕組み?
- AI婚活できるマッチングアプリって?
- AI婚活できる自治体はどこ?
など、AI婚活やAIマッチングを導入している自治体の婚活事情などをまとめました。
マッチングアプリはもちろん、地方自治体が少子化対策のために行っている婚活支援でもAIが活用されていますが、その成果・評判についても詳しく紹介します。
この記事の監修者
2のコピー.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
AI婚活とは?AIマッチングの仕組みを解説
AI婚活とは、AI(人工知能)を用いた婚活サービスです。
AIは利用するたびにデータを分析し、学習していきます。これを利用して、結婚相談所やマッチングアプリでの活動履歴や相手に求める希望条件などを学習させ、理想の相手を見つけられるようにサポートしてくれる仕組みです。
たとえば、婚活業界最大手IBJでは、成婚に向けて最新のAIを導入しています。好みの顔写真を分析して紹介してくれる「AI looks(エーアイルックス)」や、相性の良さそうな相手をピックアップする「AI history(エーアイヒストリー)」があり、成婚率アップに一役買っています。
AIマッチングができるおすすめアプリ
ここでは、AIマッチングができるマッチングアプリや婚活アプリを7つ紹介します。AIを導入しているアプリはたくさんありますが、その中でも特に使いやすく、会員数の多さや出会いやすさなどのメリットがあるものを見てみましょう。
①Pairs(ペアーズ)
運営会社 | 株式会社エウレカ |
インターネット異性紹介事業届出番号 | 三田23-119939 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 20代~50代 |
会員男女比率 | 男性:女性=6:4 |
料金体系 | 定額制 ■女性無料 ■男性…3,700円~(1ヵ月) |
※料金は税込(2024年5月31日現在)
- ・会員数が多く出会いやすい
- ・共通の趣味を持つ人が探せる
- ・真剣な恋活・婚活ができる
ペアーズはAIによる「おすすめの相手」表示機能があります。自分との相性度をパーセントで表示してくれるため、一目でわかりやすいのが特徴です。
友達作りなどで利用する人もいますが、ペアーズは9割近い人が恋活・婚活目的で利用しているため、相手が見つかりやすくなっています。累計会員数は2,000万人を超えており、膨大な会員の中からAIで効率良く相手探しできるのがメリットです。
ペアーズの攻略法と2chの本当の評判、サクラの実態を調査
ペアーズは恋活・婚活マッチングアプリとして人気No.1のサービスです。 しかし、使う前に口コミや安全面などが気になる人も多いのではないでしょうか。 そこ...
②with(ウィズ)
運営会社 | 株式会社with |
インターネット異性紹介事業届出番号 | 30150043000 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 男女ともに20代~30代がメイン |
会員男女比率 | 男性:女性=5:5 |
料金体系 | 定額制 ■女性無料 ■男性…1,833円~(1ヵ月) |
※料金は税込(2024年5月31日現在)
- ・真剣な婚活向きアプリ
- ・心理テストで相性の良い相手探しが可能
- ・AIによるアドバイスがもらえる
婚活アプリとして知られるwith(ウィズ)は、真剣な恋活や婚活向きのアプリ。気軽に出会えるマッチングアプリよりも会員の真剣度が高く、スピード婚も目指せます。
AIによるトーク解析があり、メッセージに関するアドバイスがもらえるのが特徴です。ウィズはアプリですが、結婚相談所のように具体的なアドバイスがもらえるのが大きなメリット。相手とメッセージをしても返信がなかなかこない、盛り上がらないという悩みを抱えている人におすすめです。
with(ウィズ)アプリの口コミ評判とは?使い方や出会いまでの流れ、料金プランを徹底解説
マッチングアプリwith(ウィズ)は、本当に相性の良いパートナーを探しやすいという特徴があります。 「本当に出会えるの?」 「怪しいアプリじゃない?...
③ゼクシィ縁結び
運営会社 | 株式会社リクルート |
インターネット異性紹介事業届出番号 | 30210027000 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 男女ともに20代~40代 |
会員男女比率 | 非公開 |
料金体系 | 定額制 ■男女共通…2,640円~(1ヵ月) |
※料金は税込(2024年5月31日現在)
- ・シンプルで使いやすい
- ・真面目に婚活ができる
- ・価値観の合う人を自動的に紹介
株式会社リクルートが運営する婚活アプリ。早くからAIを導入しており、業者による勧誘などの不正行動を検知しています。それだけでなく、相手探しについてもAIが用いられており、検索履歴や活動履歴から好みを学習してぴったりの人を紹介してもらえます。
自分の価値観に合う相手を毎日ピックアップ。自分で検索する時間がない人も、毎日新しい出会いを自動的に提供してくれます。
ゼクシィ縁結びの評判とは?料金やアプリの使い方・退会方法まで徹底解説!
結婚相手が欲しい、そんな人におすすめなのが婚活アプリです。 ただ、一口に婚活アプリと言ってもさまざまな種類があり、何が自分に合っているのかわからない…...
④Tinder(ティンダー)
運営会社 | MG Japan Service合同会社 |
インターネット異性紹介事業届出番号 | 三田23-066794 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 18歳~25歳 |
会員男女比率 | 非公開 |
料金体系 | 男女ともに基本無料(有料プランあり) |
※料金は税込(2024年5月31日現在)
- ・男女ともに無料で利用できる
- ・気軽な出会いから婚活まで利用OK
- ・相性の良い相手を紹介してくれる
Tinder(ティンダー)は、世界中で利用されている大手マッチングアプリです。
利用者が増えていること、そして悪質なユーザーを防ぐためにプロフィール写真が本人のものであることをAIで確認しています。チェックをクリアするとプロフィールに青いチェックマークが表示される仕組みになっているため、安心して利用できます。
また、他にも相性の良いユーザーを紹介してくれるリコメンド機能にもAIを活用。利用すればするほど好みの人が紹介される仕組みになっています。
Tinder(ティンダー)の使い方徹底解説!やばい男女や口コミ評判とは?無料・無課金で始める方法
世界中で利用されている大手マッチングアプリ「Tinder(ティンダー)」。 世界での累計マッチ数は550億、日本でも日々多くの人が友達や恋人を見つけて...
⑤Dine(ダイン)
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
インターネット異性紹介事業届出番号 | 30170030000 |
仕様 | アプリのみ |
会員年齢層 | 20代~30代 |
会員男女比率 | 非公開 |
料金体系 | ■定額制 25歳以下…2,400円~(1ヵ月) 26歳以上…2,900円~(1ヵ月) |
※料金は税込(2024年5月31日現在)
- ・面倒なメッセージのやり取り不要
- ・AIで好みの相手を探せる
- ・フィーリング重視の人におすすめ
Dine(ダイン)は、面倒なメッセージのやり取りがいらないマッチングアプリです。「まずは会う」ことを重視しているタイプのアプリで、相手の雰囲気やフィーリングを大切にたしたい人に向いています。
AIマッチングで好みの相手を探せるほか、プロフィール写真では顔以外の写真を選択するとAIによる判断でアップロードできない仕組みになっています。
Dine(ダイン)の口コミ評判とは?アプリの使い方から退会方法まで徹底解説
マッチングアプリで出会いを探しているけど、メッセージのやり取りが面倒… そう思っている人にこそおすすめなのが「Dine(ダイン)」です。Dineは他の...
⑥バチェラーデート
運営会社 | 株式会社バチェラーデート |
インターネット異性紹介事業届出番号 | 大崎22-013667 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 20代~30代 |
会員男女比率 | 非公開 |
料金体系 | 定額制 ■1,700円~(1デートあたり) |
※料金は税込(2024年5月31日現在)
- ・AIマッチングで簡単に出会える
- ・定額制よりコスパが良い
- ・完全審査制で安心・安全
バチェラーデートは「探さずに出会えるマッチングアプリ」がコンセプト。AIマッチングによって相手探しができるだけでなく、デート場所の設定などもまかせられます。デートの希望日を選んでおけば、あとはAIによってマッチング。待ち合わせに行くだけという簡単マッチングが可能です。
また、利用には審査が必要なのも大きな特徴。男女ともに完全審査制のため会員の質が高く、安心して利用できます。
面倒なやり取りなしで毎週ハイスペックなデートを提供!「バチェラーデート」
コロナ禍のため、婚活パーティーや街コンなどに行きづらいという人が多くなっています。しかし、時間は待ってくれません。刻一刻と年齢を重ねていくにつれ、恋活・...
⑦Ravit(ラビット)
運営会社 | 株式会社キャンバス |
インターネット異性紹介事業届出番号 | 30180069000 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 非公開 |
会員男女比率 | 非公開 |
料金体系 | ■女性無料 ■男性…1,833円~(1ヵ月) |
※料金は税込(2024年5月31日現在)
- ・AIマッチングの代表的なアプリ
- ・会話のサポートもしてくれる
- ・すぐ会える人を探せる
Ravit(ラビット)は、AIマッチングが主なアプリです。AIに対する注目度が上がるとともにさまざまなメディアに取り上げられており、利用者が急増しています。
AIによって相性の良い相手を見つけられるのはもちろん、メッセージのやり取りについてサポートしてくれるのも大きなメリット。コツコツやり取りをして関係を深めていく方法だけでなく、当日会える人を探せる機能もあるため積極的に恋活・婚活したい人にもおすすめです。
AI婚活が向いている人の特徴
AI婚活が向いているのは、こんな人です。
- 早く結婚したい人
- 自分の好みのタイプがわからない人
- 忙しい人
なぜこのような人にAI婚活がおすすめなのか、その理由を深掘りしてみましょう。
①効率良く・早く婚活したい人
婚活するなら効率良く、できるだけ時間をかけたくないという人や、スピード婚を目指したい人はAI婚活が向いています。
AI婚活は、膨大な会員の中から自分に合った人を探せるのが大きなメリットです。自分で相手探しをしていると時間がかかってしまいますが、AIマッチングを利用すれば自分と相性の良い相手をすぐに探せます。
また、AI婚活は早く結婚相手を見つけたい人にもおすすめです。スピード婚を目指してマッチングアプリや婚活アプリを利用する人は、AIマッチング機能が備わっているアプリを利用すると良いでしょう。
②どんな相手が良いのかわからない人
恋愛経験が乏しかったり、反対にたくさんの人と付き合ってきたことで本当はどんな人が好みなのかわからなくなったりした人にもAI婚活がおすすめです。
AIマッチングを利用すれば、さまざまなデータをもとに自分と相性の良い相手を見つけられます。これまでの活動履歴や相手に求める希望条件、趣味・嗜好などあらゆる情報をもとに相手探しができるからです。
結婚相手に対して希望する条件が明確に決まっていない場合、AI婚活を利用してみると良いでしょう。
③婚活をする時間がない人
仕事などで忙しく、婚活にかける時間がなかなか取れない人にもAI婚活がおすすめです。
AIマッチングを利用すれば、すき間時間を活用して短時間でも相手探しができます。膨大な会員情報から好みの相手を探せるのがAI婚活。多くの人の中から一人ひとりのプロフィール写真を見て、相手の詳細なプロフィールをチェックして、お見合いの申し込みをするかどうか迷って……という工程が省けます。
できるだけ早くゴールインしたい人、婚活にかける時間がなかなかない人、AI婚活をおすすめします。
AI婚活が向いていない人の特徴
反対に、AI婚活が向いていない人もいます。
- 直感を大切にする人
- AIや機械に頼りたくない人
- 相手に求める条件がはっきりしている人
なぜこれらの人はAI婚活に向いていないのか、その理由を深掘りしてみましょう。
①直感・フィーリング重視の人
直感やフィーリング、相手の雰囲気を重視する人は、AI婚活があまり向いていません。
AI婚活では、相手のスペックや自分の活動傾向など、データありきの婚活になります。相手の雰囲気までは数値化できず、データ上では相性が良いとされても直接会ったときに違和感を覚えるかもしれません。
ただ、ある程度の選別をAIマッチング機能に頼り、そこから先は自分の力で婚活をするという方法もあります。AIで「会う人」を選定し、実際にお見合いや初デートなどで会ったときにフィーリングを確かめる方法をとれば、効率良く婚活ができるでしょう。
②AIや機械に頼りたくない人
AIや機械に頼らず、自分や仲人さん(スタッフ)など人の力に頼りたい人も、AI婚活は向いていません。
ただ、AI婚活と人の力を組み合わせて婚活すると、時間がない中で婚活している人やスピード婚を目指している人も効率良く相手探しができます。すべてをAIに頼ったり信じたりするのではなく、ある程度AIの力を使い、その後はスタッフに相談したり自分の力で相手探しをしたりすると良いでしょう。
③譲れない条件がたくさんある人
結婚相手に譲れない条件がたくさんある人も、AI婚活はあまりおすすめできません。
AI婚活は、自分の希望条件をもとに相手検索をしてくれます。しかし、あまりたくさんの条件があると選択肢が狭まってしまうため、マッチングできる相手の数が少なくなってしまいます。
データ上で相性が良さそうな相手を紹介してくれる仕組みのため、希望条件がたくさんある場合、100%その条件に合った相手を紹介してもらえる可能性は低いでしょう。相手は自分で探したい人や譲れない条件がたくさんある場合は、AI婚活はあまり向いていないと言えます。
政府も進めるAI婚活
実は、AI婚活は政府も力を入れている事業のひとつです。
少子化が進み、婚姻率の低下が危ぶまれているからです。数年前から、地方自治体が婚活のためにAIシステムを導入する際の補助金を出しており、結婚支援を進めています。
そして、AI婚活を導入した地方自治体では実際にマッチング率が上がったというところも。政府・地方自治体が進めるAI婚活について、メリット・デメリットを紹介します。
地方自治体でAI婚活をするメリット
地方自治体が婚姻率を上げるため、婚活支援事業を行っています。
結婚相談所や婚活アプリといった民間の婚活サービスではなく、地方自治体による婚活支援事業を利用すると、このようなメリットがあります。
- 利用料金が安い
- 安全性が高い
- スタッフに相談できる
- 意外な出会いが見つかる
- 地元で結婚できる
婚活アプリは1カ月3,000円前後で利用できますが、結婚相談所のようにスタッフに相談しながら婚活を進めることはできません。結婚相談所はスタッフが親身になって相談・相手紹介などの対応をしてくれますが、費用は入会から退会までさまざまなポイントで必要になり高額です。
一方、地方自治体による婚活サービスは格安。スタッフに相談もできるため、料金を抑えながら婚活サービスを利用したい人にとって大きなメリットと言えるでしょう。
また、地元で結婚したい人や、マッチングアプリ・婚活アプリを利用していないと思われる相手を探すのにもぴったり。思わぬ出会いも見つかるかもしれません。
地方自治体でAI婚活をするデメリット
続いて、地方自治体でAI婚活をするデメリットです。
- 会員数が少ない
- サポートが不十分な場合がある
- 出会いにつながりにくい
AI婚活最大のメリットは、膨大なデータから自分に合う相手を探せる点です。しかし、地方自治体の婚活サービスを利用している人は少数派。マッチングアプリや婚活アプリを利用している人のほうが多く、なかなかAIのメリットを活かしきれないことがあります。
また、スタッフは自治体の職員です。結婚相談所のように婚活のプロというわけではないため、アドバイスが的外れだったり思わぬ言葉をかけられたりすることもあるでしょう。
それでも、地元で結婚したい人や費用を抑えて婚活したい人にとっては、地方自治体でのAI婚活はおすすめです。
AI婚活を導入する自治体の一例
自治体 | AI婚活サービス | 特徴 |
---|---|---|
秋田県 | Deai Plaza | パートナーエージェントが開発したAI婚活を活用 |
福島県 | はぴ福なび | 価値観診断テストの結果をもとにAIが相性の良い相手を紹介 |
茨城県 | であイバ | 価値観診断テストの結果をもとにAIが相性の良い相手を紹介 |
栃木県 | ベリーマッチング | ビッグデータを使用したAI婚活 |
埼玉県 | 恋たま | 価値観診断テストの結果や過去の成婚事例データを活用したAI婚活 |
新潟県 | ハートマッチにいがた | 行動履歴のビッグデータを活用したAI婚活 |
富山県 | とやまマリッジサポートセンター | ビッグデータを利用したAI婚活 |
福井県 | ふくい婚活カフェ | 希望条件や価値観診断テストの結果を踏まえたAI婚活 |
岐阜県 | ぎふマリッジサポートセンター | ビッグデータを活用したAI婚活 |
鳥取県 | えんトリー | ビッグデータを活用したAI婚活 |
岡山県 | おかやま縁むすびネット | ビッグデータを活用したAI婚活 |
山口県 | やまぐち結婚応縁センター | 活動履歴などのビッグデータを活用したAI婚活 |
香川県 | EN-MUSUかがわ | 活動履歴などのビッグデータを活用したAI婚活 |
愛媛県 | ひめring | 活動履歴などのビッグデータを活用したAI婚活 |
高知県 | こうち出会いサポートセンター | 活動履歴などのビッグデータを活用したAI婚活 |
佐賀県 | さが出会いサポートセンター | 活動履歴などのビッグデータを活用したAI婚活 |
長崎県 | 長崎県婚活サポートセンター | 申込み履歴やカップリング情報などのデータを活用したAI婚活 |
宮崎県 | えんむすびみやざき | 活動履歴などのビッグデータを活用したAI婚活 |
鹿児島県 | かごしま出会サポートセンター | 活動履歴などのビッグデータを活用したAI婚活 |
※2024年5月31日時点
一覧にない自治体でも、今後AI婚活が導入されていくことが予想されます。また、AI婚活を導入していなくてもほとんどの自治体では婚活パーティーやオンラインイベントなどを開催しているので、地元での結婚を目指す人はぜひお住まいの自治体のホームページをチェックしてみてくださいね。
【アンケート】AI婚活について徹底調査
今回e-venzでは、男女1,000名に婚活に関するアンケート調査を行いました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年12月3日~2021年12月3日
調査対象:全国30歳~49歳の未婚男女
有効回答数:1,000名
①AI婚活を利用したことがある?
まず、「現在婚活をしているか」という質問をしました。そこで「はい(現在婚活をしている)」と回答した人に向けて、AI婚活を利用したことがあるかを聞いてみました。
女性より男性のほうがAI婚活を利用した経験がある人が多くみられました。男性より女性のほうが結婚相手に対する希望条件が多い傾向にあり、AI婚活との相性が悪いことが理由として考えられます。また、そもそもAI婚活を知らないという人も少なくありません。
②AI婚活を利用した感想は?
次に、AI婚活を利用したことがあると回答した人に、その感想を聞いてみました。
- 【男性】
- ・「いまいち」(31歳/男性/北海道)
- ・「使いにくい」(33歳/男性/埼玉県)
- ・「利用しても結果に繋がらないと思った」(34歳/男性/愛知県)
- ・「楽しい」(38歳/男性/神奈川県)
- ・「便利」(42歳/男性/兵庫県)
- ・「精度があまりよくないと思う」(46歳/男性/東京都)
- 【女性】
- ・「数年前なのでまぁまぁ画期的でした」(38歳/女性/東京都)
- ・「変な人にあった」(39歳/女性/千葉県)
意外にもマイナスな意見が散見されました。ただしAI婚活はデータの多さと学習頻度の高さによって精度に大きな違いがあるため、繰り返し利用することで改善できる部分は大きいと言えるでしょう。
③今後、AI婚活を利用してみたい?
最後に、AI婚活を利用したことがないと回答した人に向けて、今後AI婚活を利用してみたいと思うかどうかを聞いてみました。
男性は6割が「はい(利用してみたい)」と回答したのに対し、女性は4割程度と後ろ向きな傾向です。結婚に大きな夢や期待を抱き、相手に対して多くの希望条件を持っている人が多い女性は、AI(機械)を信用しきれない部分もあるのではないでしょうか。
しかし、AI婚活はどんどんその精度が高くなっており、大手マッチングアプリや結婚相談所ではAIの活用が進んでいます。今後もAI婚活はますます盛り上がりを見せると言えるでしょう。
まとめ:AI婚活で理想の相手を見つけよう!
AI婚活は、人の目や手だけではなかなかカバーできない部分を補ってくれる、効率の良い婚活方法です。
<まとめ>
- ・自分と相性の良い相手がわかる
- ・効率良く婚活が進められる
- ・膨大な人数から理想の相手探しができる
など、AI婚活にはさまざまなメリットがあります。
ただ、AIによって導き出された結果を100%信じるのではなく、会ったときの雰囲気やフィーリングなど、AIではどうしてもわからない部分もしっかり重視しましょう。
AI婚活に関するよくある質問

最後に、AI婚活に関してよく寄せられる質問をQ&A形式でまとめました。
AI婚活とは?どんな仕組みなの?
AI婚活とは、AI(人工知能)を用いた婚活サービスのことを指します。
マッチングアプリや結婚相談所での活動履歴、会員一人ひとりの趣味嗜好、希望条件などあらゆるデータを学習させ、より理想に近い相手を探して紹介してくれる仕組みです。
AIを用いた相手紹介に加え、人の手による紹介を組み合わせることで、より効率良く婚活が進められるというメリットがあります。
AI婚活ができるマッチングアプリって?
AI婚活ができるマッチングアプリはたくさんあります。
会員数の多いPairs(ペアーズ)や、婚活向きのアプリwith(ウィズ)をはじめ、メッセージのやり取りをせずとも会えるDine(ダイン)などが挙げられます。AIマッチング機能を取り入れているアプリは増えており、結婚相談所でもこのシステムが導入されているところが急増中です。
AI婚活のメリット、デメリットは?
AI婚活のメリットは、結婚相談所やマッチングアプリにいる会員情報を分析でき、相手との相性を数値化できることが挙げられます。膨大な会員の中から相手探しをするのは至難の業。自分一人では難しい相手探しをサポートし、効率の良い婚活が可能です。
一方、AI婚活のデメリットは雰囲気やフィーリングといった部分までは数値化できないことが挙げられます。相手の年収や活動履歴といった数値化しやすいデータ以外は、直接会って判断しなければわかりません。
ただ、AIマッチングの中には視覚的な部分にも対応し、好みの見た目であると思われる会員の写真からおすすめの相手をピックアップする機能なども登場しています。
なぜ政府や自治体はAI婚活を進めるの?
少子化対策の一環として、全国の自治体で婚活を進めています。
婚活事業に対する予算も増えており、全国各地でAIマッチングを取り入れたさまざまな婚活支援事業が行われています。人の力だけでは限界のある相手探し。価値観の近い相手をすばやく探せるAIを活用すれば、少ない労力で理想の相手とマッチングできる可能性が高くなるのがメリットです。
AI婚活の評判は?成果は出ているの?
AIマッチングが導入されたことで、お見合いの受諾率が大幅にアップした事例があります。
人の好みだけではどうしても目線が狭まってしまい、お見合いを申し込む相手の数も減ってしまいます。AIマッチングの導入によってより多くの魅力的な相手を見つけやすくなるため、お見合いに申し込む人数が多くなったり、相手もまたお見合いをOKしやすくなったりするなどの成果が。
婚活アプリ
おすすめランキングTOP4
◆1位 youbride ユーブライド
・婚活:★★★★★
・恋活:★★☆☆☆
・友活:★☆☆☆☆
◆おすすめポイント◆
・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜
◆2位 pairs ペアーズ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★★☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜
◆3位 マリッシュ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★☆☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・再婚活したい人でも利用しやすい
・バツイチ再婚者、シンママ、シンパパ
・中年婚、年の差婚、地方婚ができる
・女性は月額料金無料
・男性は月額3400円〜
◆4位 ブライダルネット
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★☆☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・IBJによる真剣度が高い婚活アプリ
・30代のユーザーがおおく、女性ユーザーが多い
・登録は無料 男女ともに2600円〜