
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
口コミ評判から知る「パートナーエージェント」の特徴とは?
数ある結婚相談所の中でも、成婚率が業界ナンバーワンと言われているのが「パートナーエージェント」です。
「結婚相談所の常識を変えていく」をコンセプトに、多くの会員を成婚に導いているパートナーエージェントについて、実際に利用している人の口コミ評判などをピックアップしながら解説します。
なぜパートナーエージェントの成婚率は高いのか、他の結婚相談所とどのような違いがあるのかなど、詳しく見てみましょう。
目次
結婚相談所パートナーエージェントの口コミ評判や体験談を2ch・5chやSNSから紹介
パートナーエージェントの悪い口コミ評判
「28歳から30歳まで2年間ほど所属していましたが、途中退会しました。私には合わなかったようです。現在は他の相談所で成婚退会したため、今後入会を考える方の助けになればと活動の記録を残します。
カウンセラーの方は優しく仕事熱心な方が多かったです。時には厳しいことを言われることもありましたが、あからさまに理不尽な方はいなかったように思います。
紹介していただく方(お見合いする方)は私には合わない方が多かったです。これは「自分の実力不足」も多分にあるかと思います。」(大宮店)引用元:Google
紹介してもらった人すべてが、相性の良い人というわけではありません。スペックなどを考えて紹介してもらっても、この方のように実際に会うと「違う」と感じることはよくあることと言えるでしょう。
「担当するコンシェルジュによって対応が違う印象です。
始めの担当の方は一切連絡もしてもらえず、1か月2人紹介したら後は紹介が無い状況が続いていました。その事をクレームとして伝えた所、コンシェルジュが変わり状況が変わりました。
マメに連絡をくれたり、1か月の紹介数もUPしました。
自分に合わないコンシェルジュと思ったら、コンシェルジュの変更を希望した方が良いと思います。」引用元:みん評
パートナーエージェントに限らず、コンシェルジュやカウンセラーとの相性によって結果が大きく変わるということは珍しいことではありません。そのため、担当のコンシェルジュと「合わない」と感じたら遠慮なく通っている店舗に相談してみると良いでしょう。こちらの方のように、担当コンシェルジュが変わったことで劇的に状況が変化し、成婚退会につながる可能性を高められるかもしれません。
「30代で半年ほど利用しました。ここを利用する前はアプリや婚活パーティーに行ったりしていましたが、会うまで時間がかかる割に期待はずれが多く苦労していました。
少しお金が掛かっても誰か間に入ってもらえたほうがいいし、安全な出会いだと思ってここにしました。(独身証明書や男性は年収のわかるものを提出したと思います)
私は担当の方に相談がしやすかったし、数人紹介して下さってお会いしたと思います。何人か同時進行できるのも効率的でよかったです。
結局半年ほどで成婚退会したのですが、結局その方とはお別れしてしまいました。
成婚退会せずにお付き合いを続けることもできるのですが、月会費がもったいないので2人で相談してすぐ成婚退会しました。」引用元:みん評
安全性を重視してパートナーエージェントで婚活を進めた結果相手が見つかり、その時は無事に成婚退会できたものの、のちに破局してしまった方の口コミです。パートナーエージェントのサポートやサービスについては特に不満があったわけではありませんが、成婚退会できたとしてもタイミングによって結婚にはたどり着けないケースもあることを知っておきましょう。
パートナーエージェントの良い口コミ評判
「自分専属のコンシェルジュがつくのがいい。相談しながらですと、自分の求めているものが明確になって、会ってがっかりということがなくなる気がします。」(神戸店)
引用元:Google
「20代女性で割引があったので安く入会できました。入会から3ヶ月で成婚、半年で入籍しました。もうすぐ結婚した2年、優しい夫と子供にも恵まれ、毎日が幸せです。
ここで成婚するには、こちらが結婚相手を選ぶのではなく、もらっていただくという謙虚な姿勢が需要だと感じました。30代になっても未だに自分が選べる立場だと勘違いしている女性は、こういった結婚相談所で勉強されると良いかと思います。」(銀座店)引用元:Google
「専属のコンシェルジュが付き、綿密に希望を聞いてくれる。会員の質は他の相談所より高い気がいたします。」(丸の内店)
引用元:Google
「こちらを利用して結婚しました。(34才男性)
全体的な感想としては自分の頑張り次第です。
こちらからアクションを起こさなければ
数ヶ月に一度くらい担当から婚活についてのアドバイスや希望の連絡がありました。
逆にこちらから積極的に相談やアドバイスを求めると
一日何回でも丁寧に対応してくれます。
登録女性は多いので仕事終わりや休日を利用して
一週間に5~6人ほど会い、私は7カ月くらいで成婚退会しました。
婚活アプリ等と違い本気で結婚を考えている相手と出会える機会の提供や担当からのアドバイスがもらえることを考えれば高くない料金だと思います。
逆にアドバイスがいらなかったり、月に数人しかお見合い出来ない方は高く感じるかもしれません。」引用元:みん評
「私も以前利用していました。去年成婚退会した後すぐに結婚出来、主人と楽しく暮らしています。パートナーエージェントのサイト内のコネクトシップ?という所から他社のお見合いサイトに登録していた主人と知り合い縁があり結婚しました。
この結果になったのは私を担当してくれていたコンシェルジュさんが私のスキン会相手がどんなタイプの人か分析してくれたり、主人と2回目にしたデートの印象が最悪だったので愚痴を言いたくて私から一方的にコンシェルジュさんにメールを送った時も親身に聞いてくれ、もしかしたら相手はこう思ったからそういう発言になったのかも、とフォローを入れて下さったからだと思っています。
後に聞いて分かった話ですがそのメールを見て、コンシェルジュさんは私がこの人を選ぶだろうと見抜いていたそうです。そこはプロだからでしょうか。」引用元:みん評
パートナーエージェントで担当いただくコンシェルさんの対応が良すぎて、行くのが楽しみ🥲💗
コンシェルジュさんの人柄で決めてほんとうによかった🍀
いつも優しいし明るくて、頼れるお姉様って感じ。— さな@ネット恋愛 (@KoiSigur) September 2, 2022
結婚相談所パートナーエージェントとは?基本情報と特徴を解説
運営会社 | タメニー株式会社 |
運営開始 | 2006年 |
対応エリア | ・北海道エリア…札幌店 ・東北エリア…仙台店 ・関東エリア…横浜店・大宮店・船橋店・高崎店 ・東京エリア…新宿店・西新宿店・銀座店・池袋店・上野店・丸の内店 ・中部エリア…名古屋店・静岡店 ・関西エリア…大阪店・京都店・神戸店 ・九州エリア…福岡店 |
会員数 | 約94,000人(※コネクトシップ・スクラム含む) |
パートナーエージェントは、タメニー株式会社が運営している結婚相談所です。2006年に運営を開始し、対応エリアを拡大しながらサービスを提供しています。同社は結婚相談所だけでなく、成婚後のサービスである「アニバーサリークラブ」やカジュアルウェディングなど幅広い事業を展開しています。
婚活を効率的に進めるための仕組みや、会員の間に立ってサポートしてくれる成婚コンシェルジュの存在など、さまざまなサービスを提供しているのが特徴です。
ここからは、パートナーエージェントをより深く知るために7つの特徴を紹介します。
特徴①高い成婚率が魅力!16年の運営実績を持つ結婚相談所
運営開始から16周年を迎えたパートナーエージェントは、長い運営実績を持つ結婚相談所です。
気になる成婚率は業界ナンバーワンと言われており、短期間で成婚につなげたいという人にもおすすめの結婚相談所になっています。
数字で言えばパートナーエージェントは他の結婚相談所の約2.3倍の成婚率を実現しており、効率良く結婚相手を探したい人に向いています。実際に、パートナーエージェントでは1年以内で成婚に至った人の割合は65.6%、そのうち入会から成婚退会するまでで最も多いのが「4ヵ月」という短期間です。
3か月以内でのデート実現率は95.9%、せっかく入会したのになかなかお見合い(デート)ができないと悩む人もほとんどいないことがわかります。
特徴②コネクトシップ&スクラム加入で会員数は9万人超!出会いが豊富
パートナーエージェントは「コネクトシップ」と「SCRUM(スクラム)」という婚活ネットワークに加入しており、他の結婚相談所に登録している会員からも相手探しをすることができます。
その数、約9.4万人と業界最大級です。このうち、パートナーエージェントとのマッチングをOKしている会員は約7.3万人、パートナーエージェントの純会員は11,073名です。(※2020年4月1日現在)
これだけ多くの会員の中から相手探しをすることができるため、出会いのチャンスは非常に多いと言えます。どれだけ手厚いサポートがあっても、リーズナブルで良心的な料金設定な結婚相談所であっても、人(会員)がいなければ出会いを見つけることが難しくなってしまいます。
そのため、9万人以上という膨大な会員ネットワークをもつパートナーエージェントなら、自分の理想の相手が見つかりやすいと言えるでしょう。
実際に、パートナーエージェントでは年間30万件以上のお見合いが行われており、多くの会員が積極的に相手探しをしていることがわかります。(※2019年4月~2020年3月の実績)
特徴③3ヶ月以内に出会いがなければ登録料を全額返金「出会い保証制度」
パートナーエージェントでは、3ヵ月以内に出会いがなければ登録料を全額返金してくれる「出会い保証制度」を設けています。
【制度対象のコース】
- コンシェルジュコース
- エグゼクティブコース
- アルティメットコース
3ヵ月以内に紹介した回答がお互いにYESとならなかった場合、つまり成婚コンシェルジュからの紹介で3ヵ月お見合いが実現しなかった場合、入会時に支払った登録料を返金してもらえるというものです。
高い成婚率を誇っているパートナーエージェントだからこそ自信を持ってできるということがわかり、より安心して婚活にチャレンジできるのではないでしょうか。
特徴④リーズナブルな料金でコンシェルジュのサポートが受けられる
パートナーエージェントは他の結婚相談所に比べて、リーズナブルな料金でサポートありの婚活サービスを受けられます。
できるだけ費用を抑えて婚活をしたい人向けの「コンシェルジュライトコース」から、コンシェルジュとの定期面談を行いながら婚活を進める「コンシェルジュコース」、さらに徹底的なサポートに加え、希望条件やこだわりを追加したオーダーメイド紹介が受けられる「エグゼクティブコース」があります。
このうち、コンシェルジュライトコースはメールや電話を利用した相談をしながら、自分に合うであろう相手を月に4人までコンシェルジュから紹介してもらえるコースです。月会費は会員数が集中しやすい都市部の「エリア1」と、その他地方の「エリア2」に分けて設定されているため、入会したのになかなか出会いがないという不満になりづらくなっています。
納得できるコース内容と料金ということも、パートナーエージェントが成婚率ナンバーワンという理由の一つになっています。
特徴⑤入会・活動サポート・日程調整などスタッフの役割分担がある
パートナーエージェントで活躍するスタッフは、入会から活動中のサポートに加え、お見合いの日程調整を行うスタッフなど役割分担がなされています。
- アカウントエグゼクティブ
- 成婚コンシェルジュ
- プロフィールカメラマン
- コンタクト日程コーディネーター
- イベントコーディネーター
- サービスデスク
- アニバーサリークラブ
入会前の無料カウンセリングや婚活相談を担当
婚活中のサポート全般を行う担当者
コンタクト(お見合い)用のプロフィール写真撮影を担当
コンタクト(お見合い)の日程調整を担当
会員限定の婚活パーティーを担当
活動全般の質問に答える総合問い合わせ窓口を担当
成婚退会後の新生活サポートを担当
このように、それぞれの役割がきっちりと分かれているため、それぞれがプロフェッショナルとして活動しています。活動中にサポートをしてくれる成婚コンシェルジュをはじめ、各段階で適切なアドバイスをしてくれるプロがいるため、結婚相談所が初めてという人でも安心して婚活を進められます。
特徴⑥お見合い前は会員限定トータルコーディネートサービスがおすすめ
利用できる支店は限られていますが、パートナーエージェントでは「パートナーエージェントコーディネート(PAC)」というオプションを利用できます。
「生まれ変わって、会いましょう。」というキャッチフレーズの通り、プロフィール写真の撮影前にトータルコーディネートサービスを利用して、プロの手でまったく違う自分に生まれ変わることができます。
【トータルコーディネートサービスの内容】
- ファッションカウンセリング
- お買物同行
- ヘアカット
- ヘアメイク
- 写真撮影
一人ひとりへの「似合わせファッション」やヘアメイクを施し、プロフィール写真撮影を行います。
結婚相談所や婚活アプリ・マッチングアプリでの成功の秘訣は、プロフィール写真にあると言っても過言ではありません。写真に惹かれてお見合いやマッチングの申し込みを行う人も多く、良い写真を設定することで出会いのチャンスは各段に増えるからです。
「買い物同行では自分に似合う服やカラー、自身の印象など、スタイリストの方からアドバイスや気づきをいただき、新たな自分を知ることができました。PACの体験はとても楽しかったです。」(女性・33歳)
引用元:パートナーエージェント公式サイト
「自分でも服装には多少のこだわりもありましたが、プロ目線からの新鮮なアドバイスがあり、また自分の意見もしっかりと聞き入れていただき、当初の期待をはるかに超える満足度でした。」
引用元:パートナーエージェント公式サイト
別途料金は必要ですが、自分では気づかなかった「似合うファッション」「似合う髪型」などがわかる良いチャンスでもあります。東名阪限定サービスとなりますが、ぜひ活用してみましょう。
特徴⑦成婚退会後も12カ月間は無料で結婚までのフォローアップ&サポート
パートナーエージェントは成婚したら終わり、ではなく、成婚退会後も1年間にわたって結婚や新生活に向けた無料サポート「無料フォローアップ」を行っています。
一般的な結婚相談所では成婚退会したらそこで会員ではなくなり、サポートも終了します。退会後、具体的に結婚の話を進めるにあたり、何を・どのように進めれば良いかわからず破局してしまうという例も珍しくありません。
そこで、パートナーエージェントでは成婚退会した後も結婚や新生活を迎えるまでの流れについて、無料でフォローアップを行っています。
たとえば、両家の顔合わせをどのように進めていくか、結婚式に関する相談はどこですれば良いかなど、具体的なアドバイスをもらうことができます。
他にも、婚約指輪の購入や新生活の準備を始めるにあたり、お得になる「アニバーサリークラブ」を利用可能です。アニバーサリークラブはパートナーエージェントの無期限・無料のサポートサービスとなっているため、わからないことがあればいつでも相談できます。
婚約指輪、フォトウェディング、ハネムーン、引っ越しなど、成婚退会後のあらゆる相談が無料でできるため、退会後も引き続き心強いサポートを受けられるのが大きな魅力です。
結婚相談所パートナーエージェントの入会から成婚退会までの流れ
ここからは、結婚相談所パートナーエージェントの入会手続き方法から相手探し、成婚退会までの一連の流れを見てみましょう。
入会まで①無料カウンセリング
まずは、無料カウンセリングからです。
入会前のサービス案内などを行うアカウントエグゼクティブに対応してもらえます。もちろん、無料カウンセリング時に無理な勧誘や営業などは一切しないことが明記されているので、安心して来店しましょう。
無料カウンセリングに行く前に、パートナーエージェントの公式サイトから資料請求もできます。資料請求や無料カウンセリングの来店予約をする場合には、公式サイトのチャットから申し込みを行いましょう。
入会まで②各種証明書提出、入会手続き
無料カウンセリングで説明を受けたのち、入会を希望する場合は入会手続きを行います。
入会手続きは店舗で行い、入会後に各種証明書を提出します。
【必要な書類】
- 本人証明書(運転免許証など)
- 独身証明書
- 収入証明書(給与明細書や源泉徴収票など)
- 最終学歴証明書
- 資格証明書(資格が必要な職種の場合)
これらの証明書の提出は少し面倒かもしれませんが、相手からの信頼を得ること、そして自分も相手を信頼するために必要な書類となっています。全会員が提出しているため、既婚者に遭遇したり、嘘をついている会員に出くわしたりする心配はありません。
成婚まで①成婚コンシェルジュと婚活設計
必要書類を提出して入会手続きが完了したら、続いてはアカウントエグゼクティブではなく「成婚コンシェルジュ」と対面して、これからの活動計画を二人で立てていきます。
どのような相手を望んでいるのか、結婚生活の希望などを伝えて、具体的な婚活設計を行います。理想の相手や結婚観を包み隠さず話すことで、コンシェルジュから紹介される相手も違ってくるため、できるだけオープンに話すと良いでしょう。
成婚まで②紹介・検索などで相手探し
婚活設計に沿って希望の相手を成婚コンシェルジュから紹介してもらうほか、自分自身でも相手を探すことができます。
パートナーエージェントで紹介できる会員は7万人を超えているため、少しでも気になる人が居た場合は積極的にお見合いの申し込みを行うと良いでしょう。多くの出会いの中から「この人だ」という理想の人を見つけ、成婚にたどり着けるよう探していきます。
成婚まで③コンタクト(お見合い)
お見合いを申し込んでOKが出たら、専門のスタッフがお見合いの日時調整を行います。
当日の服装や、どのようなことを話せば良いのかなど不安な場合は、事前に成婚コンシェルジュに相談しておくと良いでしょう。
お見合い当日は基本的に二人だけで会うことになりますが、所要時間は30分から1時間程度です。お見合い(コンタクト)が終わった後は成婚コンシェルジュが振り返り(フィードバック)をし、具体的なアドバイスをします。
相手との話しやすさ、居心地や雰囲気など、会ってみないとわからない点をしっかりとチェックしておくと良いでしょう。
成婚まで④仮交際
お見合い(コンタクト)を経てお互いの気持ちが一致した場合には、仮交際へと進みます。
仮交際とは、お見合いをした人のうち「また話したい」「もっと知りたい」と思える人と、より接点を増やすための期間です。一人だけでなく複数人と仮交際をすることができるため、本当に結婚を考える相手をよく見極めて絞りましょう。
もちろん、仮交際中も専任の成婚コンシェルジュに相談しながら話を進めていけます。迷ったときは遠慮なく相談し、本当に真剣交際に進みたい人を選びましょう。
成婚まで⑤真剣交際
結婚を本格的に意識した特別な人ができたら、その人と「真剣交際」に移りましょう。
真剣交際は仮交際と違い、一人の人と交際を進めていきます。そのため、仮交際の段階では複数人の人とデートややりとりができていましたが、すべて関係を終了させることになります。
結婚に向けてお互いのことをより一層深く知り合えるよう、関係を深めていきましょう。
成婚まで⑦プロポーズ・成婚退会
真剣交際をしている人と結婚を決断し、プロポーズや入籍の話が本格的に進んだら「成婚退会」となります。
パートナーエージェントなら、2人でそろって成婚退会をした後もフォローアップを無料で受けられるため、結婚式や入籍の手続きに向けてどのように行動すれば良いのかなどを気軽に相談できます。
このフォローアップは成婚退会後12カ月間受けられるため、お互いにどうすれば良いか迷ったときにも心強い味方と言えるでしょう。
結婚相談所パートナーエージェントの料金プランと支払方法
次に、結婚相談所パートナーエージェントの料金プランについて見てみましょう。プランごとにどのような婚活サービスが受けられるのかを詳しく解説するとともに、自分に合ったプランはどれなのかをしっかりと見極めましょう。
パートナーエージェントの料金が決まる3つの要素
まず、パートナーエージェントの料金は次の3つの要素によって変動することを知っておきましょう。
- ・コースの種類
- ・住んでいるエリア(首都圏・中部・関西→エリア1、その他→エリア2)
- ・優待や割引の有無
まず、コースについてです。サポートの手厚さや毎月紹介できる人数(サポートレベル)によって異なります。
2つ目は、住んでいるエリアです。関東・関西などの主要都市部ほど会員の数が多く、その他の地方都市では会員数が少ない傾向にあります。すなわち、都市部に住んでいる人ほど出会いのチャンスが多くなりやすく、地方の人ほど出会える可能性が低くなってしまうということです。
そこでパートナーエージェントでは、一般的な結婚相談所と違って住んでいるエリアによって月会費を変動させています。
上述のとおり、パートナーエージェントはコネクトシップやスクラムといった婚活ネットワークに加入しているため、地方に住んでいる人でも多くの人を紹介してもらえます。「地方に住んでいるから出会えない」ということではなく、地方でも都市部でも、サービスと料金のバランスが取れているというメリットがあります。
そして、加入する会員の年代や状況などによって優待(割引)が受けられることも覚えておきましょう。
たとえば、「U29プラン」は29歳以下の方限定で利用できる割引プランが用意されていたり、「シングルマザー応援プラン」では子どもが20歳以下のシングルマザー限定で利用できる割引プランがあったりします。
パートナーエージェントの公式サイトでは、自分の年齢や住んでいる地域などを選択すると、対象コースや料金プランを絞りこんでチェックできるページがあるので、ぜひ参考にしてみてください。
プラン①コンシェルジュライトコース
初期費用 | 33,000円 |
月会費 | 14,300円 |
登録料 | 33,000円 |
成婚料 | 55,000円 |
※料金はすべて税込
「コンシェルジュライトコース」は、コンシェルジュによるサポートを受けたいけれど、できるだけ料金を抑えたいという人におすすめのコースです。コンシェルジュからの紹介を受けられるほか、自分自身で相手探しをして申し込む、オンラインでの活動を中心としたコースになっているため、なかなか店舗に来店するのが難しいという人にもおすすめです。
【サービス内容】
- コンシェルジュによる相手紹介…月4人
- 自分からコンタクト希望を送れる人数…月12人
- メール・電話での相談可能
プラン②コンシェルジュコース
初期費用 | 104,500円 |
月会費 | 18,700円 |
登録料 | 33,000円 |
成婚料 | 55,000円 |
※料金はすべて税込
パートナーエージェントの会員約90%が選んでいるという「コンシェルジュコース」は、自分自身でコンタクト(お見合い)希望を送れるだけでなく、コンシェルジュからの紹介人数もライトコースより増え、定期面談を受けられるのが特徴です。
相談もメール・電話だけでなく対面でできるため、より詳しく・深く相談したいという人、サポートをしっかり受けたいという人におすすめです。
【サービス内容】
- コンシェルジュによる相手紹介…月6人
- 自分からコンタクト希望を送れる人数…月5人
- コンシェルジュとの定期面談…3ヵ月ごと
- メール・電話・対面での相談可能
プラン③エグゼクティブコース
初期費用 | ・関東308,000円 ・近畿・東海198,000円 |
月会費 | ・関東37,400円 ・近畿・東海28,600円 |
登録料 | 33,000円 |
成婚料 | 55,000円 |
※料金はすべて税込
利用エリアによって初期費用や月会費が異なる、特に手厚いサポートが受けられるコースです。コンシェルジュからの紹介や自分からコンタクト(お見合い)を申し込めるだけでなく、希望条件に自分のこだわりを追加して、より理想に近い相手を紹介してもらえる「オーダーメイド紹介」も利用できます。
また、エグゼクティブコース限定で、プロによるコーディネートサービスやお買物への同行、デートプランの提案など、さまざまなオプションがあります。
成婚コンシェルジュとの定期面談も毎月受けられるため、直接フィードバックを受けられるのも大きな特徴です。決して安い料金ではありませんが、絶対に結婚したい、徹底的にサポートしてほしいという人は、こちらのコースを検討してみると良いでしょう。
【サービス内容】
- コンシェルジュによる相手紹介…月8人
- オーダーメイド紹介…月1人
- 自分からコンタクト希望を送れる人数…月15人~
- コンシェルジュとの定期面談…毎月
- メール・電話・対面での相談可能
- プロのコーディネート、お買物同行、デートプラン提案等
プラン④アルティメットコース
初期費用 | 605,000円 |
月会費 | 110,000円 |
登録料 | 33,000円 |
成婚料 | 55,000円 |
※料金はすべて税込
アルティメットコースは、新規登録ができるのは毎月3名まで、年収は3,000万円以上の方のみという非常に狭き門のコースです。
このコースには成婚コンシェルジュではなく、プロフェッショナルの「秘書」となる「PAセレクタリー」がサポートをすることになります。
【利用条件】
- 年収3,000万円以上
- 対応店舗…都内のみ
- 新規登録…月3名まで
年収3,000万円という条件はあるものの、入会条件は年収だけでなく総合的に判断するとのことです。
パートナーエージェントの優待について
パートナーエージェントでは、年齢や入会時の状況に応じて優待(割引)が受けられます。パートナーエージェントで受けられる3つの優待について見てみましょう。
U29プラン
1つ目は、「U29プラン」です。29歳以下の若い世代でも婚活を進める人は多くいます。理想の結婚をするための応援プランということで、パートナーエージェントではリーズナブルに、質の高い出会いを提供するためにU29プランを設けました。
エリア1 | エリア2 | |
U29プラン | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 月会費 | |
通常料金 | 14,300円 | 12,100円 |
U29プラン | 12,100円 (2,200円オフ) |
8,800円 (3,300円オフ) |
※料金はすべて税込
エリア1 | エリア2 | |
通常料金 | 104,500円 | 104,500円 |
U29プラン | 52,250円 (50%オフ) |
52,250円 (50%オフ) |
月会費 | 月会費 | |
通常料金 | 18,700円 | 15,400円 |
U29プラン | 16,500円 (2,200円オフ) |
13,200円 (3,300円オフ) |
※料金はすべて税込
上記料金に、登録料33,000円(税込)と成婚料55,000円(税込)が必要です。
入会条件は男女ともに20歳から29歳まで、このうち男性は一定以上の収入がある方とされています。
シングルマザー応援プラン
再婚を検討しているシングルマザーの人に向けて、パートナーエージェントではお得な料金プランを用意しています。
初期費用 | 33,000円 |
通常料金 | 12,100円 |
シングルマザー応援プラン | 8,800円 (3,300円オフ) |
※料金はすべて税込
通常料金 | 104,500円 |
シングルマザー応援プラン | 52,250円 (50%オフ) |
通常料金 | 18,700円 |
シングルマザー応援プラン | 9,900円 (8,800円オフ) |
※料金はすべて税込
上記料金に登録料33,000円(税込)、そして成婚料55,000円(税込)が必要です。
入会条件は、シングルマザーの方で子どもの年齢が20歳までの方となっています。
30・31歳応援割プラン
30代を迎え、「結婚」という2文字が現実味を帯びてきた30歳・31歳の方を対象にした、「30・31歳応援割プラン」も期間限定で登場しています。
登録料 | 成婚料 | |||||
初期費用 | 月会費 | 初期費用 | 月会費 | |||
コンシェルジュコース | 69,300円 (通常104,500円) |
17,600円 (通常18,700円) |
69,300円 (通常104,500円) |
14,300円 (通常15,400円) |
||
コンシェルジュライトコース | 33,000円 | 13,200円 (通常14,300円) |
33,000円 | 9,900円 (通常12,100円) |
初期費用は最大約34%オフになり、毎月かかる月会費も最大2,000円オフになるお得な優待です。
パートナーエージェントなどの結婚相談所で婚活をうまく進める3つのコツ
パートナーエージェントだけでなく、結婚相談所を活用して婚活を進める上で覚えておきたい「3つのコツ」を解説します。
結婚相談所に入会したからといって、誰もが必ず結婚できるわけではありません。入会はあくまでスタートであり、ここから相手探しが始まります。そこでどのように行動すれば理想の相手に出会えるのか、早く相手が見つかるのか、しっかりと覚えておきましょう。
コツ①積極的にお見合いを申し込んだりデートに誘ったりする
1つ目は、少しでも気になった相手が見つかった場合には、積極的にお見合いを申し込んだりデートに誘ったりすることです。
結婚相談所はコンシェルジュから合いそうな人を紹介されたり、自分でスマホを使って相手を検索してお見合いを申し込んだりしなければ、いつまで経っても出会いにはつながりません。膨大な会員の中からピンとくる人が見つかった場合、恥ずかしがらずまずは会ってみましょう。
もちろん、申し込んだお見合いがすべてOKされるわけではありません。それでも、まずは会ってみなければ相手のことを知る機会はなく、プロフィールのイメージと大きく違うこともあります。
せっかく結婚相談所に入会したのであれば、積極的にお見合いを申し込み、デートに誘いましょう。
コツ②コンシェルジュのアドバイスを受けるだけでなく自分から行動する
パートナーエージェントのように、会員同士の間に入ってくれるコンシェルジュやカウンセラーがいる結婚相談所の場合、さまざまなタイミングでアドバイスを受けることができます。
たとえば、お見合いへのお誘い、お見合いでの話題、デートの誘い方など、困ったときに都度メールや電話などで相談可能です。
そこで重要なのが、コンシェルジュに相談して具体的なアドバイスを得たときに、自分からそのアドバイスを活かすように行動することです。
コンシェルジュのアドバイスを受けたときに改善すべく行動するのか、やっぱり行動できずにいるのかで、成婚できるかどうかは大きく左右されると言っても過言ではありません。結婚相談所はコンシェルジュやカウンセラーの力を借りて婚活ができますが、最終的に決定したり、行動したりするのは自分です。
成婚という結果を出すためには、自ら行動することが最も重要だと言えます。
お金も時間もムダにしないために、コンシェルジュからのアドバイスを受けたらまずは行動する、そして失敗したらさらにアドバイスを受けながら改善して、行動する…この前向きな行動が成婚に進む最短ルートと言えるでしょう。
コツ③「宗教」「子どもの希望」「婚姻歴」などトラブルの火種は包み隠さず話す
結婚相談所に入会する際には、本人確認書類や独身証明書などの各種書類を提出するため、既婚者が紛れこんでいたり、身分を偽ったりすることはできません。安心して婚活できる点ではありますが、中にはこれらの書類だけではわからない情報もあります。
たとえば、「宗教」について。自分が何らかの宗教を信仰している場合、そのことを相談所に入会する際に伝える義務はありません。他にも、結婚したらどのような結婚生活を送りたいと考えているのか、子どもの希望や居住先の希望などが挙げられます。
結婚したいあまり、これらの情報を曖昧にしたまま相手と付き合い、成婚後に思わぬトラブルにつながってしまうということも考えられるでしょう。
結婚相談所のプロフィールだけで相手を判断しないこと、結婚を考える相手が見つかった場合はできるだけ包み隠さずいろいろなことを話し合うことが大切です。
特に、上述のようにトラブルの火種になりやすい宗教や、子どもの希望、家庭に入ってほしいのか共働きが良いのかなどは、じっくり話し合っておく必要があります。
結婚後に足並みをそろえ、無事に結婚生活をスタートできるように努めましょう。
結婚相談所パートナーエージェントに関するよくあるQ&A

最後に、結婚相談所パートナーエージェントに関してよく寄せられる質問をQ&A形式で紹介します。
パートナーエージェントには休会制度はありますか?
あります。パートナーエージェントでは忙しいときなど、活動状況に応じた休会制度を利用することができます。
活動休会は1ヶ月単位で、会員になっている期間中で合計12ヵ月間の活動休会が可能です。つまり、1ヵ月休会して2ヶ月活動、その後2ヶ月休会…と、合計12ヵ月になるまでは休会ができる仕組みです。
活動を休止している期間も会員期間とカウントされ、休会中の月会費は1ヵ月5,500円(税込)となります。
仕事の繁忙期などで婚活どころではなくなった場合など、いったん休憩したいときは担当コンシェルジュに相談してみると良いでしょう。
パートナーエージェントの入会面談時にひどい勧誘はされませんか?
ありません。店舗来店型の結婚相談所は、強引な勧誘や営業があるのではというイメージもありますが、実際には必要なサービスの説明が行われるのみです。入会手続きをするまで帰ることができないという強引な勧誘があると、その店舗の口コミなどで悪評が広まってしまいかねません。
どのようなコースがあるのか、サービス内容は何かなどを説明されますが、入会するまで引き留められるという心配はないため、興味がある方はまず無料カウンセリングを受けてみると良いでしょう。
パートナーエージェントにサクラや宗教勧誘する人はいませんか?
いません。マッチングアプリや婚活アプリを利用していると、だらだらとメッセージのやり取りをして課金させようとする「サクラ」や、別のサービスに誘導して課金させようとする「業者」などが一定数います。このうち、業者の中には実際に会って宗教勧誘をしようとする人が後を絶ちません。
パートナーエージェントには、こうしたサクラや宗教勧誘をするような業者のアカウントはありません。理由としては、マッチングアプリや婚活アプリに比べて結婚相談所は費用がかかるため業者の割に合わないこと、入会時の面談・審査があることなどが挙げられます。
パートナーエージェントをはじめとする結婚相談所では、こうした業者やサクラがいる心配はありません。
IBJ除名のパートナーエージェント、潰れる心配はない?
パートナーエージェントは、もともと「IBJ(日本結婚相談所連盟)」という婚活ネットワークに加入していましたが、2016年に除名となりました。
IBJも国内最大級の会員数を誇るネットワークですが、その要因としてはパートナーエージェント側が独自のネットワークである「コネクトシップ」を立ち上げたことにあります。
IBJとコネクトシップのどちらにも所属していると方針が異なることから、IBJはパートナーエージェントを除名、そしてパートナーエージェントはコネクトシップというネットワークを拡大させて独自路線を進みました。
現在、コネクトシップには多くの結婚相談所が加入しており、相互紹介が可能となっています。
そのため、パートナーエージェントがIBJから除名されてしまったという一見ネガティブなニュースですが、現在では問題なく多くの会員が相互利用し、成婚につながっています。IBJから除名されてしまっても、パートナーエージェントが潰れるという心配はありません。
パートナーエージェントは活動中に放置されることがある?
パートナーエージェントに用意されているコースのうち、「コンシェルジュライトコース」の場合は料金がリーズナブルなかわりに自分で積極的に相手探しやお見合い(コンタクト)の申し込みなどを行うものです。
そのため、人によってはコンシェルジュライトコースだとサポートの物足りなさを感じたり、「せっかく入会したのに放置されている」と感じたりする可能性があるかもしれません。
ただし、コンシェルジュライトコースであってもサポートは受けられます。悩んだときなど必要な際にメールや電話で連絡をするとしっかり相談に乗ってもらえるため、受け身ではなく自分から行動することが重要なポイントです。
パートナーエージェントでレベルの高い男性・女性に出会いたいときはどうしたらいい?
パートナーエージェントでハイスペック男性や、レベルの高い女性に出会いたい場合はエグゼクティブコースやアルティメットコースといった高級志向のコースをおすすめします。
ただし、アルティメットコースの場合は年収3,000万円以上、そして都内限定という条件があるためなかなか入会できません。
エグゼクティブコースの場合は、自分のこだわりをコンシェルジュに伝えて紹介してもらえる「オーダーメイド紹介」を利用できます。相手に求めるスペックなどを詳細に伝えておき、9万人を超える会員の中からぴったりな人を紹介してもらうことが可能です。
婚活アプリ
おすすめランキングTOP4
◆1位 youbride ユーブライド
・婚活:★★★★★
・恋活:★★☆☆☆
・友活:★☆☆☆☆
◆おすすめポイント◆
・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜
◆2位 pairs ペアーズ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★★☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜
◆3位 マリッシュ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★☆☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・再婚活したい人でも利用しやすい
・バツイチ再婚者、シンママ、シンパパ
・中年婚、年の差婚、地方婚ができる
・女性は月額料金無料
・男性は月額3400円〜
◆4位 ブライダルネット
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★☆☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・IBJによる真剣度が高い婚活アプリ
・30代のユーザーがおおく、女性ユーザーが多い
・登録は無料 男女ともに2600円〜