
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
「エネ夫」と生活した末路とは?意味や読み方・特徴を徹底解説!
夫は本来、妻の見方をしてくれるはずの存在です。
ですが、中には様々な理由から「妻を苦しめる存在」になってしまう夫も一定数いるのが現実。
そんな妻の敵(エネミー)になっている「エネ夫」に苦しんでいる女性も、多いのではないでしょうか。
この記事では、独自アンケートの内容も踏まえながら、エネ夫の特徴や対処法などをどこよりも詳しく解説していきます。
この記事の監修者
2のコピー.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
エネ夫とは?意味や読み方を解説
そもそも「エネ夫」とは何を意味するのでしょうか。まず言葉の意味や読み方から勉強していきましょう。
エネ夫とは「エネミーな夫」という意味
「エネ夫」に込められているのは「妻の敵(エネミー)になってしまった夫」で、妻の味方をするどころか逆に苦しめてくる夫のことを指します。
「エネミー」とは、英語で”enemy”と書き、日本語訳すると「敵・敵対する者」などの意味です。
もともとはインターネット上にある「2ちゃんねる」という掲示板で、『真のエネミーは配偶者』というスレッドで偶然できた言葉だと言われています。
近年の離婚率上昇に伴い、夫婦関係の悪化が社会問題とされている中、「エネ夫」は状況を非常によく表している言葉として徐々に知名度を獲得しているのです。
また、自分の夫がエネ夫のような雰囲気を出していることを「エネ臭」などと表現する方もいます。
妻の味方にならない夫
「エネ夫」とは文字通り、妻の味方にならない夫のことです。
例えば、エネ夫の母親(妻にとっての義母)と一緒になって妻の悪口を言ったり、人前で妻を責めてしまったりと、エネ夫は妻にとってマイナスになる行動を平気でしてしまいます。
自分の夫がエネ夫の場合、そのままでは幸せな結婚生活を送ることは難しく、かなりの確率で離婚に繋がっているのが現実です。
以下では、実際にエネ夫に苦しんだ経験のある方にアンケートを取った結果を、コメントとともに紹介してみました。
【独自調査】エネ夫と実際に結婚生活を送った人の意見
エネ夫と実際に結婚生活を送った人の意見を調査すべく、今回e-venzでは全国の30代〜50代の既婚女性を対象にアンケート調査を実施しました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2022年12月22日~2022年12月22日
調査対象:全国の30歳~59歳の既婚女性
有効回答数:1,000名
それでは、見てみましょう!
エネ夫と生活したことはありますか?
まずは、エネ夫と生活したことがある人がどれだけいるのかを調査しました。
調査の結果、16%がエネ夫だったと回答しています。
ではエネ夫だったと答えた方へ、エネ夫と生活をした結果どうなったのか調査してみました。
エネ夫と生活した末路について
「エネ夫と生活をしていた」と回答した155名の女性に、エネ夫と生活した結果どうなったのかを尋ねてみました。
調査期間:2022年12月22日~2022年12月22日
調査対象:全国の30歳~59歳の既婚女性
有効回答数:155
・「借金と疲労だけ残った」(長野県/女性/37歳)
・「家事や子育ては一切あてにしないようになった」(愛知県/女性/38歳)
・「会話が何年もゼロ」(秋田県/女性/49歳)
・「期待するのをやめた」(北海道/女性/45歳)
・「子どもたちからも見放された」(京都府/女性/45歳)
・「耐え忍んでいる」(兵庫県/女性/47歳)
・「ストレスがたまる」(大阪府/女性/51歳)
・「鬱になった」(神奈川県/女性/54歳)
・「離婚した」(佐賀県/女性/55歳)
・「家庭内別居してます」(愛知県/女性/58歳)
・「子供が夫と全く話さなくなった」(愛知県/女性/59歳)
エネ夫と生活したらどうなったのか、まとめてみました。
「耐える」「期待しない」など諦めている方、「会話しない」「家庭内別居」など険悪になっている方が多いようです。
また、ストレスから「鬱になった」「入院したことがある」と回答している方も複数います。
エネ夫との生活は精神的に苦痛が続く辛い状況とういうことが伝わってきました。
では、そんなエネ夫とどのくらいの方が離婚しているのでしょうか?引き続き調査してみました。
エネ夫とは離婚しましたか?
また、「エネ夫と生活をしていた」と回答した155名の女性に、エネ夫と離婚したかを調査しています。
調査期間:2022年12月22日~2022年12月22日
調査対象:全国の30歳~59歳の既婚女性
有効回答数:155
25%がエネ夫と離婚したと回答しています。
年代別では、30代(43%)・40代(31%)・50代(26%)の順になっています。
エネ夫と離婚したことでスカッとしましたか?
エネ夫と「離婚した」と回答した39名の女性に、エネ夫と離婚したことでスカッとしたかどうかも尋ねてみました。
調査期間:2022年12月22日~2022年12月22日
調査対象:全国の30歳~59歳の既婚女性
有効回答数:39
約9割の方が「スカッ」としたと答えています。
「エネ夫との生活」の質問で様々な不満の声が多くありましたので、やはり相当ストレス抱えていたため、離婚して気分が晴れたのではないかと想像できます。
エネ夫の特徴!10のチェックリスト
「自分の夫が本当にエネ夫なのかわからない」と考えて、長い間エネ夫からの仕打ちに苦しんでしまう方はたくさんいます。
本記事ではエネ夫の特徴を10個挙げてみましたので、エネ夫を判定するためのチェックリストとして使ってみてください。最後に全項目をまとめておきました。
母親の言いなりになる
エネ夫の大きな特徴として、母親の言いなりになることは頻繁に挙げられます。
実の母親が言うことであれば、たとえ妻を苦しめることになっても実行してしまい、妻が嫌がっていても辞めようとしません。
母親に忠実すぎる夫は、エネ夫の可能性が非常に高いです。
重度のマザコン
重度のマザコンである場合も、エネ夫であることが多いです。
「母親を大事にする」のはもちろん大切なのですが、結婚をしている以上、妻を守ることにも徹する必要があります。
ですが、マザコン状態になっている夫は、妻よりも母親を優先してしまうため、妻に大きなストレスを与えてしまいます。
母親に歯向かえない
気が強い母親を持つ夫の場合、母親に歯向かうことができず、結果としてエネ夫になることがあります。
幼少期から母親に厳しく育てられてきたり、母親が社会的に権力者だったりすると、母親の命令に反する行動が取れなくなってしまうようです。
このような夫は、妻を強く苦しめてくることはなくても、いざ母親を目の前にするとエネ夫に豹変する危険性があります。
モラハラ気質
モラハラ気質の夫は、いつでもエネ夫になる可能性を秘めているでしょう。
妻がミスをしたときに大声で怒鳴ったり、妻の育児に口を出してきたり、嫉妬や束縛が激しかったりと、身勝手で妻を支配しようとする性質を持っています。
モラハラは度が過ぎると、妻に暴力をふるい始めてDV化することもあるので、少しでも危険を感じたら周囲の人に相談することが必要です。
人前で妻のことをバカにする
人前で妻のことをバカにする夫も、エネ夫の性質があります。
エネ夫は、社会的地位や権力を好む傾向にあるため、常に誰かの上に立ちたいと考えています。
親戚やご近所さんとの食事の場などで、妻のことを平気でバカにしてくる夫は、エネ夫と考えて間違いないでしょう。
妻をかばおうとしない
妻が嫌がらせをされたときに妻をかばおうとしない夫も、エネ夫サインが出ています。
通常の夫であれば、妻が義母や親戚から批判されていたら妻の見方をするのですが、エネ夫は周りと一緒になって妻を攻撃することが多いです。
自分を社会的に弱い立場に置きたくないと考えているため、弱い立場にいる妻の見方をしてくれないようです。
自分が悪くても謝らない
たとえ自分に非があっても謝らない頑固な夫も、妻を苦しめる性質があります。
このような夫は「自分が絶対に正しい」と考えているので、プライドが非常に高く、妻に心を開くことができません。
どう考えても夫の方が悪いのに全く謝ろうとしない夫は、かなりのエネ夫だと言えます。
妻の両親や実家を悪く言う
エネ夫には、自分と妻の両親を比較して悪口を言ってくる傾向があります。
他の項目にも当てはまりますが、エネ夫は過度に自分の実家を神格化しているため、当然のように他人の家庭を見下してしまうようです。
また、学歴や出身地などでマウントを取ってくる夫も、かなり面倒な夫だと言えるでしょう。
育児に協力しない
妻の育児のやり方に口を出すくせに、育児自体には全く協力してくれない夫は、エネ夫だと捉えて問題ないでしょう。
エネ夫には基本的に「家庭を支配したい」との考え方が根付いているため、妻に協力するなどの気持ちが芽生えません。
「育児は妻がして当たり前」「自分は仕事してるから育児しなくていい」など、古い考え方に固執してしまう夫も、妻に大きなストレスを与える存在になります。
子供に妻の悪口を言う
子供に妻の悪口を言い出したら、悪質なエネ夫だと言えるでしょう。
妻の宝物である子供に対して、妻の悪口を吹き込んでしまうのは、子供が育ったときに家庭環境が悪くなってしまう原因にもなります。
人の気持ちを考えず、自分のストレス発散のために子供を利用するのは、重度のエネ夫です。
■エネ夫の特徴!10のチェックリスト
- 母親の言いなりになる
- 重度のマザコン
- 母親に歯向かえない
- モラハラ気質
- 人前で妻のことをバカにする
- 妻をかばおうとしない
- 自分が悪くても謝らない
- 妻の両親や実家を悪く言う
- 育児に協力しない
- 子供に妻の悪口を言う
【実態調査】実際のエネ夫にはどんな特徴があるのか?アンケートしてみた
これまでエネ夫に当てはまる特徴を10個挙げてきましたが、実際にエネ夫と生活していた155名の女性からも意見を伺いました。
調査期間:2022年12月22日~2022年12月22日
調査対象:全国の30歳~59歳の既婚女性
有効回答数:155
・「理屈ぽい、責任は取らない」(福岡県/女性/37歳)
・「自己中心的」(奈良県/女性/43歳)
・「妻より親を大事にする」(東京都/女性/44歳)
・「人の話を聞かない」(京都府/女性/44歳)
・「モラハラ夫」(神奈川県/女性/45歳)
・「嫁を使って親孝行する」(神奈川県/女性/46歳)
・「外面がいい」(新潟県/女性/50歳)
・「自分の気持ちに敏感、人の気持ちに鈍感」(千葉県/女性/51歳)
・「親の言いなり」(大阪府/女性/51歳)
・「他人を思いやれない」(石川県/女性/53歳)
・「自分と違う意見を述べると激高する」(東京都/女性/54歳)
エネ夫と生活した女性155名から聞いた「エネ夫の特徴」をまとめてみました。
傾向として、「自己中心的」「マザコン」、そして「妻より親が優先」を挙げる方が多くいました。
調査の結果、妻を大切にしない夫という印象を強く受けました。
エネ夫への対処法5選
自分の夫がエネ夫だと判明したら、すぐさま対応策を考えていかないと、将来的に大きく苦労することになります。
最悪の自体を招く前に、以下で紹介する5つの対処法を、できるものから実践していきましょう。
徹底的に話し合う
まだ話し合えばなんとかなる程度の軽度なエネ夫であれば、最初は徹底的に話し合う機会を設けるところからスタートしましょう。
夫婦関係の悪化は、ただ話し合いの機会が少ないことが理由な場合があるからです。
話し合いをする際は、以下の項目を意識してください。
- 遠慮せず思っていることを伝える
- 具体的にどう嫌なのかを説明する
- 感情的にならない
男性は論理的な生き物なので、具体的な説明がなかったり、妻が感情的になったりすると、話し合いをすぐに中断されてしまいます。
エネ夫と真正面から話し合いをするのは苦しいかと思いますが、ここはなんとか踏ん張って話し合いに向き合ってみると、案外解決できることがあるでしょう。
友人やSNSで相談する
夫と話し合いをしてみても改善されない場合は、ひとまず周りの友人やSNSで相談をしてみるのが良いです。
エネ夫に苦しむお嫁さんは、「自分だけが苦しんでいる」と錯覚してしまい、鬱状態になってしまうケースが多々あります。
ただ愚痴を聞いてもらうだけでも気持ちが晴れますし、もしかすると協力者が現れる可能性も。
自分ひとりで抱え込むのではなく、第三者と悩みを共有する姿勢も、エネ夫に対処する上で必要になってきます。
夫婦カウンセラーを受けてみる
自分たちだけで関係修復が難しい場合は、夫婦カウンセラーに任せることも適切です。
夫婦カウンセラーは、夫婦間の問題に関するプロで、関係修復や今後の方向性について第三者視点でアドバイスをしてくれる存在になります。
「周囲に相談に乗ってくれる人がいない」「家庭の問題だから相談しづらい」と感じている場合は、専門家から助言をもらうようにすると、一気にモヤモヤした気持ちが晴れるかもしれません。
別居を提案する
夫と一緒に生活すること自体が苦しいようなら、しばらくの間別居をすることも検討しましょう。
別居をすることで、エネ夫と関わる機会が物理的に少なくなるため、自分の状況を客観的に見ることができ、エネ夫との関係性を冷静に考えるようになるからです。
また、たとえエネ夫だとしても、妻と長い間離れ離れになることで妻の必要性を実感し、エネ夫が解消される可能性も秘めています。
同居中で状況が全く良くならない場合は、気持ちを整理するために別居してみるのが最も効果的です。
最終手段で離婚する
これまで挙げてきたどの手段を使っても関係修復が難しい場合、最終手段として離婚も視野に入れる必要があります。
今の時代離婚をすることは珍しいことでもありません。
このままエネ夫との辛い結婚生活を続けて、身体的にも精神的にも疲弊する毎日を送るなら、思い切って離婚して新しい相手を探し出した方が何倍も幸せではないでしょうか。
また、離婚の可能性を暗に示すことで、エネ夫を牽制する手法もあります。
エネ夫に復讐したい人へ
これまでエネ夫から辛い仕打ちを受けてきている方なら、以下のような感情を抱いているのではないでしょうか。
「エネ夫に復讐したい」
「エネ夫をフルボッコにしたい」
「仕返しをしてスカッとしたい」
エネ夫はこれまで様々な面で妻を苦しめてきているので、因果応報として妻から復讐をされても、文句を言う資格はありません。
ただ、1つだけ考えていただきたいのが、エネ夫が取ってきた行動で仕返しをしても、今の状況は良くならないということです。
こちらがエネ夫に復讐し、仮にそれが成功したとしても、エネ夫の感情をより刺激してしまい、より関係修復が困難になるでしょう。
エネ夫に苦しめられるのは非常に辛いかと思いますが、一度冷静になって本記事で紹介した対処法を実践してみることが、長期的に見て最も幸せに繋がる行動になります。
【おまけ】一部では有名なエネ夫のまとめwiki「エネスレ」
ここからはおまけの内容ですが、一部では有名なエネ夫に関するまとめサイト「エネスレ」を紹介しておきます。
エネスレとは、「2ちゃんねる@家庭板」のスレッド『【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者【=敵】』のまとめwikiです。
このように、エネ夫に苦しめられている方が辛い気持ちを吐露したり、エネ夫への対処法を話し合ったりするスレッドとなっているので、一度覗いてみると「自分だけが苦しいわけではない」と実感できて心が少しは楽になるでしょう。
まとめ
エネ夫と結婚生活を送るのは、想像以上に辛いことです。
「なぜこんな人と結婚してしまったのだろう」「自分だけこんな思いをするなんて…」と、人生に絶望することも少なくありません。
ですが、エネ夫に苦しんでいるのはあなただけはありません。
世の中にはエネ夫に悩んでいる方がたくさんおり、中には関係修復のために必死に努力している方もいらっしゃいます。
今の状況がどれだけ辛くても、諦めずに向き合えばきっと解決に向かうはずです。
ぜひこの記事を参考にしながら、頑張ってみてください。