
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
マッチングアプリや出会い系でやりとりが続く6つのコツと会話例文を紹介!
マッチングアプリは初対面の男女がいきなりメッセージするという性質上、やりとりを盛り上げるには少しテクニックが必要です。
そこで今回は、メッセージのやりとりが続かない理由や会話を盛り上げる6つのテクニックを例文つきで紹介します。
やりとりが順調に続けばデートにつながる確率も一気にあがるので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 マッチングアプリや出会い系でメッセージのやりとりを続ける6つのコツ
- 2 マッチング後の初回メッセージ、最初に送るべき内容や送り方・例文を紹介
- 3 2通目以降もやりとりが盛り上がる!おすすめの会話ネタ&NGネタのメッセージ例文
- 4 だらだらメッセージはNG!LINE交換や初デートに誘ってみよう
- 5 【男性編】マッチングアプリのメッセージや会話がつまらない&続かない3つの原因
- 6 【女性編】マッチングアプリのメッセージや会話がつまらない&続かない3つの原因
- 7 【例文あり】だらだらしたメッセージのやりとりをやめたいときの方法
- 8 やりとりがめんどくさい&苦手な人でもうまくいく!おすすめマッチングアプリ3選
- 9 まとめ
マッチングアプリや出会い系でメッセージのやりとりを続ける6つのコツ
まず、マッチングアプリでやりとりを続けるための6つのコツと具体的な会話例を紹介します。
すぐに使えるテクニックばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
やりとりのコツ①相手のプロフィールに関する話題を振る
1つ目は、相手のプロフィールに記載されていることから話題を探したり、お互いの共通点を探したりしてみることです。
相手のプロフィールは、仲良くなるための情報の宝庫です。アプリによって表示される内容は異なりますが、相手の身長や居住地といった基本情報のほか、好きな食べ物やお酒・タバコなどの嗜好品、好みのタイプなどがわかります。
たとえば、好きなことに関する共通点が見つかればかなり盛り上がるので、相手の写真や趣味、参加しているコミュニティなどをくまなくチェックしてみてください。
相手のプロフィールに関する内容をメッセージで送ると、「ちゃんと見てくれているんだな」という評価にもつながります。メッセージの作成が苦手な人や話下手な人でも会話が続きやすいため、相手自身のことに関する内容を盛り込むのがおすすめです。
やりとりのコツ②5W1Hで話を掘り下げる
2つ目は、「5W1H」のテクニックを使って話をしっかり深掘りしていくことです。
メッセージを続けるには適度に質問を入れることが重要です。
しかし質問は会話を広げる&掘り下げるための手段なので、ひたすら一問一答を続けるだけではうまくいきません。
そこで簡単に話題を掘り下げられる質問のコツとして、「5W1H」のテクニックをおすすめします。
【5W1H】
- ・「When=いつ」
- ・「Where=どこで」
- ・「Who=誰が・誰と」
- ・「What=何を」
- ・「Why=なぜ」
- ・「How=どうやって」
5W1Hを意識して質問することでさまざまな角度から相手の話を深堀りできるので、簡単に話が広がります。
たとえばあなたが「趣味は何ですか?」と聞いて、「最近はキャンプにハマってます!」と返信が来た場合。
- ・「いいですね!いつから始めたんですか?」
- ・「めっちゃ興味あります!いつもどのあたりまで行かれるんですか?」
- ・「そうなんですね!ちょうど友達がソロキャンにハマってます!〇〇さんは友達とかと行かれるんですか?」
- ・「キャンプ楽しそうですね😊いろいろ料理を作ったりされるんですか?」
- ・「〇〇さんはキャンパーなんですね!始めるきっかけとかあったんですか?」
- ・「楽しそうですね!冬のキャンプって、どうやって暖をとるんですか?」
このように、5W1Hを使えば話の広がり方は無限大です。
まずは「いいですね!」など反応を入れ、そのあと5W1Hに関する質問を入れましょう。
一つの話題に対して質問を交えながら深掘りしていくため、コロコロと話題が変わることもありません。話の振り方が苦手な人やメッセージのやり取りが苦手な人にもおすすめの方法です。
相手からしても、最近ハマっていることや趣味に関する話題を上手に掘り下げてもらえると楽しく話せるので、「もっと話したい!」と思ってもらいやすくなります。
こうなれば盛り上がること間違いなしですよ。
やりとりのコツ③適度に恋バナを入れる
3つ目は、メッセージの中に適度な恋バナを入れることです。
マッチングアプリのメッセージでやりとりをするとき、あまり突っ込んで聞きづらいのが相手の過去の恋愛や恋愛観です。
遠慮してなかなか恋バナをしない人もいますが、恋愛系の話は男女問わず盛り上がりやすい鉄板ネタと言えるため、やりとりの序盤から入れてもOKです。
ただ、質問内容には要注意です!
いきなり「今まで何人ぐらいと付き合いましたか?」「このアプリで何人会いましたか?」など踏み込んだ質問をすると99%嫌がられてしまいます。
相手も答えやすい、おすすめの恋バナ系質問は以下のとおりです。
- ・「〇〇さんは笑顔がすごく素敵なので、モテそうですね😲どのくらい前に別れたんですか?」
- ・「〇〇さんはどんな人がタイプですか?」
相手の過去の恋愛について聞くことで恋愛観が分かり、好きなタイプを聞くことで相手に興味があることを伝えられるメリットもあります。
恋バナをするときは相手に聞くばかりではなく、しっかりと自分の情報開示も行いましょう。
ただ、極端に恋愛経験が少なかったり、過去につらい恋愛を経験してきたりした人は恋バナが苦手な場合も。
相手から「内緒です~」などあいまいな返事が返ってきたときはそれ以上掘り下げず、早めにほかの話題に切り替えましょう。
やりとりのコツ④やりとりの頻度は毎日1~2往復が理想
4つ目は、メッセージのやりとりをする頻度を1日1~2往復だと負担がなく、理想と言えます。
マッチングアプリでのメッセージのやりとりは毎日1~2往復が理想です。
ただ、メッセージの心地よい頻度は人によって違うので、基本は相手のペースに合わせましょう。
時間帯は早朝や深夜以外ならいつでもOKですが、おすすめは以下のふたつです。
- 朝の通勤・通学中(8時前後)
- 夜のゆっくりしている時間帯(20時~23時)
ほとんどの人が夜にメッセージをしているので、気になる相手には敢えて朝に送ることで優先度が高いことをアピールできます。
朝の電車の中でメッセージできる時間は限られていますが、そんななか送信することでライバルと差をつけられますよ。
また、やりとりをして相手の生活スタイルがわかったら、相手に合わせてメッセージを送るのもおすすめです。たとえば、普段夜勤をしていて日中は寝ているという人なら、仕事が終わった朝方の時間に「お疲れ様」とメッセージを送ったり、出勤準備をしている夕方にメッセージを送ったりできます。
メッセージを送る時間を「相手に合わせる」ことで、相手を気遣っていることもアピールできるでしょう。
やりとりのコツ⑤敬語を使って丁寧に対応する
5つ目は、メッセージ上であってもきちんと敬語を使って丁寧に対応することです。
これは基本中の基本と言えることですが、意外にも敬語を使わずいきなりタメ口でメッセージを送ってしまう人は少なくありません。
「よかったらメッセちょうだい!」「今何してるの?」「めっちゃかわいいね、超好みなんだけど!」など、突然馴れ馴れしくメッセージを送ると相手は敬遠してしまいます。遊び慣れているという印象も与えてしまうため、マイナスイメージばかりです。
あまりにもへりくだったり、取引先に送るような堅苦しい文章を送ったりする必要はありませんが、真面目に出会いを求めている人こそ、しっかり敬語を使って丁寧な対応を心がけましょう。
アプリの男ヤリモクしかいないイメージだったけど去年末から今年会った人全員誠実だったしデートもちゃんと考えてくれていい人ばかりだった。今回メッセージのやりとりすごく丁寧にして相手も丁寧に返してくれる人選んで会ってたからもあるのかも。メッセージの時点でなんとなくわかるよね
— しお (@cocokuribo) April 4, 2022
実際に、丁寧な返信をするだけで好感度を与えることができます。
メッセージのやりとりを重ねて仲良くなり、相手のようすをうかがいながら少しずつタメ口を織り交ぜるようにするのがおすすめです。
やりとりのコツ⑥答えやすい質問を1つだけ入れる
6つ目は、相手が答えやすそうな質問を1つだけ入れることです。
「おはよう」「今日もがんばろうね」のようなメッセージだと面白味がなく、相手も既読スルーしてしまう可能性があります。メッセージの最後に1つだけ質問を入れておくと相手も答えてくれるため、メッセージが続きやすくなります。
先ほど紹介した「5W1H」のきっかけにもなるほか、相手に「自分に興味を持ってくれている」と思わせることもできるでしょう。
趣味のこと、見ているテレビのこと、夕食や朝食のことなど、ささいなことでかまいません。メッセージが続くきっかけを1つ作り、5W1Hで深掘りしてみましょう。
マッチング後の初回メッセージ、最初に送るべき内容や送り方・例文を紹介
マッチングアプリでは基本的に、マッチングしてからメッセージを送り合うことができます。
相手のプロフィールや写真を見て、お互いに「いいね」を送り合うとマッチングし、メッセージ機能が解放されるという流れです。
そのため、マッチングしたということは少なからずお互いに興味を持っていることがわかります。マッチング後の初回メッセージは緊張しますが、どのような文章や内容について触れれば良い印象を与えられるのか、詳しい例文や初回メッセージの送り方について詳しく解説します。
初回メッセージ①挨拶とお礼を忘れずに!
初回メッセージで忘れてはならないのが、「挨拶」です。
直接会うのではなくメッセージ上でのやりとりとは言っても、おたがいに初めてのコンタクトです。まずは「こんにちは」「初めまして」などの挨拶を入れましょう。
そしてもう一つ、初回メッセージでしか送れないのが「マッチングのお礼」です。
上述のとおり、マッチングしたということは相手も少なからず自分に興味を持っていることがわかります。だからこそ、「いいねをしてくれてありがとう」という意味を込めて、挨拶とお礼を伝えると良いでしょう。
【例文】
- ・「はじめまして、マッチングありがとうございます!○○と言います。プロフィールを拝見したら△△さんとの共通点が多くて、仲良くなれたらなと思いました。旅行がお好きとのことですが、最近行った中でおすすめのところはありますか?よかったらぜひ教えてください。」
- ・「こんにちは!いいねしてもらえて嬉しいです。映画好きとのことですが、私もマニアと言えるくらいの映画好きです。一緒に映画を見に行けるパートナーが欲しいなと思っていて、ぜひご一緒できたらと思っています。どんなジャンルの映画がお好きですか?」
初回メッセージ②仲良くなる第一歩、自己紹介をしよう
2つ目は、自己紹介をすることです。
プロフィールにさまざまな項目を入力していても、実際にメッセージのやりとりをすると大きく印象が変わることもあるでしょう。「初めまして」という挨拶とともに自己紹介を入れると、相手に真面目な人や誠実な人という印象を与えられます。
また、自己紹介とともに「○○と呼んでください」と付け加えればスマートです。名字やニックネームだといつまでも距離が縮まりにくい可能性もあります。あらかじめ自己紹介とともに呼び方を名乗っておけば、相手も「何て呼んだらいいんだろう…」と迷うことがありません。
【例文】
- ・「はじめまして、○○と申します。長くお付き合いできるパートナーを探していて、△△さんの優しそうな雰囲気に惹かれていいねしました。ともだちからは○○と呼ばれているので、よかったら〇〇と呼んでもらえると嬉しいです!△△さんのことは、何て呼んだらいいですか?」
初回メッセージ③相手に興味を持っていることを伝えよう
3つ目は、「相手に興味を持っている」ことが伝わる内容を入れ込むことです。
マッチングアプリでは、なぜ相手にいいねを送ったのかが重要なポイントです。何に興味を持ったのかがわからないままだと、体目当て(ヤリモク)なのか、暇つぶしで異性にいいねやメッセージを送っているのか、本気でパートナー探しをしているのかがわかりません。
そこで初回メッセージには、相手のどのような部分に興味を持ったのか、何に対していいねをしたのかを伝える文面を入れてみましょう。
【例文】
- ・「はじめまして、○○と申します!プロフィールを拝見しましたが、△△さんと同じ趣味があり、仲良くなったらぜひ一緒にできたらと思っていいねしました。」
- ・「こんにちは!いいねありがとうございます、○○と言います。△△さんの写真を見て雰囲気がとても良いなと感じました。プロフィールも見たのですがワインが好きとのことで、おいしいワインバーを知ってるのでぜひ一緒に行けたらなと思っています。」
ここまで紹介した3つのポイントを組み合わせて、自分ならではの初回メッセージを作ってみましょう!
2通目以降もやりとりが盛り上がる!おすすめの会話ネタ&NGネタのメッセージ例文
「マッチングアプリで何を話せばいいのか分からない」という方は、以下の会話ネタを参考にしてみてください。
【やりとりが盛り上がりやすい会話ネタ】
- ・お互いの趣味・休日の過ごし方
- ・行ってみたい場所
- ・好きな音楽・映画・動画など
- ・好きな食べ物やジャンル
- ・仕事のこと
- ・恋バナ
これらは男女問わず、誰でも話しやすいネタばかりです。それぞれの会話ネタについてどのように切り出せば良いのか、話の膨らませ方などもあわせて解説します。
おすすめ会話ネタ①趣味や休日の過ごし方
まずは、休日になると普段どのように過ごしているのか、そして相手はどのような趣味を持っているのかについてです。
共通の趣味を持っている男女は話も弾みやすく、直接会ったときにも話題に困ることがありません。
また、休日の過ごし方をお互いに知っておくと、今後付き合ったときにも役立ちます。
たとえば、休みの日は家でひたすらのんびりしたいという人と、貴重な休みだからあちこちに出かけたいという人だと、付き合ったときに生活スタイルが合わない可能性があります。これがきっかけで破局してしまう恐れもあるため、付き合う前にしっかりと話し合っておくこともできるでしょう。
おすすめ会話ネタ②好きな音楽・映画・動画など
好きな音楽や映画、動画などの話題もおすすめです。
テレビ番組、ラジオ番組、音楽、映画、YouTubeやネットフリックスなどの動画はコンテンツの数が多く、お互いにおすすめの1本を共有し合ったり、新しい趣味を開拓したりできるきっかけにもなります。
共通して好きなものがあれば、デートで一緒に楽しめるのも大きな魅力です。
たとえば、好きなアーティストが一緒ならライブに行ったり、ホラー映画が好きなら一緒に映画館へ行ったりするなど、メッセージの会話ネタだけでなくデートの行先選びにも役立ちます。
おすすめ会話ネタ③好きな食べ物やジャンル
好きな食べ物やジャンルについては、積極的に話題に出しておくのがおすすめです。
マッチングアプリで出会った人との初デートで特に多いのが食事(ランチやカフェ)のため、相手がどのような食べ物・飲み物が好きなのかを知っておくと、初デートのお店も選びやすくなります。
相手がスイーツ好きな人であれば初デートはおしゃれなカフェを選んだり、肉料理が好きな人であれば肉料理が評判のレストランへランチに行ったりするのがおすすめです。
また、食の好みは付き合っていくうえでとても重要と言えます。お酒好きでパートナーと一緒に晩酌したいという人もいれば、お酒がまったく飲めない人、飲み会以外はお酒を飲まない・飲みたくないという人もいます。
食の好みを擦り合わせておくと、デートで食事に行くときや付き合ってからもすれ違いが起こりにくくなるでしょう。
おすすめ会話ネタ④行ってみたい場所
旅行好きな人はもちろん、そうでない人も男女問わず使える会話ネタのひとつが、「どこに行ってみたいか」という話題です。
ちょっと高いレストラン、有名な温泉地、ディズニーランドなどのアミューズメント施設、海外の観光地など、お互いの行ってみたい場所を挙げてみると、「私も行ってみたい」「僕も興味あるんだよね」などと会話が膨らみやすくなります。
また、「近場で行ってみたいところってある?」と相手に聞いておけば、デートの行先にも使えます。
おすすめ会話ネタ⑤恋バナ
恋バナは鉄板中の鉄板ネタと言えます。
これまでに付き合った人数や、アプリで出会った人数などは避け、「どんな人がタイプ?」「付き合うときの決め手ってある?」など、聞きやすい話題がおすすめです。
しばらくメッセージのやりとりをして距離が縮まれば、自然と相手から過去の恋愛について話してくることもあります。そのときには、自分もどのような恋愛を重ねてきたかを自己開示したり、相手の思いに共感してあげたりすると良いでしょう。
たとえば、「浮気されて別れることばかりだったんだよね。だからアプリを始めたんだ」と打ち明けられたら「僕も浮気されたことあるからとても気持ちわかるよ、話してくれて嬉しい」など。
また、ある程度仲良くなってもメッセージ上での下ネタはNGです。
おすすめ会話ネタ⑥仕事のこと
人によってはNGネタとも言えますが、表面的なことであれば相手の仕事について聞いてみるのもおすすめです。ポイントは、自分の仕事についても少しずつ話し、相手のことも並行して聞いていくことです。
たとえば、「○○くんの会社は社員食堂ってあるの?私は憧れてるんだけど、うちの会社はないんだよね」「オフィスは○○のあたりなんだけど、健康のためにロードバイクで通ってるんだ。△△さんはいつも何で通勤してるの?」など。
NGなのは、相手の収入や役職など突っ込んだ質問をすることです。付き合ったり結婚を意識したりすると、相手の金銭感覚や収入についても話し合う必要はあるものの、アプリでやりとりしている段階では触れて欲しくないという人も少なくありません。
NG会話ネタ①下ネタやエロトーク
マッチングアプリでは、何の気なしに伝えた言葉ひとつで相手から突然連絡が返ってこなくなったり、ブロックされたりすることも珍しくありません。
そんな相手の地雷となる「NG会話ネタ」についてもぜひ知っておきましょう。
1つ目のNG会話ネタは、下ネタやエロトークです。特に男性から女性に向けての下ネタやエロトークは、ヤリモクと判断される可能性もあるのでやめておきましょう。
しばらくメッセージのやり取りが続いて直接会ったり、付き合うような雰囲気が出てきたりするまでは避けた方が無難です。
もちろん、正式に付き合うとなれば相手の恋愛観とともにセックスについての価値観なども重要なポイントとなります。しかし、アプリでマッチングした相手との下ネタやエロトークは誤解されやすいため、十分に仲を深めるまでは避けておきましょう。
真面目に相手探しをしたいと考えている人ほど、要注意です。
NG会話ネタ②相手の個人情報や突っ込み過ぎたプライベート詮索
「相手についてもっと知りたい」と思う一方、必要以上に詮索してしまうのはNGです。
たとえば、住んでいる場所・最寄り駅・これまでに付き合った人数・仕事が始まる時間&終わる時間など、仲良くなっていない段階で聞かれると少し引いてしまうような内容は避けましょう。相手も「探られている」という不快感から、メッセージが返ってこなくなったりブロックされたりするおそれがあります。
メッセージが返ってこないからといって「何してるの?」「忙しい?」などと追撃するのも絶対にNGです。
他にも、まだ仲良くなっていないにも関わらずすぐに電話番号やLINE交換を切り出すのもやめておきましょう。
だらだらメッセージはNG!LINE交換や初デートに誘ってみよう
会う約束をしないままメッセージだけをダラダラ続けると、デートのタイミングを逃すだけでなくモチベーションも下がってしまいます。
1日1往復以上のやりとりが1週間以上続いていればデートの誘いにOKを貰える確率は高いので、あまり気負わず気軽に打診してみましょう。
好きな食べ物の話やよく遊ぶエリアの話が出たタイミングでデートに誘う方法もありますが、おすすめはストレートに誘う方法です。
メッセージの流れを作って誘うと「計算している感」を与えてしまう危険性がありますが、ストレートな誘い方なら誠実な印象を与えられます。
ここでは、アプリ上でのやりとりからLINEでのやりとりに移行するため、LINE交換の切り出し方や初めてのデートの誘い方について解説します。
LINE交換の言い方
マッチングアプリで出会った相手とライン交換をするタイミングは、マッチングから約1週間前後です。
他にも、デートの約束をしたタイミングで待ち合わせの連絡用としてライン交換をする、初デートのときにライン交換をするという人も増えています。
肝心の誘い方ですが、いくつか例文を紹介します。
- ・もっと話したいので、良かったらライン教えてくれませんか?
- ・よかったらライン教えてもらっても良い?
- ・待ち合わせのときに連絡を取りやすいように、ライン交換しない?
いずれの場合も、ストレートかつシンプルに聞くのがおすすめです。あまり理由をつけて回りくどく誘うと、印象を悪くしてしまう可能性もあります。
初デートで直接会ってから交換したいという人もいるので、その場合は無理強いせず合わせるようにしましょう。
また、ライン交換のタイミングや他の誘い方についてさらに知りたい方は、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。
>>マッチングアプリでライン交換するタイミングや誘い方とは?LINE交換の上手な断り方や注意点も解説!
初デートへの誘い方
初デートへ誘う方法としては、何気ない話題から誘うのがおすすめです。
【例文】
- ・○○が好きって聞きましたが、おいしいお店知ってるので一緒に行きませんか?
- ・昨日テレビで○○ってお店がオープンしたみたいなんですけど、よかったら一緒に行きませんか?
相手の好きな食べもの、趣味、近場の新店など、さまざまな話題から派生させて初デートへ誘ってみましょう。
また、こちらの記事ではマッチングアプリで出会った人を初デートに誘う詳しいタイミングや例文のほか、初デートのときにおすすめの服装などを男女別で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
>>マッチングアプリの初デート攻略法!誘い方やメッセージ例文、男女別におすすめの服装を徹底解説
ここからは初デートへの誘い方について、誘うタイミングやデート場所などをさらに深掘りして紹介します。
ポイント①誘うタイミングはやりとりが順調になったら
マッチングアプリで出会った人を初デートに誘うおすすめのタイミングは、マッチングから1~2週間の間です。
事前にラインを交換できていれば、ラインのやりとりの中で初デートに誘いやすい話題が出たタイミングで、そうでない場合は2週間を目安に初デートに誘うと良いでしょう。
ただ、これはあくまで目安です。1日に何往復もメッセージが続いて順調に盛り上がっているのであれば、もう少し早めに誘っても良いかもしれません。相手がすぐにメッセージを返してくれたり、LINE交換にも積極的に応じてくれたりするなどの姿勢があれば、早めにデートへ誘ってみましょう。
ポイント②初デートはカフェやランチなど昼間に誘う
初デートは、まだ相手も警戒心を持っている可能性があるため昼間に誘うのがおすすめです。
夜のデート(ディナー)はお酒が入りやすく、特に女性は終電を逃してしまうのではないか、ホテルへ誘われるのではないかといった心配事が生まれます。
しかし、昼間のランチやカフェデートであればこうした心配はなく、安心してデートに応じることができます。
おしゃれなカフェやおいしいランチが評判の店を選べば自身の株も上がりやすく、さらに料金も夜に比べると非常にリーズナブルです。女性の食事代をおごりたいという男性にとっても、さまざまなメリットがあると言えるでしょう。
また、ランチやカフェでの食事が終わったら、基本的にはそこで解散するのがおすすめです。1~2時間程度ですが、初デートがあまり長引くとお互いに疲れてしまうこと、次に「どこへ行く?」という悩みの種も生まれず、「ちょうど良い」デートをすることができます。
ポイント③相手の好みに寄り添った店選びをしよう
初デート時の店選びは、まず相手の好みリサーチするところから始めましょう。
マッチングアプリのプロフィールをチェックするのはもちろん、普段の会話(メッセージ)の中で相手がどのような好みなのかを少しずつ探ってお店を探します。
また、お店の場所についてもできるだけ相手が行きやすいところを選ぶと好感度がアップします。人気だからといって公共交通機関で行きづらいところにするのは避けましょう。もちろん、車で送迎するというのもNGです。
初回から車のような密室になるのは、昼間のデートであっても警戒されてしまうからです。
アプリ経過報告。
初デートでドライブ誘ってくる人何人かいるんだけど、初対面の人の車乗りたくないんだけど、、、
私がずれてる?
怖くない?— meimei (@meimei67363137) January 20, 2022
アプリで初デートでドライブ提案してくる人まあまあ多いんだけど、みんなこそどこの誰か知らん女を自分の車に乗せるの嫌じゃないの?
— ジウ (@Joolove56056029) January 24, 2022
初デートのお店はできるだけ駅近、アクセスしやすい場所を選ぶと良いでしょう。
【男性編】マッチングアプリのメッセージや会話がつまらない&続かない3つの原因
「マッチングアプリのやりとりが盛り上がらない…」「いつも途中で返信がなくなる」と感じている方は、メッセージ内容に改善の余地があるのかもしれません。
やりとりが続かない男性が送りがちな内容は以下のとおりです。
【つまらないメッセージのやりとり例】
- 自分の話ばかり(相手にとってはつまらない!)
- 話題がコロコロ変わる(一向に盛り上がらない!)
- ひとつの話題をやたら引っ張る(どんどん内容が薄くなる!)
以下でくわしく解説していきます。
原因①自分の話ばかりで自己主張・承認欲求が強い
アプリは始めたばかりだけど、やり取りしてると性格というか人間性出るね。たまたまなのか自分の事ばっかりな男性って相手してると本当に疲れるし、つまらん。
— 黒猫 (@kuroneco0726) July 21, 2021
アプリやってて思うけどまーーーじで自分の話ばっかするひと多い。質問すると自分の話ばっかりしてこっちに質問してこなかったり、質問してきても自分の話についての質問だったり。こんなやり取りくっっそつまらんわ。
— ぽむ子 (@pmksn26) May 3, 2021
せっかくマッチングしても、自分の話ばかりしてしまうと「つまらない」と思われてスルーされる原因になります。
今日あったことや自慢話ばかりだと、受け取る側はもはや接待している気分に。
メッセージでは「相手の話:自分の話=5:5」くらいが丁度よいバランスです。
原因②話題がコロコロ変わって長続きしない
アプリとかで知り合ってLINE交換して
コロコロ話題が変わるのしんどいんだけど
私だけかな??会話のキャッチボールして欲しいんだけど…
私が無理させてしまってるんかなぁ。。— ふゆ@ユル婚活中 (@fuyulovejourney) October 12, 2021
「会話が途切れないようにしなきゃ」「質問を入れれば返信がくるはず」など、次々に新しい話題を出すと逆効果に。
一問一答のように質問を投げまくるだけでは話を深堀りできず、上辺だけのつまらないやりとりになってしまいます。
原因③ひとつの話題をやたら引っ張る
久々にアプリの人と会話してるけど、やっぱつまらん
写真のどうでもいいとこつつかれて、ずっとその話する
男の人の典型的なそれ— 逃げ惑う人 (@i_am_runaway_) June 28, 2021
コロコロ話題を変えるとつならないやりとりになってしまいますが、逆にひとつの話題を引っ張りすぎるのも微妙です。
という流れにすると、心地よいやりとりが続くようになります。
男性必見!マッチングアプリのやりとりで気をつけるべきポイント
マッチングアプリでやりとりする女性が見つかると、いつLINE交換を切り出すか、いつ初デートに誘うかなどタイミングを見計らう必要があります。ヤリモクだと思われたりガツガツした印象を与えたりしないために、慎重に行動する人も少なくありません。
しかし、慎重になりすぎてしまうと女性から「何がしたいの?」「会ってみたくないのかな?」と不安に思われる可能性もあります。
アプリでメッセのやりとりして1ヶ月以上だった男性に私から「ご飯いきませんか」って誘ってみた。そしたら行きましょうと同意をいただいたのにその後からまた雑談になって1週間。
何したいん?
本当に意味がわからない。メル友探してたのかな?これにて終了〜これ以上この男に私ができることはない
— かなやぷ (@he_ye4) February 7, 2019
アプリで私が一番嫌いなのは文字のやりとりばかりで進展ないメル友男。丁寧に返ってくるから最初は好印象だけどそれも2週間超えたら何目的かわからないし彼氏でも友だちでもない面識ない男から俺日記きても知らんがなだし、虚しくなってイラついてくる。時間のムダだから早くアポ決めるか何かしようよ
— ほ の か (@loveis__b) March 7, 2021
いくらメッセージで仲を深めていたとしても、会ってみなければお互いのことはわかりません。メッセージが続いているのであれば、1週間から2週間を目安に初デートへ誘ってみましょう。
また、相手の言ったことを否定するのもNGです。
アプリでやりとりしてる男から「甘いもの苦手です、特に生クリームとか。何食べてるかわかんないですもん。基本ちゃんとした食事が好きですね」って返信きて一瞬で嫌いになっちゃった!生クリームの尊さも分からない男が""食事""を語るな!撲滅!撲滅!
— 韋駄天まいみ (@ngynsmk3) January 17, 2021
誰しも苦手なものがあり、相手と合わない部分はあります。しかし、それを頭ごなしに否定するのはマイナスイメージしか与えません。
【女性編】マッチングアプリのメッセージや会話がつまらない&続かない3つの原因
やりとりが続かない女性が送りがちなメッセージは以下のとおりです。
【続かないメッセージのやりとり例】
- 相槌だけ・質問に答えるだけ(相手が返信しにくい!)
- 返信が遅すぎる(モチベーションの維持が難しくなる!)
- 塩対応(相手が自信をなくしてしまう!)
以下でくわしく解説していきます。
原因①相槌だけ・相手からの質問に答えるだけ
アプリでマッチングした女性の8割は、こっちの質問には返すが、向こうから質問してこない。こんなもんなの? #婚活
— nagumosan (@nagumosan) March 31, 2021
これは女性に限ったことではありませんが、相手の話に相槌を打つだけ・質問に答えるだけだとなかなか会話が続きません。
あなたから質問がひとつも出てこないと、男性は「会話を盛り上げる気がないのかな?」「興味がないのかな?」と感じ、フェードアウトされてしまいます。
原因②多忙すぎ&同時進行で返信が遅すぎる
アプリもそうやけど返信遅いのあかんな。
— 奈良シコマル@黒足の一味6期 (@shikomaru_pua) September 5, 2021
メッセージの返信があまりに遅いと、男性からの返信途切れてしまう可能性大です。
2~3日に1通だと盛り上がりに欠けるので、少なくとも1日1通のペースでやりとりすることをおすすめします。
女子がアプリでの返信が遅いのは一度に40人近くの相手をしているからです(白目)
やっと3人くらいアポが決まりはじめた、、、— shiro (@shiro92738300) December 6, 2021
なかには一度に40人近くの相手とメッセージをしている女性も。
同時進行する相手があまりに多いと疲れてやめたくなってしまうので、5~7人程度に絞り込んだ方が良いかもしれません。
原因③塩対応すぎて暇つぶしだと思われる
アプリでかなり塩対応な人、どうすればいいんや、、、こんにちは〜よろしく〜みたいな人、いつも話題振ってくれる人たちとしかメッセージしなかったから、きっつい。本当興味あるんか??
— なきぼくろ。 (@0oN_24) April 25, 2021
アプリで気になってメッセージ送っても、返事が塩対応だと、あー、、ってなって返さなくなってまうよな。
— へい (@kohey824) May 3, 2020
同時進行で数多くのの男性とやりとりしていると、一つひとつの返信が雑になってしまうことも。
会う話が出ても「どこでも大丈夫です」「何でも良いです」など相手に任せっきりだと、「あんまり乗り気じゃないのかな?」と思われデートが流れてしまうこともあります。
【例文あり】だらだらしたメッセージのやりとりをやめたいときの方法
「やりとりがつまらないな…」と感じている相手と無理にメッセージを続けていても疲れてしまうだけ。
メッセージの段階で盛り上がっていない場合は実際に会っても微妙なケースが多いので、よほどタイプの相手ではない限りはほかの相手を探すほうが賢明です。
そんなときは、以下の方法でフェードアウトor断りのメッセージを入れてやりとりを終わらせましょう。
方法①徐々に返信頻度を下げてフェードアウトを狙う
フェードアウトを狙うときは、徐々に返信速度を下げるだけでOKです。
1日2~3通やりとりしていたなら1日1通に減らす→2~3日に1通に減らす…という具合に減らしていきましょう。
マッチングアプリではこういったフェードアウトは日常茶飯事なので、あなたからの返信速度が落ちた時点で相手が察してくれます。
「なんとなく申し訳ないな…」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、会うつもりがないならだらだらとメッセージのやりとりをしないほうがお互いのためになりますよ。
フェードアウトについては賛否両論ありますが、基本的にはマッチングアプリでのフェードアウトはよくあることです。中には「悪いところがあったなら言ってほしい」「フェードアウトするならはじめからメッセージを返さないでほしい」という声もあります。
マッチングアプリの人と三回デートしたけど結局ピンとこないままフェードアウトしそう。仕切り直しだわ。
— じゅぺ (@silverlinings63) April 9, 2022
婚活とかマッチングアプリとかでFOされて怒る人、「自分とは合わないと思っているのに、自分に対して本気で向き合ってくれる人の気持ち全てに向き合わないといけないの?そうなったら全員と結婚しないといけなくなる」って言ってたバチェロレッテ福田萌子の言葉を心にしかと受け止めて出直して欲しい
— フラ子 (@pc___chan) September 26, 2021
方法②丁重にお断りするメッセージを入れる
「フェードアウトするのはなんとなく申し訳ない」「連絡頻度を減らしても相手が察してくれない」という場合は、丁重にお断りメッセージを入れるのもひとつの方法です。
【例文】
- ・「〇〇さん、すみません。急に仕事が忙しくなり、しばらくアプリをお休みすることにしました。やりとりして頂いてありがとうございました。」
- ・「しばらく海外旅行に行くので、また落ち着いたら連絡します」
- ・「実は最近恋人ができたので、アプリをやめることになりました。今までやりとりして頂いてありがとうございました。」
「〇〇さんとは価値観が違うなと思いました」「性格が合わないと思いました」など、はっきり意思表示をする方法もありますが、相手が逆上してしまう可能性があるので注意が必要です。
そのため、できるだけトラブルを防ぐには適当な理由を作ってお断りするのが無難です。
なお、相手がかなりしつこい場合は即ブロックしてしまいましょう。
また、やりとりがあまりできておらず現時点では会えないという場合や、何らかの理由があってやりとりが滞ったり会えなかったりする場合にも、その旨を伝えると良いでしょう。
マッチングアプリのメッセで
ご飯行きませんかって言われるけど
コロナ感染した怖いから落ち着いたら…
ってお断りしてるけど
私がコロナに対して
警戒し過ぎてるのかって思ってしまう…— のりこ •ᴥ• (@abeeee_chabe) July 28, 2020
どのような理由で会うのを避けてメッセージだけになっているか、理由を聞いてみるのもおすすめです。そのうえで、真面目な出会いを求めているわけではないとわかればそのまま連絡を取るのをやめ、納得できる理由があればメッセージを続けると良いでしょう。
方法③相手のアカウントをブロックする
メッセージの頻度を下げても、やりとりを辞めたい旨を伝えてもなお相手がしつこくメッセージを送ってくる場合は、思い切って相手のアカウントをブロックしましょう。
LINEを交換している場合は、LINEアカウントもブロックしたほうが良いでしょう。
ブロックされたことに逆上し、顔写真やデートのようす、メッセージやりとりをしている画面を切り出してSNSなどに晒す人もいます。こうした懸念がある場合や実際に被害がある場合には、まずSNSを通じた通報に加えて、アプリの通報機能も利用しましょう。
やりとりがめんどくさい&苦手な人でもうまくいく!おすすめマッチングアプリ3選
「いつもメッセージのやりとりが続かない」「やりとりがどうも苦手」という人は、以下の特徴があるマッチングアプリを使うのがおすすめです。
- ・メッセージが続きやすいアプリ
- ・そもそもメッセージのやりとりをしなくてもデートが成立するアプリ
以下で具体的なマッチングアプリを紹介していきます。
メッセージ好きな人が多いアプリ「with(ウィズ)」
運営会社 | 株式会社with |
---|---|
インターネット異性紹介事業届出 | 30150043000 |
運営開始 | 2015年 |
会員数 | 累計800万人 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 男女ともに20代~30代メイン |
会員男女比率 | 男性:女性=5:5 |
料金体系 | 女性:無料 男性:1,833円~/月 |
利用料金 | 男性:1,833円~/1ヶ月 女性:無料 |
with(ウィズ)は男女ともにメッセージを重視する人が多いので、やりとりが続きやすいのが特徴です。
心理テストを使って内面の相性が良い相手を探せるので、価値観が合う相手に効率的に出会えます。
<withの口コミ評判>
昨日は1日3アポをこなした、、
バチェラー、いきなりデート、with(2回目)
メッセージのやりとりせず会うアプリだと、どんな話題で盛り上がったかなとか思い出す手間いらないから楽 pic.twitter.com/iSeMEt7sRa— 露 伴 ちゃん (@tnkn9) July 26, 2021
今日でwithをはじめて8日目。
7人の女の子とメッセージのやりとりをしています。そのうち1人とLINE交換をして今週の土曜日はその1人と都内で遊んで来ますw今マッチングしてる7人のなかでめっちゃタイプな女の子が1人いるので頑張りたいです
withってアプリ、4000円課金したけどこのアプリは神 pic.twitter.com/74JfPt6UNB
— おたつん@D-tribe/霊獣研究会 (@ota19931206) December 16, 2020
面倒なやりとり不要!即デートできるアプリ「Dine(ダイン)」
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 30170030000 |
運営開始 | 2017年 |
会員数 | 20万人 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 男性:20~40代 女性:20~30代 |
会員男女比率 | 男性:女性=6:4 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 2,900円~/1ヶ月(男女共通) |
DIne(ダイン)は「まずは会ってみる」ことにフォーカスした恋活マッチングアプリです。
「出会いの最短距離」というキャッチフレーズのとおり、マッチングしてから会うまでは非常にスピーディ。
メッセージのやりとりは一切不要で、マッチングすればいきなりデートの候補日を選択する画面になります。
お店の予約もDineが代行してくれるので「何が食べたいですか?」といった面倒なやりとりもしなくてOK!
<ダインの口コミ評判>
なんかダインで出会うの楽になってきたな。本当先のやりとり無いのとても楽。変に期待値上がってないからドタキャンもしされても受け入れられる。普通のアプリで1〜2通目で会いましょうって言われたら絶対返信しないのに、不思議〜(笑)
— るうぴちゃん (@ru_pi_chan_) September 6, 2021
ダインやりたい!!!!真面目に結婚相手を吟味したいわけではないし、面識ない人とアプリ内でメッセージのやりとりを続けることがクソほど苦手なので!!!
— のんのん (@no____ko) April 30, 2019
男女ともに無料でやりとりできるアプリ「tinder(ティンダー)」
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
---|---|
インターネット異性紹介事業届出 | 三田23-066794 |
運営開始 | 2012年 |
会員数 | 約1070万人(2022年5月現在・全世界の有料会員数) |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 男女ともに10~30代がメイン |
会員男女比率 | 男性:女性=6:4 |
料金 | 基本無料 有料版:1ヶ月1,200円~(男女共通) |