
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」の口コミ評判は?会員数やサクラの有無、プロフィール写真など攻略法を解説
結婚相談所を利用して運命の相手探しをしたいと考えている人の中には、どの結婚相談所を利用したら良いのかわからないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、結婚情報誌「ゼクシィ」でおなじみのリクルート社が運営している「ゼクシィ縁結びエージェント」です。
ゼクシィ縁結びエージェントがどのような結婚相談所なのか、実際にここを利用して結婚できた人の口コミを紹介するとともに、入会方法や出会うまでの流れなども詳しく解説します。ゼクシィ縁結びエージェントの利用を検討している人は必見です。
この記事の監修者
2のコピー.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」の基本情報と特徴を解説
運営会社 | 株式会社リクルート |
男女比 | 男性:女性=51%:49% |
会員数 | 約3万2,400人 |
店舗 | ●北海道エリア 札幌店 ●東北エリア 仙台店 ●関東エリア 銀座店・新宿店・池袋東口店・立川店・横浜店・大宮ソニックシティ店・千葉店・船橋ららぽーと店・高崎イオンモール店・水戸エクセルみなみ店・オンライン栃木店 ●東海エリア 静岡店・浜松店・名古屋駅店・栄店・オンライン岐阜店 ●関西エリア 梅田店・なんば店・京都駅前イオンモール店・京都三条鴨川店・神戸店・ ●中国エリア 岡山クレド店・広島店 ●九州エリア 博多店・天神店 |
ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルート社によって運営されている結婚相談所です。全国各地に支店を構えており、3万人を超える会員が在籍しています。
それでは、ゼクシィ縁結びエージェントがどのような特徴を持つ結婚相談所なのか、6つの特徴を詳しく掘り下げてみましょう。
特徴①結婚情報誌「ゼクシィ」でおなじみ!大手企業のリクルートが運営
ゼクシィ縁結びエージェントは、その名の通り結婚情報誌の「ゼクシィ」を発行しているリクルートが運営しています。
結婚に関する情報はもとより、婚活に関するノウハウも豊富なリクルートが運営している結婚相談所のため、安心してサポートを受けられるのが特徴です。
結婚相談所は全国各地にあり、大手企業が運営しているものから個人運営までさまざまなものがあります。中には「安かろう悪かろう」というところや、個人運営で経営実態がわからないところもあり、本当に自分の人生を任せて良いのかと不安になることもあるでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントは大手企業のリクルートが運営しているため、大きな安心感につながります。
特徴②オリコン顧客満足度5年連続第1位を獲得!サポート力に定評あり
ゼクシィ縁結びエージェントは、ユーザーの満足度を計る「オリコン顧客満足度調査」にて、2018年から2022年まで5年連続1位を獲得している実績があります。
この調査は、「登録会員」「入会時の説明」「手続きのしやすさ」「プライバシー管理」「紹介の充実度」「担当者のサポート力」「店舗の雰囲気・清潔度」「コストパフォーマンス」、8つの項目において調査をし、どれだけ顧客から評価を受けたかによって決まります。
ゼクシィ縁結びエージェントはさまざまな大手結婚相談所の中でも特にポイント数が高く、19社のうち堂々1位を獲得しました。
その中でも、特に評価が高かった項目は「店舗の雰囲気・清潔度」で、カウンセリングや面談などを行う重要な場所の評価が高かったことから、通いやすさにも定評があります。
この調査は実際に結婚相談所を紹介した経験を持つ人や、入会・面談などのカウンセリングを受けたことがある人が回答しているため、信ぴょう性の高い調査と言えるでしょう。
特徴③支店は北海道から福岡まで全国に対応!オンライン専用店舗もあり
ゼクシィ縁結びエージェントの支店は北海道から福岡まで、全国各地に対応しています。
支店でスタッフと直接会ってカウンセリング・面談をするため、電話やメールだけではなかなか伝わりづらい思いもしっかり受け止めてもらえるのがメリットです。
対応していないエリアに住んでいる人は、オンライン専用店舗の利用もおすすめです。店舗まで遠いという人はもちろんですが、コロナウイルスやインフルエンザ感染を避けるために外出を控えたい人にも向いています。
ゼクシィ縁結びエージェントでは来店不要・非対面式の無料カウンセリングを、ビデオ通話アプリ・Zoom(ズーム)で行うことができます。スマホもしくはパソコンで、自宅にいながらスタッフと面談できるため非常に便利です。
また、来店したら強制的に入会させられるのではと心配している人や、カウンセリングでどんなことを話せば良いのかわからないと思っている人も少なくありません。
ゼクシィ縁結びエージェントではそういった心配をする必要はありません。カウンセリングを受けたからといって入会しなければならないことはなく、そのまま帰宅して検討することも可能です。
その他、郵送での入会手続きにも対応しているため、直接店舗に行けない人も安心して利用できるでしょう。
特徴④結婚相談所ネットワーク「コネクトシップ」加入で会員は約32,400人!
ゼクシィ縁結びエージェントで出会える会員は、約32,400人です。(※2022年3月末時点)
ゼクシィ縁結びエージェントに登録している会員だけでなく、「コネクトシップ」と呼ばれる婚活ネットワークに登録している会員からも相手探しができるため、豊富な出会いを期待できるのが特徴です。
ゼクシィ縁結びエージェントに登録している純会員は約13,900人、コネクトシップに登録している人のうち紹介可能となっている会員数は約18,500人となっています。
登録会員の男女比もほぼ半分とバランスが良く、他の結婚相談所に比べて出会いやすいと定評があります。
後ほど、会員の年齢層や学歴・年収などを含めたより詳しい会員データについて紹介しますのでぜひチェックしてみてください。
特徴⑤成婚料やお見合い料は無料!リーズナブルな料金で婚活ができる
ゼクシィ縁結びエージェントは、オリコン顧客満足度調査でも評価されたように「コストパフォーマンス」に優れている結婚相談所です。
一般的な結婚相談所のイメージとして「料金が高い」ことが挙げられますが、ゼクシィ縁結びエージェントでは他の結婚相談所で必要とされる「お見合い料」や「成婚料」といった各種費用がかかりません。
一般的に、結婚相談所でかかるおもな費用は次の通りです。
- 初期費用
- 入会金
- 月会費
- お見合い料
- 成婚料
初期費用は「サポート費」「活動初期費用」などと表現されることもありますが、基本的には入会する際に必要となる費用です。結婚相談所内でのデータを作成する費用などに充てられます。結婚相談所によって幅が大きく、リーズナブルなところはもちろんですが、20万円近くになるところもあります。●入会金とは?
入会金は初期費用と同じく入会時にかかる費用で、実際にサービスを受けるまでに支払っておくものです。
これら活動初期に必要とされる料金の名称は、利用する結婚相談所によって異なります。その他の呼び方として「登録料」などと呼ばれることもあるでしょう。入会時にかかる費用のため、月会費のように繰り返し支払うものではありません。
●月会費とは?
月会費は、サービスを開始してから毎月支払う活動費用です。結婚相談所によって、そして利用するコース・プランによって費用は異なります。活動を続けているうちは毎月かかる費用ですが、仕事が多忙・体調不良などを理由に活動を一時的に休止したい場合、活動休止を申請すれば月会費を抑えられるところもあります。
●お見合い料とは?
相手探しをしたり紹介されたりして、実際に異性と会うことを「お見合い」と呼びます。お見合いが成立したときに発生する料金で、お見合い1回ごとに費用を支払います。利用しているプランによってはお見合い料がかからず、月会費が割高になるもの、お見合い料が1回ごとにかかるものの月会費が安いなどさまざまなケースがあるため、入会前にどのプランが良いかよく考えておくと良いでしょう。
●成婚料とは?
結婚を決めたパートナーが見つかり、ともに退会する際にかかる料金です。成婚料がかかるところ・かからないところがありますが、費用がかかる場合は20万円前後であることが多いでしょう。ただし、結婚相談所によっては「成婚」の定義が異なっているところもあるため注意が必要です。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、上記5つの料金のうち初期費用・お見合い料・成婚料が無料です。かかる費用は入会金と月会費のみとなっており、できるだけ費用を抑えて婚活したいと思っている人におすすめです。
特徴⑥マッチングコーディネーターのサポートを受けながら婚活できる
ゼクシィ縁結びエージェントでは、「マッチングコーディネーター」によるサポートを受けられます。
結婚相談所でどのように相手探しをすれば良いのか、どんな人にお見合いを申し込んだら良いのか、交際できたらどんなところへデートに誘えば良いのか…など、あらゆる段階で生まれる悩みを相談できます。
こうした恋愛・婚活に関する悩みを、家族や友人には恥ずかしくてなかなか相談できないという人は少なくありません。
マッチングコーディネーターは、これまでたくさんの人を支えて成婚に導いてきたプロです。不安や悩みを相談できるのはもちろん、希望に沿った相手候補の紹介をしてくれたり、相手探しに関するアドバイスをもらったりできます。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、3つの料金プランのうち上位2つのプランで自分をしっかりサポートしてくれる「専任コーディネーター」がついてくれます。もう一つのプランでも「サポートコーディネーター」がついてくれるため、心強いと言えるでしょう。
結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」の婚活体験談・口コミ評判をピックアップ
ゼクシィ縁結びエージェントがどのような結婚相談所なのかわかったところで、ここではゼクシィ縁結びエージェントに関する口コミをピックアップして紹介します。
良い口コミ評判ばかりではなく、実際にゼクシィ縁結びエージェントを利用したからこそ判明したデメリットなども余すところなく紹介するので、ぜひ利用を検討している人は参考にしてみてください。
ゼクシィ縁結びエージェントの悪い口コミ評判
「ゼクシィ自体の会員数は大手に比べたらかなり少ないのは事実だよ。確か2万くらいで最大手のIBJが8万くらいなので単純に1/4くらいの規模
一番安いプランにしてゼクシィ自体をおまけ、コネクトシップをメインに利用するのが賢いやり方だと思う
どうせここのコーディネーターって専属でも対応かなり遅いしサポートコーディネーターに問い合わせた方が早いときもあるから」引用元:5ch
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数は3万人を超えているものの、他の大手結婚相談所のほうが人数は多くなっています。ゼクシィ縁結びエージェントは「コネクトシップ」、ツヴァイやサンマリエなどは「IBJ(日本結婚相談所連盟)」という婚活ネットワークに加盟しており、規模が異なります。
それでも3万人という膨大な会員数から相手探しをするため、理想の相手も見つかりやすいのは大きな魅力です。
「待ち合わせになってもこなかった
ドタキャンされましたさくらだったら笑う
多分生きたくなくなったんだな
家も遠いしコーディネーターから
さほど好みじゃない相手紹介されて
断れずずるずるきたんだろう」引用元:5ch
ゼクシィ縁結びエージェントに限らず、結婚相談所に「サクラ」と呼ばれる会員はいないと断言できます。サクラは運営側が雇うニセの会員のため、結婚相談所としての信頼性低下につながることや、入会手続きをする際に身分証明書の提示などを求められるからです。
しかし、会員の中にはサクラではないにしても急用によるドタキャン、約束を忘れていたなどさまざまな理由で会えなかったという人も少なからずいます。
「先週お見合いした人と仮交際に進んだものの、初回の挨拶メールから無視されてるんだけど、なんなんだろう?コーディネーターさんにも相談した機能Webメール送ったけどそれも無視ですわ」
引用元:5ch
コーディネーターへ相談したものの、返信が遅いという声がちらほら見られました。場合によっては専属コーディネーターではなくサポートコーディネーターのほうが早くレスポンスをくれるケースもあるようです。
ゼクシィ縁結びエージェントの良い口コミ評判
#今日の積み上げ 😌
✅結婚相談所選び
今年から結婚相談所で
婚活するなら間違いなく
ゼクシィ縁結びエージェントで
婚活します。その理由は3つ
❶コスパが良い
❷毎月の紹介人数が20-26人と多い
❸担当コーディネーターがつく(シンプルプラン除く)しかし、「行動力がある」
これが前提です😌— yuumatu@婚活チャンネル係長👨💻 (@yuumatu1) January 7, 2023
「お見合い申し込むために、ゼクシィとコネクトの女性検索する際に、すごい早いスピードでスクロール&次のページに行ってしまうのは俺だけか?」
引用元:5ch
「自分で主体的に動ける人なら、期間決めて続けてみるといいよ
デートプランや服装から一から十までって人には向かない
コーディネーターはけっこうまとまった休みとるからレスポンスは確かに悪いけど、かなり頻繁に気持ちの生理に付き合ってもらえて、大事なことにも気づけたし、自分は運良く良いコーディネーターと組めたと思ってる
ここだけにこだわらず、他のコンパと並行するのがいいかもね」引用元:5ch
婚活サービスで利用したもの
•マッチングアプリ(Pairsとomiai)
•婚活パーティー
•結婚相談所(ゼクシィ縁結びエージェント)20代で一度結婚相談所を検討しましたが、まだなんとかなるかもと思い見送りましたが…
若いうちにさっさと結婚相談所に入会すればよかったです 笑
— 葵 婚活応援垢 (@Aoi_Ch23) December 19, 2022
はじめまして😊ありがとうございます!相談所の括りに入るかは微妙なのですが、ゼクシィに入会しました!私としては干渉されないところは良いのですが、やっぱり会員数は少なく感じています🥲
— ばんちゃん (@banchan_chan) November 25, 2022
「今月から始めたんだけど、
FAたくさん来過ぎていてしかもスペック的にはいい人ばかりなんだけど
もうすでに今月の土日は1日3人とか会う予定とかになっていて、
OK出してもコンタクトできるの来月以降になる
入会バブルのときどうしていた?
来月日程調整だと相手のテンションも下がるしOK出しても意味ない?」引用元:5ch
結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」の会員数・年齢層・職業データ
ゼクシィ縁結びエージェントの会員は約32,400人ですが、ここではより詳しい会員データについて紹介します。
「本当に自分好みの人に出会えるのか不安」「年齢の離れた人ばかりいるのでは」、そんな不安を抱えている人は、まずゼクシィ縁結びエージェントにどのような人が多く在籍しているのかをチェックしておきましょう。
男性:女性=51%:49%
(男性)
20~30歳…14%
31~35歳…25%
36~40歳…26%
41~45歳…18%
46~57歳…16%(女性)
20~30歳…24%
31~35歳…38%
36~40歳…27%
41歳~…11%
結婚を早い段階から意識しやすい女性のほうが、若い年代が多くなっています。
(男性)
大学院修了…18%
大学卒業…57%
短大卒業…2%
専門・各種学校卒業…11%
高校卒業…14%(女性)
大学院修了…5%
大学卒業…60%
短大卒業…13%
専門・各種学校卒業…15%
高校卒業…8%
(男性)
~200万円…2%
200~400万円…27%
401~600万円…42%
601~800万円…19%
801~1,000万円…6%
1,001万円~…3%(女性)
~200万円…12%
200~400万円…52%
401~600万円…30%
601~800万円…5%
801~1,000万円…1%
1,001万円~…0%
(男性)
会社員(技術・専門)…34%
会社員(営業・販売)…16%
公務員・会社員(その他)…10%
会社員(事務)…9%
会社員(管理職)…8%
その他法人・組合…6%
経営者…4%
その他…3%(女性)
会社員(事務)…29%
会社員(技術・専門)…17%
会社員(営業・販売)…14%
その他法人・組合…12%
公務員・その他…9%
会社員(その他)…6%
経営者…3%
会社員(管理職)…1%
結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」の入会から成婚退会までの流れ
実際にどのような流れで相手探しをするのか、ゼクシィ縁結びエージェントへの入会から成婚退会をするまでの流れについて、手順を一つずつ解説します。
入会まで①無料カウンセリング
まずは、無料カウンセリングを受けましょう。「とりあえず話だけ聞いてみよう」という軽い気持ちでもOKです。もちろん、カウンセリングを受けたからといって入会しないといけないということはありません。無理な勧誘をされる心配も不要です。
無料カウンセリングは事前予約制で、Webもしくは電話で予約の申し込みをします。
Webで申し込む場合、ゼクシィ縁結びエージェントの公式サイトから「無料カウンセリングを予約する」バナーをタップして、カウンセリングを受ける店舗を選択し、内容に沿って選択・入力していきます。
オンラインでの無料カウンセリングを希望する場合でも、いったん近くの店舗を選択しましょう。その後、希望面談方法を選択する画面にて「オンライン(Zoom)」が選択可能です。
無料カウンセリングは1時間から1時間半ほど、そのまま入会手続きをすることも可能です。
入会まで②入会手続き・各種書類提出
無料カウンセリング後に入会を決めたら、入会手続きにうつります。入会手続きは店舗もしくは郵送で対応してもらえます。
■入会時に必要な書類
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- 独身証明書(3ヵ月以内に発行されたもの)
- 収入証明書(源泉徴収票や確定申告書など)
- 学歴証明書(卒業証書や卒業証明書)
- 資格証明書(国家資格が必要な職業の人のみ)
独身証明書は本籍地の市区町村の役所で取得可能です。
これらの書類をすべて提出する手間はかかりますが、すべての会員が書類を提出しているため、既婚者なのに独身者と偽ったり、職業・素性を偽って登録したりする人がおらず、安心・安全に婚活を進められます。
また、ゼクシィ縁結びエージェントへの入会資格・規定は次の通りです。
- 男性…独身であり安定した収入がある20歳以上の方
- 女性…独身であり20歳以上の方
登録できる年齢の上限ですが、男性は54歳程度まで、女性は45歳程度までを推奨していますが、きっちり「何歳まで」という決まりは設けられていません。そして何より、結婚をしたいという気持ちがあること、真剣に結婚を考えていることが重要なポイントです。
そして、実際に活動を進める前に活動プランを設計します。成婚までの目標を立てて、どんな人と成婚を目指すのか、月にどれくらいの人数と会うのかなどを一人ひとり計画してから、活動をスタートします。
婚活に重要な自身のプロフィールに関しても、プロが紹介文を作成するため「文才がない」「どんなプロフィールにしたら良いかわからない」と不安になることはありません。
成婚まで①パートナー候補検索・レコメンド(紹介)
書類をすべて提出し、入会手続きが完了したらさっそく相手探しをスタートしましょう。
スマホでマイページにアクセスし、そのまま写真付きプロフィールを検索して相手探しができます。自ら相手探しができるのはもちろん、マッチングコーディネーターからも好みの相手を紹介してもらうことも可能です。(※利用プランによる)
気になる人が見つかったら、積極的にファーストコンタクト(お見合い)を申し込みましょう。上述のとおり、ゼクシィ縁結びエージェントではお見合いが成立してもお見合い料がかからないため、多くの人に会いやすいのがメリットです。
成婚まで②ファーストコンタクト(お見合い)
ファーストコンタクト(お見合い)では、会員専用システムを通じて会う場所・時間などを決めます。その際、どこで会えば良いか、どんな話をすれば良いかわからないといった不安がある場合は、担当のマッチングコーディネーターに相談すると良いでしょう。
また、コロナ禍などの理由から直接相手に会うのがはばかられる場合、お互い自宅にいながらやり取りができる「オンラインデート」もおすすめです。
オンラインデートを活用すれば、待ち合わせに遅れる心配もなく、相手が遠方に住んでいる場合でも関係なくやり取りができるというメリットがあります。
成婚まで③トライアル期間(仮交際)
何人かの人とファーストコンタクトをとり、気になる人がいた場合は「トライアル期間」として仮交際を申し込んでみましょう。
仮交際は真剣交際と違い、お互いに相手のことを知る期間となっているため、相手探しを継続できます。複数人の相手と仮交際をし、そのうちより真剣にパートナーとして考えらえれる相手を見つける期間です。
もちろん、それぞれの相手とどのようなデートをすれば良いかといった相談も、マッチングコーディネーターに。デート時の服装やメールの返し方といった、ちょっとした疑問はもちろん、相手への気持ちの確認といった重要なことも積極的に相談してみましょう。
「お見合いから気があった子とは一回目のデートで手をつないだよ」
引用元:5ch
成婚まで④フォーカス期間(真剣交際)
特別な存在として感じる相手ができたら、真剣交際(フォーカス期間)に進みましょう。
ここからは、仮交際と違って一人の人と関係を深めていくフェーズになるため、仮交際をしていた人とのやり取りは終了し、新たなお見合いをすることもできません。
結婚に向けて具体的な話をしたり、これまで以上に直接会って関係を深めていったりしましょう。
成婚まで⑤パートナーシップ成立(成婚退会)
お互いの気持ちが結婚に向かったら、いよいよプロポーズ、そして成婚退会となります。
プロポーズのタイミングや方法について、マッチングコーディネーターに相談するのもおすすめです。結婚情報誌「ゼクシィ」で培ったノウハウを活かし、具体的なアドバイスをしてもらえます。
また、成婚退会をするカップルについても、これから結婚準備をするにあたってさまざまなアドバイスをしてもらえるのがメリットです。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランを見てみましょう。他の結婚相談所に比べてリーズナブルな料金体系となっており、全プラン共通で初期費用やお見合い料、成婚料がかからないのが大きな特徴です。
そのため、ゼクシィ縁結びエージェントと同じく店舗型結婚相談所の平均費用を比較したとき、入会時にかかる費用(入会金・初期費用)は、ゼクシィ縁結びエージェントなら約5分の1に抑えられます。
そして、ゼクシィ縁結びエージェントでは目的に応じて選べる3つのプランが用意されています。自分はどのプランが良いのかと迷っている人は、無料カウンセリング時にスタッフに相談すると良いでしょう。
料金プラン①シンプルプラン
入会金 | 33,000円 |
月会費 | 9,900円 |
初期費用・お見合い料・成婚料 | 0円 |
※料金はすべて税込
【利用できるサービス】
- 自分で検索した人へのファーストコンタクト申込み…20人/月
- サポートコーディネーターによるサポート
3つのうちもっともシンプルなプランです。コーディネーターからの紹介は受けられませんが、自分で相手探しをして月20人までお見合いを申込めます。20人の内訳として、ゼクシィ縁結びの会員から10名・コネクトシップ会員10名となっているので注意しましょう。
自分の好みがハッキリしている人、自分で活動ができる人、できるだけ婚活にかけるコストを抑えたい人などにおすすめのプランです。
料金プラン②スタンダードプラン
入会金 | 33,000円 |
月会費 | 17,600円 |
初期費用・お見合い料・成婚料 | 0円 |
※料金はすべて税込
【利用できるサービス】
- 自分で検索した人へのファーストコンタクト申込み…20人/月
- 専任コーディネーターによるサポート
- プロからの紹介…6人/月
- フォロー面談…3ヶ月に1回
もっとも人気のプランです。シンプルプラン同様に、自分で見つけた相手へのファーストコンタクト(お見合い)申し込みは月に20名まで、さらに紹介も月6人まで受けられます。
専任コーディネーターによるサポートを受けられるため、不安や疑問をいつでも相談できるという安心感も大きいでしょう。活動を振り返りながら、どのように婚活をしていくかを相談できる「フォロー面談」は、3ヶ月に1回受けられます。
料金プラン③プレミアプラン
入会金 | 33,000円 |
月会費 | 25,300円 |
初期費用・お見合い料・成婚料 | 0円 |
※料金はすべて税込
【利用できるサービス】
- 自分で検索した人へのファーストコンタクト申込み…20人/月
- 専任コーディネーターによるサポート
- プロからの紹介…6人/月
- フォロー面談…2ヶ月に1回
- ファーストコンタクト成立保証あり
3つのプランのうちもっとも料金が高くなるプレミアプランは、綿密なフォロー面談が2ヶ月に1回受けられることや、ファーストコンタクト(お見合い)成立保証があるのが特徴です。
ファーストコンタクト成立保証は、ファーストコンタクトが1件も成立しなかった場合に、月会費から7,700円(税込)を減額するというものです。
また、選択したプランで3ヶ月以上活動している人に限り、途中でのプラン変更も可能となっています。たとえば、最初はシンプルプランで入会して自分の力で相手探しをしている人が、「やっぱりもっと紹介してほしい」と感じたらスタンダードプランやプレミアプランに切り替えるのもおすすめです。
お得な「お友達紹介特典」を活用しよう!
ゼクシィ縁結びエージェントでは、何人でも紹介して特典を受け取れる「お友達紹介特典」があります。
紹介した人、された人のどちらにも電子マネーギフトが贈られるお得な特典になっており、何人でも適用されるためぜひチャレンジしてみましょう。
【利用の流れ】
- 紹介専用アドレスを友達に連絡する
- 紹介された友達が無料カウンセリングを予約
- 無料カウンセリング時に、友達が「特典利用」を申し出る
- 友達が入会後、専用申請フォームから申請する
- 申請月の翌々月末をめどにプレゼント送付
紹介した友人が無料カウンセリング、そしてゼクシィ縁結びエージェントへの入会をすると、一人あたり5,000円相当の電子マネーギフトがお互いにもらえます。
入会金と月会費の全額返金保証制度を活用しよう!
ゼクシィ縁結びエージェントでは、スタンダードプランに限定されるものの、サービスに満足できずに退会申請する場合、所定の条件を満たすと入会金・月会費が全額返金されます。
スタンダードプランに入会した人のうち、入会の翌月20日までに退会申請をする場合に返金されるため、はじめて結婚相談所を利用するといった人でも安心です。
【利用条件】
- ゼクシィ縁結びエージェントへの入会が初めてであること
- スタンダードプランへ入会すること
- 無料カウンセリング時に特典画面を提示すること(※スクリーンショットはNG)
- 退会月までの利用料の支払いを、退会月の翌月にすべて完了していること
【利用の流れ】
【返金保証利用の流れ】
- 無料カウンセリング当日に特典画面を提示
- スタンダードプランに入会
- 入会の翌月20日までに退会申請を行う
特典画面は、ゼクシィ縁結びエージェントの公式サイトにあるのでぜひチェックしてみてください。
「思っていたのと違った」「希望の相手がいない」などと感じても、簡単には退会できないのが結婚相談所です。高額な費用がかかってもったいないからといって、時間を無駄にしている人も少なくありません。
しかし、ゼクシィ縁結びエージェントではそもそも各種費用の多くが不要です。さらにこうした返金保証も用意されていることから、満足度の高い婚活ができるという安心感が得られるでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントでの婚活をスムーズに進める方法
続いて、ゼクシィ縁結びエージェントで婚活をするにあたり、よりスムーズに理想の相手を見つけるための3つの方法を解説します。
だらだらと婚活を進めるよりも、目標をしっかり立てて短期間で相手探しをするほうが効率良く、料金も安く済みます。そのために、ぜひ覚えておきたい婚活のポイントを見てみましょう。
方法①自分の希望を明確にして、自分に合ったプランを選択する
1つ目は、自分の希望をしっかりと明確にしてから、自分に合った料金プランを選択することです。
まず、自分がどんな人と、いつまでに結婚したいのかという目標や希望を明確にしておきましょう。たとえば、周りが結婚しているから「自分もなんとなく結婚したい」では、モチベーションも上がりにくくなってしまいます。
結婚式を挙げたい時期や、今後のライフプランから逆算して、「今年の○月までに成婚退会したい」などと決めておくと、どれくらいのペースでお見合いをすれば良いかがわかりやすくなるでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントでは3つの料金プランがありますが、受けられるサービス内容はそれぞれ違っています。目標の成婚退会時期に向けて相手探しやお見合いを進めていきますが、忙しくて自分から相手探しをするだけでは間に合わないということもあるでしょう。
そんな人は、ぜひ紹介が受けられるプランがおすすめです。自分ですき間時間を使って相手探しやお見合いの申し込みをするのはもちろんですが、ゼクシィ縁結びエージェント側からの紹介があれば相手探しの手間が省けます。
そして、ゼクシィ縁結びエージェントで紹介を受けられるプランは「プレミアプラン」もしくは「スタンダードプラン」の2種類です。
このように、プラン選びをする際には料金の安さ・高さだけを重視するのではなく、自分に必要なサービスがあるかどうかをチェックしておきましょう。そのためには、入会前に自分がどのような目的を持って婚活を始めるのか、希望条件などをしっかり明確にしておくのがポイントです。
方法②興味のある相手には積極的にお見合いを申し込む
2つ目は、興味を持った相手には積極的にお見合いを申し込むことです。
ゼクシィ縁結びエージェントなどの結婚相談所では、インターネットで相手探しをして、気になる相手が見つかったらお見合いを申し込みます。写真や相手のプロフィール情報から判断しなければなりませんが、ここであまり条件を絞り込みすぎると、婚活がなかなかスムーズにいかなくなることもあります。
そのため、条件はあまり多くし過ぎず、実際に会ってみてから判断するのがおすすめです。
お見合い申し込みに限らず、結婚相談所での婚活において重要なのは「行動すること」です。ぜひ、気になる相手がいたらお見合いを申し込んだり、仮交際を申し込んだりして関係をどんどん深めていきましょう。
また、紹介を受けた相手があまり好みの相手ではないとしても、実際にお見合いで会ってみると話しやすかったり、思わぬ魅力を発見したりすることもあります。自分の好みだけで行動していると考えが凝り固まってしまい、良い出会いを逃してしまう可能性もあるでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェント側からの紹介は積極的にOKし、お見合いで会ってから判断するのがおすすめです。
方法③プロフィール写真は提携スタジオでプロに撮影してもらう
3つ目は、プロフィール写真をプロに撮影してもらうことです。
結婚相談所の相手探しで重要なのは写真付きプロフィールです。人によっては、どんなに希望条件に合っている人が見つかったとしても、写真でNGにしてしまうことも少なくありません。つまり、お見合いができるかどうかはプロフィール写真にかかっていると言っても過言ではありません。
ただし、これは「容姿が良い人」という意味ではなく、その人が持っている雰囲気が伝わる写真かどうか、清潔感があるかどうか、客観的に見たときにその人の魅力が伝わるような写真を設定できているかどうかが重要なポイントです。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、全国の店舗で写真館やスタジオと提携しており、きれいな写真を撮ってもらいたい人は最寄りのスタジオを紹介してもらえます。
自撮り写真は使わず、できるだけプロに撮ってもらった写真を使うのがおすすめです。
- ・スーツ
- ・ジャケットにTシャツ
- ・無精ヒゲは剃る
- ・髪の毛は整えておく
- ・シンプルなワンピースやスカートスタイル
- ・濃すぎるメイクはNG
- ・ネイルやヘアスタイルを整えておく
明日仕事の後結婚相談所(ゼクシィ縁結びエージェント)用写真撮って貰いに行くε”ε”ε”(ง •︠ˍ•︡ )วタタタタッ
スーツにネクタイタイピン準備〜髪型どうするかなあ〜— かみやんやん@婚活&テニス 仲間募集 (@Takashi_lol) January 12, 2023
もちろん、写真撮影の際の服装についてもコーディネーターに相談できます。客観的な目線で、おすすめの服装を教えてもらうのもおすすめです。
写真撮影の際には服装だけでなく表情も大事なポイントです。たとえば、自分ではカッコいい・可愛いと思っている表情があっても、異性から見ると良く思われないということは珍しくありません。
スタジオや写真館での撮影であれば、プロが逐一指示を出してくれるので安心して撮影に臨めます。自分で撮影をすると真顔になったり、証明写真のようになってしまったりすることもあるため注意が必要です。
また、こちらの記事では男性・女性にそれぞれおすすめの、プロフィール写真の撮り方について解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
>>【男性向け】マッチングアプリのモテるためのプロフィール写真とは?NG例や撮り方、おすすめサービスを徹底解説
>>【女性向け】マッチングアプリのプロフィール写真で男ウケする例とは?身バレ・悪用防止のコツも解説
結婚相談所以外に婚活をするおすすめの方法3選
ゼクシィ縁結びエージェントのような結婚相談所だけでなく、他にも婚活ができる方法はいくつかあります。
リーズナブルに相手探しするなら婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」
運営会社 | 株式会社リクルート |
会員数 | 140万人 |
料金プラン | ・1ヶ月プラン…4,378円 ・3ヶ月プラン…11,880円 ・6ヶ月プラン…21,780円 ・12ヶ月プラン…31,680円 ※上記はクレジットカードプランの料金 |
ゼクシィ縁結びエージェントと同じく、リクルートが運営している婚活アプリです。よりリーズナブルな料金で相手探しがしたい人や、自分で行動できるという人はこちらもぜひ検討してみると良いでしょう。
相手検索をするたびに条件や活動状況にあわせてアプリが学習し、より好みに近い人をおすすめの人として紹介してくれる機能や、アプリでは珍しい「コンシェルジュサービス」も用意されています。
まさに結婚相談所と婚活アプリの「良いとこ取り」と言えるアプリになっているため、初めての婚活にもおすすめです。
【ゼクシィ縁結びの口コミ評判】
「私は、早々と良い方と出会えました。運営の対応もよかったです。
周囲でもこちらで婚活がうまくいった例がいくつかあります。
ただし、詐欺と思われる人物や真剣度が低そうなメッセージも見受けられたので、実社会とそんなに変わらないかも、という印象です。
自身で判断して動けるタイプなら、結婚相談所よりもおすすめです。」引用元:みん評
「簡単な質問に答えるだけで趣味や価値観が合う相手を紹介してくれるところがよかったです。
使いこなしていくうちにアプリが好みの相手を理解してくれました。
登録したから3か月後に気の合う人を見つけることができました。
最初は連絡先を教えなくてもデートをする時間や場所を調整できるというところもよかったです。
ネットで婚活をするというのは不安でしたが、ゼクシィ縁結びではセキュリティーが万全だったので安心して利用することができました。」引用元:みん評
たくさんの人に会ってみたいなら「婚活パーティー」
婚活パーティーに参加するのも、おすすめの婚活方法です。
婚活パーティーは結婚を考えていて出会いを求めている人が参加するパーティーで、一度に複数人の人と出会えるのがメリットです。参加するパーティーによって内容は違うものの、1人ずつ話をする時間があり、気になる相手が見つかったら投票する形でアプローチできます。
最近では、パーティーが終わった後でも気になる相手にアプローチできるサービスも増えており、その場であまり話せなかった人や第2希望以降の人ともやり取りすることが可能です。
日曜日に参加した婚活パーティーの振り返り。
大本命さん。順位は違えど指名くれたらしい😭
お話が盛り上がっていたので凄く残念😓
99%無いと思うけど、アフターアプローチしてみた。#婚活 #札幌婚活 pic.twitter.com/WnLD9Zxqpr— k-hamanaka (@COMKUMA) January 15, 2023
1回ごとに参加料金はかかるものの、自分の好きな日程・好きな内容のパーティーを選んで参加できるため、忙しくて普段は相手探しがなかなかできない人にもおすすめです。
これで婚活パーティー初参加!
頑張ってきます(笑) pic.twitter.com/JQNycA6GSe— ノリヒロ (@Kl2qQGvs7yTIbJf) January 9, 2023
こちらの記事では、年代別・エリア別でおすすめの婚活パーティーをそれぞれ紹介しています。婚活パーティーに参加してみたいけれど、どんな仕組みなのかわからないという人はぜひ参考にしてみてください。
>>婚活パーティーおすすめ10選!結婚したい人必見【エリア・年代別】
もう少し恋愛を楽しんでから結婚したいなら「マッチングアプリ」
結婚に向けて、婚活アプリを利用したり婚活パーティーに参加したりするのはもちろんですが、その前にもっと恋愛を楽しんでから先のステージに進みたいと考えている人は「マッチングアプリ」がおすすめです。
マッチングアプリはリーズナブルな月額料金で、自分のペースで相手探しをすることができます。マッチングアプリはヤリモク(体目的)の人や怪しい人もいるのでは?と不安に思う人もいるかもしれませんが、ライトな出会いを求めている人ばかりではなく、真剣に相手探しをしている人、結婚願望の強い人も多く利用しています。相手とのタイミングさえ合えば、結婚につながる可能性も決して低くありません。
実際に、マッチングアプリで恋人が見つかった、そのまま結婚したという人もいます。
彼氏が爆誕しました アプリで付き合うの初めてなので上手く関係を築けるよう頑張りますー!
— ぺぐ (@pegpegzs) December 30, 2022
彼と私、お互い経済力はお世辞でもあるとは言えない。だけど一緒に幸せになりたい、一緒に生きていきたいと思ったのは初めて。彼と生きていく将来を想像して、悲観的にならず楽しみにすることができるのも初めて。良い人に出会えた。アプリで出会って初日で告白されて付き合ったとは思えないぐらい。笑
— ペンギン🐧看護師 (@penginnurse) December 7, 2022
マッチングアプリの利用料は男性の場合3,000円前後、女性の場合はほとんどの場合無料となっているため、結婚相談所に比べるとコストをぐんと抑えることが可能です。
安心して利用できるよう、利用前には全会員に対して身分証明書を用いた年齢確認を実施しているほか、サポート・監視も24時間365日体制です。勧誘や他のサイトへ誘導する業者からメッセージが届いたり、真剣な出会いを目的としていない人からメッセージが来たりすることもありますが、基本的には安全性が高くトラブルも起きにくくなっています。
また、マッチングアプリのほかにも、より結婚への意識が高まりやすい婚活アプリを使うのもおすすめです。
そんな恋愛ど下手な私でも、婚活アプリから1年の交際後に恋愛結婚できたし、結婚した今でも最初の熱量と変わらず夫は私を溺愛してくれる。
だから、今までの自分の恋愛経験で自信を無くさなくて良いし、自信がないなら勉強あるのみだと私は思う。
恋愛が下手ならそれを認めて学ぶしか方法はない!— ぽんたᕱ⑅ᕱ゛ (@ukareponchi_yay) January 16, 2023
結婚を考えている人は結婚相談所だけでなく、婚活パーティー、婚活アプリ、マッチングアプリなどさまざまな方法を試してみて、自分に合う方法で相手探しをすると良いでしょう。
結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」に関してよく寄せられるQ&A

最後に、ゼクシィ縁結びエージェントに関してよくある質問をQ&A形式で紹介します。
ゼクシィ縁結びエージェントは強引な勧誘や営業はありませんか?
ありません。ゼクシィ縁結びエージェント公式サイトにも明記されていますが、無料カウンセリングを受けたからといって、入会を無理に勧めたり勧誘されたりすることはありません。
ゼクシィ縁結びエージェントに限らず、結婚相談所への入会については強引な勧誘を行うと口コミでそのことが広まりやすく、評判・信頼の低下につながる可能性があります。相談所側もリスクがあるため、強引な勧誘をしないように徹底している傾向が強くなっていると言えるでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの場合、入会手続きは店舗だけでなく郵送でも受け付けているため、勧誘はされていなくても帰るタイミングを逃してしまった人は「郵送で手続きさせてください」と言うのがおすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェントにサクラや業者、要注意人物はいませんか?
いません。
ゼクシィ縁結びエージェントの会員は、入会する際に運転免許証やパスポートなどを用いた本人確認がなされます。ゼクシィ縁結びエージェントが加盟している婚活ネットワーク「コネクトシップ」の会員も同じで、他の結婚相談所に入会する会員についてもすべて本人確認や、独身証明がなされているため安心して入会できます。
そもそもサクラは、運営側がお金を払って雇うニセの会員です。結婚相談所には真剣に相手探しをする人が登録しているため、わざわざサクラを雇う必要はありません。サクラだとバレてしまったら、サクラを雇うために使った費用をはじめ、相談所としての信頼低下につながるなど、さまざまなリスクが考えられます。
業者も同様に、入会費や月額費などのコストをかけてまで登録するメリットがありません。業者は自社のサービスに誘導したり、ネットワークビジネスや宗教勧誘などを行ったりすることが目的ですが、結婚相談所の入会審査で落ちてしまう可能性が高いでしょう。
さらに、マッチングアプリなどでよく見かける「ヤリモク(体目的)」などの要注意人物についても、紛れ込んでいる可能性はゼロと言えます。無料カウンセリングや入会手続きなどで面談をする際に、明確な結婚への希望や目的などがなくバレやすいためです。
そして、マッチングアプリ以上のコストをかけてまで、体目的で結婚相談所を利用する人はまずいないと言えます。
万が一こうした会員がいた場合、コネクトシップに加盟していて相互紹介できる結婚相談所にも影響が出てしまいます。
「結論から言うと不採用だったけど某超大手婚活会社は入社したら自社サービスの利用NGだったよ
サクラになるから使わないでくださいって言われた」引用元:5ch
ネット上では、こうした声も見られました。
これらのことから、ゼクシィ縁結びエージェントをはじめとする大手結婚相談所には、まずこういったサクラや業者などの怪しい会員はいないと言って良いでしょう。
イケメンや美人・かわいい会員はいますか?本当に結婚相手は見つかる?
イケメンの男性や、美人・可愛い女性会員はいます。
ただし、容姿の良い男女は競争率が高くなる傾向にあるため、活動するタイミングに大きく左右されると言えるでしょう。容姿だけでなく年収や身長といったプロフィールについても、3万人を超える会員がいるため理想の人が見つかりやすいのがメリットです。
また、ゼクシィ縁結びエージェントに限らず、結婚相談所を利用したからといって100%結婚相手が見つかる保証はありません。しかし、何も行動せず「出会いがない」と言っている人と、結婚相談所に入会した人とでは、結婚できる可能性に大きな違いがあると言えます。
ぜひ、ゼクシィ縁結びエージェントに入会したら積極的に相手探しをして、お見合いに臨みましょう。
結婚相談所は評判が最悪なところもありますが、ゼクシィ縁結びエージェントは大丈夫?
結婚相談所の中には、口コミ評価が非常に悪いものもあります。しかし、よく内容を読んでみると、すべての非が相談所側にあるわけではないことがわかります。
「仮交際から真剣交際になかなか繋がらない
仮交際終了が続くとモチベ維持が難しいな」引用元:5ch
たとえば、こうした内容を口コミとしてネットに書いている人もいますが、これは相談所側の問題ではないと言えるでしょう。自身のコミュニケーション能力やトーク力を高めるとともに、コーディネーターとも相談しながら改善点をあぶりだすなど、自分の魅力を高めましょう。
また、ゼクシィ縁結びエージェントの評判は口コミでも紹介しましたが、実際に出会えているという声やコスパが良いといった声があがっています。
実際にゼクシィ縁結びエージェントを利用した人の声から評価されている、オリコン顧客満足度調査でも第1位を獲得していることからも、その使いやすさや評判の高さがうかがえます。
「ゼクシィ縁結びエージェント」と「ゼクシィ縁結び」は別のサービス?
別のサービスです。
今回紹介した「ゼクシィ縁結びエージェント」は結婚相談所、「ゼクシィ縁結び」は婚活アプリです。ゼクシィ縁結びは会員登録数140万人を超えた大手アプリで、よりリーズナブルな料金で相手探しができるサービスです。
ゼクシィ縁結びエージェントは、より結婚に真剣な姿勢の人が登録する結婚相談所で、手厚いサービスや紹介を受けながら相手探し・お見合いを進めていきます。どちらのサービスも婚活に向けた相手探しができますが、プロのサポートやサービス内容、料金などさまざまな違いがあります。
結婚への本気度が高い人や、スピード婚を目指したい人はゼクシィ縁結びエージェントを、自分で積極的に行動ができてより気軽な婚活をしたい人はゼクシィ縁結びがおすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェントに休会制度はありますか?
あります。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、仕事が忙しくなったときや、「婚活がうまくいかず気分転換したい」といったときに利用できる休会プランがあります。毎月20日までに申し込むと翌月から休会となり、月会費は1,100円(税込)です。
休会期間中は相手検索をはじめ、紹介やサポートなどすべてのサービスが利用できなくなるため注意しましょう。
婚活アプリ
おすすめランキングTOP4
◆1位 youbride ユーブライド
・婚活:★★★★★
・恋活:★★☆☆☆
・友活:★☆☆☆☆
◆おすすめポイント◆
・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜
◆2位 pairs ペアーズ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★★☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜
◆3位 マリッシュ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★☆☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・再婚活したい人でも利用しやすい
・バツイチ再婚者、シンママ、シンパパ
・中年婚、年の差婚、地方婚ができる
・女性は月額料金無料
・男性は月額3400円〜
◆4位 ブライダルネット
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★☆☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・IBJによる真剣度が高い婚活アプリ
・30代のユーザーがおおく、女性ユーザーが多い
・登録は無料 男女ともに2600円〜