


参加条件
対象者 : 全て
女性
満員御礼
男性
満員御礼
イベント内容
恵比寿にて日本ソムリエ協会が主催するワイン検定ブロンズクラスを開催することとなりました。
ブロンズクラスは、ワインの入門編として、ご家庭でワインを楽しく飲んでいただける知識を習得し、日常でのワインが楽しくなるような講座です。
『講習90分+検定試験40分』の一日完結型ですので気軽にご参加いただけます。
【J.S.A.ワイン検定について】
日本ソムリエ協会が主催する検定試験(テイスティングなし)で、20歳以上の方ならどなたでも受けられる検定試験です。
ワインに興味をお持ちの方を対象に、ワインの基礎的な知識の普及を目的とした 一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する検定試験です。
ブロンズクラスはワイン入門編として、ワインの選び方や、ブドウ品種の基礎知識、
お料理との合わせ方など、日常でのワインが楽しくなるような内容を学べる講座です。
・今回のブロンズクラスは、
入門編としてご家庭でワインを楽しく飲んでいただける知識を習得します。
ワインに詳しくない方も楽しく学べて、資格も取得出来ます。
検定の内容は…
・1日完結型の検定で、当日90分の講習会のあとに検定試験を行います。
・試験問題はテキストの中から出題されます。
・ワインのテイスティングはありません。
合格すると…
・日本ソムリエ協会より認定カードと認定バッジが届きます。
・そしてワインをご自分で選んでみたり日常の楽しみが増えます。
【日程】
3月12日㈰
14:00-14:20 受付
14:20-15:50 認定講師による
講習会
15:40-16:00 休憩
16:00-16:40 検定試験
16:40-19:00 懇親会(任意)
【会場】
RIVERLD恵比寿
渋谷区恵比寿南1-14-1
(恵比寿駅より徒歩2分)
【合格すると】
1.日本ソムリエ協会より認定カードとワイングラスの形の認定バッジが授与されます
2.シルバークラスの受験資格を得ることができます
(今年は11月にあります)
試験終了後にはワインを飲みながらの懇親会を予定しています。
※参加は任意です。
ワイン会の楽しみ方などのお話もしたいと思いますので、ワイン会にご興味のある方のお申込みもお待ちしております。
過去問 例
問1:ワインの原材料として正しいものは?
ブドウ、水、砂糖、アルコール
ブドウ、水、アルコール
ブドウのみ
問4:シャンパーニュを代表とする、瓶内二次発酵によるスパークリングワインの製法を別名なんという?
メトード・アンセストラル
シャルマ方式
トラディショナル方式
このような問題が出題されます。
試験はこんな感じのようです↓
試験時間は40分
問題数は50問
合格ラインは大体6割
三択あり
ひっかけ問題もあり
複合的な問題もあり
合格率は約95%くらいです。
100%ではありません。
【受験料】
11,000円(テキスト代込み)
【申し込み締切】
2月9日(木)まで
ブロンズクラスは、ワインの入門編として、ご家庭でワインを楽しく飲んでいただける知識を習得し、日常でのワインが楽しくなるような講座です。
『講習90分+検定試験40分』の一日完結型ですので気軽にご参加いただけます。
【J.S.A.ワイン検定について】
日本ソムリエ協会が主催する検定試験(テイスティングなし)で、20歳以上の方ならどなたでも受けられる検定試験です。
ワインに興味をお持ちの方を対象に、ワインの基礎的な知識の普及を目的とした 一般社団法人日本ソムリエ協会が主催する検定試験です。
ブロンズクラスはワイン入門編として、ワインの選び方や、ブドウ品種の基礎知識、
お料理との合わせ方など、日常でのワインが楽しくなるような内容を学べる講座です。
・今回のブロンズクラスは、
入門編としてご家庭でワインを楽しく飲んでいただける知識を習得します。
ワインに詳しくない方も楽しく学べて、資格も取得出来ます。
検定の内容は…
・1日完結型の検定で、当日90分の講習会のあとに検定試験を行います。
・試験問題はテキストの中から出題されます。
・ワインのテイスティングはありません。
合格すると…
・日本ソムリエ協会より認定カードと認定バッジが届きます。
・そしてワインをご自分で選んでみたり日常の楽しみが増えます。
【日程】
3月12日㈰
14:00-14:20 受付
14:20-15:50 認定講師による
講習会
15:40-16:00 休憩
16:00-16:40 検定試験
16:40-19:00 懇親会(任意)
【会場】
RIVERLD恵比寿
渋谷区恵比寿南1-14-1
(恵比寿駅より徒歩2分)
【合格すると】
1.日本ソムリエ協会より認定カードとワイングラスの形の認定バッジが授与されます
2.シルバークラスの受験資格を得ることができます
(今年は11月にあります)
試験終了後にはワインを飲みながらの懇親会を予定しています。
※参加は任意です。
ワイン会の楽しみ方などのお話もしたいと思いますので、ワイン会にご興味のある方のお申込みもお待ちしております。
過去問 例
問1:ワインの原材料として正しいものは?
ブドウ、水、砂糖、アルコール
ブドウ、水、アルコール
ブドウのみ
問4:シャンパーニュを代表とする、瓶内二次発酵によるスパークリングワインの製法を別名なんという?
メトード・アンセストラル
シャルマ方式
トラディショナル方式
このような問題が出題されます。
試験はこんな感じのようです↓
試験時間は40分
問題数は50問
合格ラインは大体6割
三択あり
ひっかけ問題もあり
複合的な問題もあり
合格率は約95%くらいです。
100%ではありません。
【受験料】
11,000円(テキスト代込み)
【申し込み締切】
2月9日(木)まで
当日の流れ
14:00-14:20 受付
14:20-15:50 認定講師による講習会
15:40-16:00 休憩
16:00-16:40 検定試験
16:40 イベント終了
イベント情報
開催日時 | 2023年3月12日 14:00 ~ 16:40 |
開催住所 | 渋谷区恵比寿南1-14-1 |
開催店舗 | RIVERLD恵比寿 会場は「B ルームです」 |
アクセス | JR恵比寿駅から徒歩二分 |
支払い方法 | 事前決済 |
形式 | 着席型 |
持ち物 | 申込後に送付するテキスト 筆記用具 |
服装 | ドレスコードなし |
注意事項 | ・遅れる場合は事前にご連絡をお願いします。 ・人数を調整しているのでドタキャン不可。 ・身分や年齢を偽られた方の参加はお断りしております。 ・当日のスケジュールは止むを得ず変更させて頂く場合がございます。 ・他のお客様の迷惑になる行為はお断りしております。 ・販売、勧誘、潜入、などの目的での参加はお断りしております。 万が一その様な行為が発見された場合、ご退場して頂く場合がございます。 |
キャンセル規定 | 3月9日の0時より参加費の100%のキャンセル料金がかかります。 |
主催者 |
アンドワインクラブ アンドワインクラブの主催イベント一覧をみる |
新型コロナウィルス対策 |
・ご参加前に体温が37.5℃以上の方や体調が良くない方はご参加をお控え下さい。 ・受付ではアルコール消毒にご協力下さい。 ・イベント中でもマスクの着用をお願いします。 |