
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
既婚者同士が上質な出会い「Sepa(セパ)」
既婚者になると、独身のときとは違った悩みを抱えることが少なくありません。しかし、それまで付き合っていた独身の友人にはなかなか相談できないという人も多くみられます。
そこで注目されているのが、既婚者向けのマッチングサービス「Sepa(セパ)」です。Sepaは、配偶者とは別に信頼できる相手探しを行うサービスで、「セカンドパートナー」を見付けるのが目的です。
驚くようなサービスですが、潜在的な需要は高いと考えられているSepa。今回は、Sepaがどのようなサービスなのか詳しくご紹介するとともに、Sepa運営に取材を行いました。
この記事の監修者
2のコピー.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
既婚者向けのマッチングサイト・Sepa(セパ)とは?
サービス名 | Sepa(セパ) |
特徴 | 既婚者向けマッチングサイト |
運営会社 | LINGO株式会社(SEPA運営事務局) |
運営会社所在地 | 東京都港区南青山2-2-15 ウィン青山1403 |
運営開始年月 | 2019年2月 |
公式サイトURL | https://www.sepa-fr.com/ |
マッチングサイト「Sepa(セパ)」は、既婚者限定で利用できるマッチングサービスです。配偶者であるパートナーとは別に、信頼できる・甘えられる恋人のような人を見付けるのが目的で、不倫関係とは異なります。
この関係を「セカンドパートナー」と言い、友人とも恋人とも違う特殊な関係と言えるでしょう。ただし、体の関係はないためやはり不倫関係とは言えず、たとえ家族にセカンドパートナーの存在がわかってしまっても、友達と言うことができます。
会員数は3,000~4,000人で、他のマッチングサイトに比べると小規模です。既婚者限定、セカンドパートナー探しという目的もあり、小さなコミュニティであるのが大きな特徴と言えるでしょう。
Sepa(セパ)の利用目的は人によってさまざまですが、多くの場合は「既婚者同士の友人関係」を求めており、配偶者や独身の友人にはなかなか話せないことを話したい、心のよりどころが欲しいという人が多いようです。
セカンドパートナーとは?
セカンドパートナーとは、配偶者(結婚相手)の次に大切なパートナーを指します。そのため、セカンドパートナーを作れるのは既婚者のみです。
体の関係を持たない、一線を越えない関係のため、友達以上恋人未満の関係と言えるでしょう。人にはなかなか言えないことを相談できる間柄であったり、独身の友人には話しづらい育児や家庭の話題を話し合える間柄であったりするなど、人によってセカンドパートナーとの距離感は異なります。
場合によっては、キスやハグはする、恋人のようにいちゃいちゃするということもありますが、やはり体の関係を持たないということが大きな特徴です。
たとえば、配偶者とのセックスレスやスキンシップなどがなくなったために寂しさを覚え、甘えられる存在が欲しくてセカンドパートナーを探しているという人、恋愛経験が浅いまま結婚し、配偶者との今後の関係をより良くするために相談相手を探している人などがSepaを利用しています。
Sepa(セパ)の利用料金・支払い方法について
Sepa(セパ)の利用料金は、女性が無料、男性は1ヶ月あたり2,980円から4,980円の料金がかかります。利用プランによって1ヶ月あたりの料金が変動するシステムのため、長く安く楽しみたい人は長期利用のプランがおすすめです。
また、支払い方法は次のとおりです。
- ・クレジットカード
- ・銀行振込
クレジットカード支払いの場合、自動的に継続決済が行われる仕組みです。長期プランを契約している場合、忘れたころに引き落としされてしまう可能性があるため、不安な場合は銀行振込がおすすめです。ただし、振込手数料がかかるので注意しましょう。
Sepa(セパ)の登録方法
Sepa(セパ)を利用するまでの流れを見てみましょう。
- Sepa(セパ)公式サイトへアクセス
- 「新規会員登録」をタップ
- 男性・女性を選んで新規会員登録
- メールアドレス登録
- ユーザー情報入力
- 登録完了
ユーザー情報を入力する際にパスワードも設定するため、メモをとるなどして控えておきましょう。本名や住所などの個人情報を入力する必要がありますが、情報漏洩や悪用などの心配はありません。
ここまで登録ができたら、会員登録は完了です。次は、Sepa(セパ)を利用するために必要な本人確認の作業と、プロフィールの作成にうつります。
■本人確認について
- ログイン後、本人確認書類を提出
- 提出書類の確認・完了
本人確認書類は、運転免許証や保険証、住民基本台帳カードが当てはまります。写真を撮ってアップロードし、確認手続きが完了すると、プロフィールに「本人確認済マーク」がつくようになります。
女性の場合は無料のため、このまま特に手続きをしなくても利用できます。
男性の場合、無料会員のままでも毎月10通まではメッセージを送ることができます。より多くの人にメッセージを送りたいという場合、プランを選んで会員登録をしましょう。
Sepa(セパ)で相手を探す方法
Sepa(セパ)でセカンドパートナーを探すためには、プロフィールを検索したり、掲示板を見たりして相手を見つけます。シンプルな機能のため、他のマッチングサイトのようにごちゃついておらず、比較的使いやすいと言えるでしょう。
- プロフィール検索
- 掲示板機能
- 足あと機能
これらの機能を使い、気になる相手を探してメッセージを送ってみましょう。
相手がどのような目的でSepa(セパ)を利用しているのかがわかるよう、設定している目的から相手を探すこともできます。たとえば、「すぐに会いたい」という積極的な姿勢を示している人もいれば、「まずはメールから」という人もいます。
■検索できる項目の一例
- ・身長
- ・体型
- ・職業
- ・お酒、たばこの有無
- ・希望の交際タイプ
これらの項目を使って条件を絞り、相手を探してみましょう。
Sepa(セパ)の退会方法
Sepa(セパ)は、退会したいと思ったタイミングで所定の手続きをすればすぐに退会ができます。
- マイページの「設定」
- 「アカウント情報」
- 「退会する」より手続き
退会しづらい、退会申請がなかなか通らないなどのトラブルはないため、安心して利用できます。クレジットカード支払いの場合、退会手続きを行なうとこちらも自動更新が解約されます。
Sepa(セパ)のメリット・デメリット
ここからは、Sepa(セパ)を利用するメリットとデメリットをご紹介します。既婚者同士のマッチングサイトということもあり、賛否両論分かれるSepa(セパ)ですが、それを差し引いても利用するメリットはあるのでしょうか。
メリット①心を許せる相手が見つかる
Sepa(セパ)は「セカンドパートナー」を見付けることが大きな目的のサイトです。たとえば、配偶者と仮面夫婦のような状態が長く続いている家庭や、セックスレスの家庭は、家庭というかたちを保ってはいるものの、実質的に内部は崩壊していると言えます。
しかし、子どものためなどさまざまな理由で夫婦としてのかたちを継続させる家庭も少なくありません。そこでSepa(セパ)を利用し、心のよりどころとなるセカンドパートナーを見付けると、大きな安らぎや安心感を得られるとともに、配偶者への思いやりの気持ちを取り戻すきっかけにもなり得ます。
もちろん、配偶者との関係が良好な人も、家庭とは別に相談できる・信頼できるパートナーを見つけ、割り切った時間を過ごす人も多くいます。
自分の家庭を大切にするために、Sepa(セパ)でセカンドパートナーを見つけることは大きなメリットになると言えるでしょう。
メリット②既婚者同士の友達作りに適している
Sepa(セパ)は、恋愛関係を目的とした使い方だけでなく、単純に友人探しのツールとしても利用できます。
たとえば、結婚や転勤などを機に独身の友人と話題が合わなくなり、疎遠になったり誘いづらくなったりした経験のある人は多いのではないでしょうか。特に、結婚や転勤で地元を離れると、頼れる友人がそばにいなくなってしまいます。
このようなときにSepa(セパ)を利用して友達作りをすると、配偶者以外の人とのつながりを持てるのが大きなメリットです。既婚者ならではの悩みや愚痴を言い合い、何気ない会話を楽しむことで、良好な夫婦関係の継続にもつながると考えられます。
メリット③無料会員でも利用しやすい
Sepa(セパ)の利用料金は、女性が完全無料、男性は制限付き無料で利用できます。
男性は毎月10通までメッセージを送ることができるため、その範囲内であれば課金することなく無料でサービスを楽しめます。10通送ってしまっても、月が変われば再びまた10通まではメッセージを送信できるため、入れ込み過ぎないようにすれば無料会員のまま利用できるでしょう。
10通を送るまでに相手の連絡先を聞くことができれば、無料会員でも出会えるチャンスは十分にあると言えるでしょう。
デメリット①不倫と疑われる
「セカンドパートナー」という言葉が一般的ではないこともあり、相手との関係性によっては不倫と疑われてしまう可能性もあります。一般的には、体の関係を持つことが不貞行為とみなされるものの、やり取りの親密さや期間によっては、配偶者から離婚を切り出されたときに不利な状況になってしまいます。
Sepa(セパ)はあくまで既婚者同士の友人を探すサービスのため、割り切って利用するとともに、一線を越えない関係性を保つことが大切です。
また、セカンドパートナーという考え方は賛否両論あり、否定的な声も多くみられます。良い相手に出会えたとしても、「堂々と会いづらい」というデメリットもあるでしょう。
デメリット②会員が少なく相手を見つけづらい
Sepa(セパ)は2019年にスタートしたサービスですが、「セカンドパートナー」という考え方がまだまだ一般的ではないこともあり、他のマッチングサイト・サービスに比べて利用者が少ないのがデメリットです。
こういったマッチングサービスは、会員が多ければ多いほど出会いの数も多く、自分に合った相手を探しやすくなります。そもそもの会員数が少ないと出会いのチャンスも少なくなるため、自分に合ったセカンドパートナーを見つけられる可能性が低くなってしまうと言えるでしょう。
また、利用する地域によっては異性の会員が全然見つからないという可能性もあります。Sepa(セパ)はまだ全体的な会員数が少ないため、この場合はサービスがより広まって会員が増えるのを待つ必要があります。
デメリット③全員が既婚者のため会うまでに時間がかかる
Sepa(セパ)の利用者はほとんどが既婚者です。そのため、プロフィールを見ても、自分の顔写真や情報などをすべてさらけ出しているような人はごくわずかです。相手がどのような容姿なのかがわからないほか、性格やどのような目的でSepa(セパ)に登録しているのかがわかりづらいと言えます。
中には、直接会うことを求めておらず、サイト内でやり取りをしたいという人も少なくありません。直接会ったり、連絡先を交換してやり取りしたりすると配偶者にバレてしまうことを恐れ、サイト内で完結させたいという狙いがあると考えられます。
同じように、サイト内でも良いから誰かと話をしたいと考えている人は良いかもしれませんが、どうしても直接相手に会いたいという人は、他の人を探すようにしましょう。
Sepa(セパ)の口コミ評判は?セカンドパートナーの賛否も紹介
ここからは、Sepa(セパ)に関する口コミ評判のほか、他にあまり類を見ないサービスとして、セカンドパートナーに関する需要などの口コミ評判についてもピックアップしてご紹介します。
心安らぐセカンドパートナーが欲しいな〜
— ひさか (@hisaka12071) April 7, 2022
セカンドパートナー!
初めて知りましたΣ(*゚◇゚*)
今更行為なしがキツいけど…
セカンドパートナーの存在、ステキ…😭💗— おっキリコみ🥢♡ (@ppk7070) March 31, 2022
セカンドパートナー的になる人を見つけるのがいいのか、その場だけ楽しめる人を飽きたら変えたりするのがよいのか、まだわからない。
— anzu (@anzu87889940) March 22, 2022
羨ましいぞ✨
セカンドパートナーか🤔
一方通行ではなく互いに思いやれる関係、比率が50/50の関係が理想ですね— RAIN (@RAIN378387461) March 19, 2022
賛否両論あるセカンドパートナーですが、セカンドパートナーが欲しいと感じている人は意外と多く見られます。日常生活で疲れた心を癒すため、配偶者とは違う人を心のよりどころにしたいと考えているようです。
「ひとまず手当たり次第にメッセージを送ったところ、2日後、平日昼にお茶できる人を探しているという38歳の専業主婦から返信が。
「家庭は円満ですが、家事・育児にかかりっきりで友達付き合いもなくなっちゃって。たわいない会話や愚痴を話せるしがらみのない相手が欲しいんです」とのこと。少なくとも文面からは、本当に純然たる男友達を求めているようで、不倫に持ち込めそうな気配はない。」引用元:日刊SPA!
Sepa(セパ)に関する口コミはあまり見られません。これは、既婚者向けのサービスのためどこから身元がバレてしまうかわからないことや、年齢層の高いユーザーは口コミを書く習慣がないことが考えられます。
Sepa(セパ)について徹底取材!運営を直撃
今回、編集部はSepa(セパ)についてより深く知るため、運営に取材を行いました。今までにない新たなサービスとして、どのような姿勢で運営しているのかを聞きました。
Sepaはどのような目的で利用するアプリですか?
Sepaは、既婚者の友達探し専門のマッチングサイトです。
「男女の友達が欲しい」「配偶者とは出来ないことをしたい」「気軽に飲める友達が欲しい」「共通の趣味の友達が欲しい」「既婚者しかわからない悩みや相談を聞いて欲しい」さまざまな目的で利用される会員様がいらっしゃいます。
男女別のプロフィールにご自身の目的を記載しますので、お相手の目的が分かります。
Sepaにはどのような機能がありますか?
機能 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
プロフィールの閲覧 | 無料 | 無料 |
会員検索 | 無料 | 無料 |
メッセージの受信 | 無料 | 無料 |
メッセージの送信 | 有料 | 無料 |
掲示板検索 | 有料 | 無料 |
掲示板への投稿 | 有料 | 無料 |
足あとページの表示 | 有料 | 無料 |
お気に入り追加 | 有料 | 無料 |
Sepaには毎月10回までメッセージが無料で送れる機能がございます。うまくいけば、課金なしで出会いを探せます。
また、 掲示板機能があり、目的・エリア・年齢を指定してお相手を募集することが出来ます。
なお、一般的なマッチングアプリのような「いいね」後に初めてメッセージが送れる、というシステムではなく、気になるお相手がいればいいね無しで、すぐにメッセージをお送りいただけます。
Sepaの料金はおいくらになりますか?
契約プラン | 利用料金 | 機能 |
---|---|---|
無料登録 | 0円 | メッセージの送信に制限あり |
30日プラン | 4,980円×1ヶ月 お支払金額 4,980円(税込) |
全ての機能が利用可能 |
90日プラン | 3,980円×3ヶ月 お支払金額 11,940円(税込) |
全ての機能が利用可能 |
180日プラン | 2,980円×6ヶ月 お支払金額 17,880円(税込) |
全ての機能が利用可能 |
女性は完全無料でご利用頂けます。男性はメッセージを11回以上送る場合は会費がかかり、長期の継続したご利用の方がお安くなります。30日プランが月額4,980円、90日プランが月額3,980円、180日プランが月額2,980円になります。
詐欺や怪しいビジネスの勧誘目的の会員は紛れ込んでいませんか?対策は?
Sepaでは、お相手とコミュニケーションを取る前に、各種公的証明書による確認を行います。また、24時間365日体制で投稿を監視して、不適切な内容の仕様書やスカウトなどの悪質な会員へは強制退会の厳しい対応を行っております。
会員様は身バレしませんか?
サイト内でのご利用者様のお名前は、すべてニックネームやイニシャル実名の公表はいたしません。
また、Sepaでは大切な個人情報を厳重に管理しております。個人情報保護方針を策定し、24時間365日体勢で脆弱性診断などのセキュリティの強化を行い、 ご利用者様の大切な情報を守ります。
セカンドパートナーに向いている女性はどんな方ですか?
家族のことを1番に考えていて、 男性にとって居心地の良い空間を作り出してあげられるような、明るく優しい自立した女性が向いています。
家族のことを大切にしている女性はセカンドパートナーのことも大切に思えますので、相手の家庭を壊すようなことはしません。家族の愚痴を話していたとしても、もっと家族として機能する為のポジティブな悩みであれば問題ありませんが、「旦那と別れたいと思っている」などの家族との関係が壊れてしまっている女性の場合は、不倫の関係になりやすくなってしまいます。
そして、精神的に自立していている女性ですね。お互いにセカンドパートナーとして割り切ってポジティブに楽しめる女性は、セカンドパートナーのことを大切に思えるからこそ、適度な距離感を保てます。
セカンドパートナーに向いている男性はどんな方ですか?
家族を大切にしようとしているのに、奥さんとの関係や子供で悩んでいるなど、1番大切なものが明確になっている男性ですね。
自分の家族を大切にできる男性は、相手の女性の家庭を壊すようなこともしません。不倫になる前で境界線をしっかりと引いて守ってくれるので、お互いが良い関係性を築いていくことができます。
そして、穏やかでなんでも一緒に楽しんでくれる男性ですね。
経済的に余裕がある方が一緒に楽しめる範囲も広くなりますし、心の余裕も持てるでしょう。
「Sepa(セパ)」は新たな形の友人探しサービス
これまでにはない、不倫ではない異性の友人を探すための新たなサービスとして、「Sepa」は潜在的な需要が高まっていくのではないでしょうか。
既婚者同士だからこそ、異性だからこそ話せる・相談できることはたくさんあります。日頃抱えている悩みの解消や心のよりどころとして、Sepaで信頼できる異性の友人を見付けてみると良いでしょう。