参加条件
対象者 : 独身者
イベント内容
6月1日 更新!
◉1人参加多数 ◉連絡先交換率8割
女性残り2枠! 男性残り4枠☆ ご参加お待ちしております(^o^)/
■神社仏閣好き、御朱印ガールが大注目!豊川稲荷東京別院♪
東京のど真ん中、赤坂に鎮座する『豊川稲荷東京別院』は、正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)」称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。江戸時代、大岡越前守忠相公が江戸屋敷に祀った豊川稲荷の分霊を、明治20年に現在の場所に遷座したのがはじまりです。
こちらが今、神社仏閣好きや御朱印ガールに人気のパワースポットとして話題を集めているんです!
見どころとご利益がいっぱい♡楽しめる要素がギュッと詰まっています♪
乙女心をくすぐる可愛い授与品に、初心者でも気軽なパワスポコース、そして嬉しいアクセスの良さ!御朱印・七福神巡りデビューにも最適ですよ~♪
ちょっと興味ある方も、どっぷり浸っている方も、絶対満喫できる素敵なお寺です^^
ビギナーさんはこれを機に神社仏閣の世界にはまってしまうかも!?
楽しく交流しながら、気の合うお相手をみつけてくださいね♡
■日本で最も手軽な七福神巡り!?サクッと巡れるスタンプラリー♪
「七福神巡り」といえばお正月のわずかな期間に限られていたり、全て回ると数時間かかることが多いですが、『豊川稲荷東京別院』は違います!
季節問わず年中できますし、境内に七福神がすべて祀られているので、なんと移動なしで一気に七福神巡りができるんです♪
しかも御朱印の代わりに、スタンプを自ら押して巡るのでとっても手軽!
専用の色紙(1000円)かスタンプ用紙(200円)のどちらかお好きなもので、数10分でコンプリートできちゃう!
七福神巡りデビューに超おすすめです♡七福神たちがゆるキャライラストなのも可愛くて癒されますよ~♪
■御朱印ガールに大人気!キュートな御朱印帳が勢揃い♡
『豊川稲荷東京別院』が女性に大人気な理由は、なんといっても「御朱印帳がすてき!」なこと♡
日本橋榛原の和紙を使ったとってもキュートな御朱印帳は、定番の4種類に加え、季節によって限定の御朱印帳もあります♪夏に頒布される金魚柄は凄い人気だとか…!
とにかく女性目線でかわいい♡これはあがりますね~♪ますます御朱印巡りが楽しくなりそうです^^
■各スポットではグループ行動♪途中でグループチェンジして、全員の方と交流できるようにします♪
最後に連絡先交換タイムを設け、スタッフがしっかりサポートします!
御朱印代、七福神巡り:スタンプ用紙200円または色紙1000円は実費になります(スタンプ捺印は無料です)。ご自由にお求め下さい。
御朱印帳はご持参されても、その場で購入することも可能です。お好きなスタイルで神社仏閣巡りをお楽しみください。
※時間厳守でお願いいたします。移動を伴うイベントの性質上、ご遅刻されますと合流が困難となります。お時間に余裕を持ってお越しください。
※終了時間は当日の状況により多少前後します。
※お帰りの最寄り駅は東京メトロ 赤坂見附駅になります。
※屋外イベントですので、帽子や日傘など日除け・暑さ対策を各自でお願いいたします。
熱中症予防のため、水分補給のお飲み物も各自でご持参ください。
<受付場所>
東京メトロ 銀座線・南北線 溜池山王駅 出口7(地上)付近
(黒いバインダーを持ったスタッフを配置します)
<当日の流れ>
・受付時間:13:15~13:30(身分証明書を提示)
・神社散策-グループ行動1
・神社散策-グループ行動2
・連絡先交換タイム
・解散場所:現地解散
イベント終了後は気の合う方と二次会へ行っても◎
【注意事項】
人数・男女比を調整しているのでドタキャンはご遠慮下さい。
開催日3日前の午前0時以降にキャンセルすると、参加費全額のキャンセル料がかかります旨ご理解いただきお申込み下さいませ。
・ご本人様確認をさせていただきますので、身分証明書(運転免許証等)をご持参ください。
・貴重品等の紛失・盗難は責任を負いかねます。
・急なキャンセルなどにより、当初の予定と人数が異なる場合がございます。
・ご遅刻をされますとご参加が難しくなりますのでご注意ください。
・マルチ商法、宗教、およびその他の勧誘行為を目的とする方は、お断りしています。
・当日の天候や参加人数や状況により、コースを一部変更する場合もございます。
・当日荒天(台風等)が予想される場合は、やむを得ず開催中止となる可能性がございます。
◉1人参加多数 ◉連絡先交換率8割
女性残り2枠! 男性残り4枠☆ ご参加お待ちしております(^o^)/
■神社仏閣好き、御朱印ガールが大注目!豊川稲荷東京別院♪
東京のど真ん中、赤坂に鎮座する『豊川稲荷東京別院』は、正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)」称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。江戸時代、大岡越前守忠相公が江戸屋敷に祀った豊川稲荷の分霊を、明治20年に現在の場所に遷座したのがはじまりです。
こちらが今、神社仏閣好きや御朱印ガールに人気のパワースポットとして話題を集めているんです!
見どころとご利益がいっぱい♡楽しめる要素がギュッと詰まっています♪
乙女心をくすぐる可愛い授与品に、初心者でも気軽なパワスポコース、そして嬉しいアクセスの良さ!御朱印・七福神巡りデビューにも最適ですよ~♪
ちょっと興味ある方も、どっぷり浸っている方も、絶対満喫できる素敵なお寺です^^
ビギナーさんはこれを機に神社仏閣の世界にはまってしまうかも!?
楽しく交流しながら、気の合うお相手をみつけてくださいね♡
■日本で最も手軽な七福神巡り!?サクッと巡れるスタンプラリー♪
「七福神巡り」といえばお正月のわずかな期間に限られていたり、全て回ると数時間かかることが多いですが、『豊川稲荷東京別院』は違います!
季節問わず年中できますし、境内に七福神がすべて祀られているので、なんと移動なしで一気に七福神巡りができるんです♪
しかも御朱印の代わりに、スタンプを自ら押して巡るのでとっても手軽!
専用の色紙(1000円)かスタンプ用紙(200円)のどちらかお好きなもので、数10分でコンプリートできちゃう!
七福神巡りデビューに超おすすめです♡七福神たちがゆるキャライラストなのも可愛くて癒されますよ~♪
■御朱印ガールに大人気!キュートな御朱印帳が勢揃い♡
『豊川稲荷東京別院』が女性に大人気な理由は、なんといっても「御朱印帳がすてき!」なこと♡
日本橋榛原の和紙を使ったとってもキュートな御朱印帳は、定番の4種類に加え、季節によって限定の御朱印帳もあります♪夏に頒布される金魚柄は凄い人気だとか…!
とにかく女性目線でかわいい♡これはあがりますね~♪ますます御朱印巡りが楽しくなりそうです^^
■各スポットではグループ行動♪途中でグループチェンジして、全員の方と交流できるようにします♪
最後に連絡先交換タイムを設け、スタッフがしっかりサポートします!
御朱印代、七福神巡り:スタンプ用紙200円または色紙1000円は実費になります(スタンプ捺印は無料です)。ご自由にお求め下さい。
御朱印帳はご持参されても、その場で購入することも可能です。お好きなスタイルで神社仏閣巡りをお楽しみください。
※時間厳守でお願いいたします。移動を伴うイベントの性質上、ご遅刻されますと合流が困難となります。お時間に余裕を持ってお越しください。
※終了時間は当日の状況により多少前後します。
※お帰りの最寄り駅は東京メトロ 赤坂見附駅になります。
※屋外イベントですので、帽子や日傘など日除け・暑さ対策を各自でお願いいたします。
熱中症予防のため、水分補給のお飲み物も各自でご持参ください。
<受付場所>
東京メトロ 銀座線・南北線 溜池山王駅 出口7(地上)付近
(黒いバインダーを持ったスタッフを配置します)
<当日の流れ>
・受付時間:13:15~13:30(身分証明書を提示)
・神社散策-グループ行動1
・神社散策-グループ行動2
・連絡先交換タイム
・解散場所:現地解散
イベント終了後は気の合う方と二次会へ行っても◎
【注意事項】
人数・男女比を調整しているのでドタキャンはご遠慮下さい。
開催日3日前の午前0時以降にキャンセルすると、参加費全額のキャンセル料がかかります旨ご理解いただきお申込み下さいませ。
・ご本人様確認をさせていただきますので、身分証明書(運転免許証等)をご持参ください。
・貴重品等の紛失・盗難は責任を負いかねます。
・急なキャンセルなどにより、当初の予定と人数が異なる場合がございます。
・ご遅刻をされますとご参加が難しくなりますのでご注意ください。
・マルチ商法、宗教、およびその他の勧誘行為を目的とする方は、お断りしています。
・当日の天候や参加人数や状況により、コースを一部変更する場合もございます。
・当日荒天(台風等)が予想される場合は、やむを得ず開催中止となる可能性がございます。
イベント情報
開催日時 | 2019年6月1日 13:30 ~ 16:00 |
開催住所 | 赤坂 |
開催店舗 | |
アクセス | |
支払い方法 | 当日現金 |
形式 | |
持ち物 | 身分証明書 |
服装 | ドレスコードなし |
注意事項 | |
キャンセル規定 | 5月29日の0時より参加費の100%のキャンセル料金がかかります。 |