Banner
結婚相談所11社のおすすめランキング!料金・会員数・成婚率・サービス・口コミを徹底比較

本ページはプロモーションが含まれています。

更新日:

結婚相談所11社のおすすめランキング!

婚活の手段として知られるのが「結婚相談所」です。マッチングアプリ婚活サイトと同じく、結婚相談所も年々利用者が増えているのをご存知でしょうか?

しかし、結婚相談所はまだまだ「料金が高い」「勧誘がすごそう」「良い相手が見つからない」といったイメージを持たれています。

そこで、この記事では…

  • どの結婚相談所がおすすめ?
  • 結婚相談所の選び方って?
  • 早く成婚退会する方法とは?

など、結婚相談所の選び方から婚活のやり方成婚退会するために覚えておきたいポイントをまとめました。

これから結婚相談所への入会を検討している人や、すでに結婚相談所を利用していて乗り換えたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の監修者

                    \ おすすめ結婚相談所 /

ゼクシィ縁結びエージェント
【おすすめポイント】
・6年連続(2018~2023年)オリコン顧客満足度調査1位
・リーズナブルな料金設定
パートナーエージェント
【おすすめポイント】
・会員数が多く相手を探しやすい
・高い成婚率を誇っている
IBJメンバーズ
【おすすめポイント】
・本人確認済みの会員と出会える
・会員数も多く出会いやすい

目次

結婚相談所での婚活とは?


一口に婚活とは言っても、さまざまな方法があります。

  • ・マッチングアプリ
  • ・合コン
  • ・友人・知人からの紹介
  • ・婚活サイト
  • ・婚活パーティー
  • ・結婚相談所

その中でも結婚相談所は、「結婚」という明確な目標を持った人が集まっている場所のため、最も効率良く婚活できると言っても過言ではありません。

マッチングアプリや出会い系サイトと違ってサクラ・業者もゼロ入会には審査が行われるため、安心してお見合いができます。

まずは、結婚相談所を利用するメリット・デメリットや、結婚相談所で婚活する具体的な流れを解説します。

結婚相談所のメリット

まず、結婚相談所を利用する際のメリットから見てみましょう。

  • 真剣に婚活している人ばかり
  • 結婚につながりやすい
  • スタッフに相談できる
  • 既婚者・サクラ・業者がいない
  • 自分に合う人を紹介してもらえる
  • スピード婚を目指せる
  • 交際前~成婚退会後もサポートを受けられる

などのメリットがあります。

まず、結婚相談所に入会しているのは真剣に婚活している人だけです。入会審査もあるので、マッチングアプリに潜んでいるサクラ・業者と遭遇する心配もありません。

利用者は結婚(成婚)が目的のため、気が合えば数か月で成婚退会(婚約)も可能です。

また、スタッフに相談しながら婚活を進められるのも大きなメリットです。自分一人ではどうやって婚活を進めれば良いかわからないという人、恋愛経験が浅くアドバイスが欲しい人も安心して相手探しができ、自分に合う人を紹介してもらえます。

結婚相談所のデメリット

続いては、結婚相談所を利用する際に考えられるデメリットです。

  • 費用がかかる
  • すべての人が入会できるわけではない
  • スタッフと合う・合わないがある

結婚相談所の利用は、マッチングアプリや婚活サイト利用に比べて費用がかかります

結婚相談所 マッチングアプリ
月会費 月1万円前後 月3,000円前後
その他の費用 入会費、活動サポート費、
お見合い費、成婚料など
なし

マッチングアプリは登録無料、メッセージのやり取りなど機能を使う場合には有料会員登録が必要になるのが一般的ですが、料金は月3,000円程度です。

一方、結婚相談所は月会費の他にも、入会時に入会費・活動サポート費といった初期費用がかかるほか、相手と会うときにお見合い料、相手が見つかって退会するときには成婚料がかかるなど、必要な費用に大きな差があります。

入会時には1人1人審査が行われるため、すべての人が必ず入会できるわけではありません。

また、入会できたとしても相談所のスタッフと合う・合わないがあります。相談しづらい、思うようなサポートを受けられないといった悩みを抱える人も少なくありません。

ただ、相談所のスタッフと合わないと感じたら他の人に交代してもらえるので、あまり心配はいらないでしょう。

結婚相談所での婚活から成婚退会までの流れ

まずは、結婚相談所の店舗に行ってカウンセリングや説明を受けます。もちろん、入会しなくてもかまいません。無理な勧誘は行われないところがほとんどのため、安心してカウンセリングを受けましょう。

入会を決めたら入会金・初期費用などの料金支払い、入会手続きを行います。入会後はプロフィール写真撮影をはじめとするプロフィール登録を行い、いよいよ相手探しがスタートです。

スマホ・パソコンを使ってネット上で相手を検索したり、スタッフに希望条件を告げて相手を紹介してもらったりします。気になる相手が見つかったら直接会う「お見合い」にうつりましょう。

複数の人と並行して相手探し・お見合いができる「仮交際」の段階、そして1人に絞って仲を深めていく「真剣交際」と進み、婚約の運びとなれば「成婚退会」です。

結婚相談所の選び方「会員数」


たくさんある結婚相談所から自分に合ったところを探すために、いくつかのポイントをおさえておきましょう。まず大切なのは「会員数の多さ」です。

おすすめの結婚相談所について、現時点(2024年1月8日)での会員数をまとめました。

結婚相談所 会員数
ムスベル 全国結婚相談所連盟(JBU):9,878人
日本ブライダル連盟:約66,000人
日本結婚相談所連盟(IBJ):86,002人
全国結婚相談事業所連盟(TMS):53,649人(※1)
ゼクシィ縁結びエージェント 純会員数:約13,900人
コネクトシップ:約18,500人(※2)
パートナーエージェント 純会員数:11,073人(※3)
紹介可能人数:約73,000人(※4)
IBJメンバーズ 85,854人(※5)
ツヴァイ 約94,000人(※6)
サンマリエ 86,403人(※7)
ハッピーカムカム 8万人以上
オーネット 42,859人(※8)
男性:27,195人 女性:15,664人
エン婚活エージェント 9.9万人(※9)
フィオーレ 87,460人
純会員数:6,300人(※10)
ノッツェ 約65,000人(※11)
スマリッジ 約30,000人(※12)
クラブ・マリッジ 81,437人(※13)
仲人協会連合会 約18,000人

※2024年1月8日現在

※1…2023年9月時点
※2…2022年3月末時点
※3…2020年4月1日現在
※4…コネクトシップ会員のうちパートナーエージェント会員とのマッチングを許可している会員と、スクラムデータベース登録会員数の合計人数
※5…2023年12月時点、IBJ登録会員数を含む
※6…2023年3月時点、ツヴァイとIBJの会員数合計
※7…2023年10月時点
※8…2023年1月1日現在、活動休止中の会員10,850人を含む
※9…2024年5月現在、コネクトシップ会員・JBA会員を含む
※10…2023年11月時点、フィオーレ会員6,300人・スクラム会員64,845人・コネクトシップ会員30,301人を含む(重複7,686人を除く)
※11…コネクトシップ、良縁ネットシステム利用の場合の人数
※12…2022年2月時点、コネクトシップ会員を含む
※13…2022年12月時点、IBJ会員を含む

会員数が多いと、それだけ自分の希望に合った人が見つかりやすくなります。結婚相談所ではスタッフからの紹介だけでなく、ネットでの相手検索も利用できるため、相手に求める希望・条件から検索するときに人数が多いほうが良いでしょう。

結婚相談所の選び方「料金プラン」

結婚相談所選びに欠かせない2つ目のポイントは、料金です。

結婚相談所は高いというイメージを持っている人も少なくありませんが、近年では店舗を持たないオンライン型の相談所や、必要最低限のサポートのみで料金を抑えたプランを用意するなど、気軽に始めやすい価格帯も増えています。

結婚相談所 入会費 月会費 成婚料 その他
ムスベル 165,000円
(初期費用…33,000円、入会金…132,000円)
15,400円 330,000円 お見合い料…1回11,000円
ゼクシィ縁結び
エージェント
33,000円 9,900円~ 0円
パートナー
エージェント
66,000円
(初期費用…33,000円、登録料…33,000円)
15,400円 55,000円
IBJメンバーズ 181,500円
(登録料…33,000円、活動サポート費…148,500円)
17,050円 220,000円
ツヴァイ 115,500円 15,400円 0円
サンマリエ 103,400円
(入会金…33,000円、初期活動費…70,400円)
16,500円 220,000円 お見合い料…1回11,000円
ハッピー
カムカム
88,000円 16,500円 242,000円 お見合い料…1回11,000円
オーネット 122,600円
(入会金…30,000円、その他…92,600円)
18,700円 0円
エン婚活
エージェント
10,780円 14,300円 0円
フィオーレ 165,000円 13,200円 110,000円 お見合い料…成立時1回につき5,500円
ノッツェ 110,000円
(入会金…33,000円、活動初期費用…77,000円)
4,950円~ 110,000円
スマリッジ 6,600円 9,900円 0円 0円
クラブ・
マリッジ
198,000円
(登録料…33,000円、活動サポート費…165,000円)
16,500円 220,000円
仲人協会連合会 88,000円
(入会金…22,000円、登録料…33,000円、活動サポート費…33,000円)
8,800円~ 220,000円 お見合い料…1回8,800円

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

結婚相談所で必要な料金は、以下の通りです。

  • 入会時にかかる料金
  • 毎月かかる料金
  • 退会時にかかる料金
  • その他の料金

入会時にかかる料金は、結婚相談所に支払う入会金や活動サポート費をはじめ、その相談所が加盟している相互紹介ネットワークへの登録料として必要なものです。

毎月かかる料金は月会費として、退会時にかかる料金は成婚料と呼ばれる費用です。

他にも、お見合いをするときに必要な料金、その他オプションを利用するときにかかる費用など、利用する結婚相談所によってかかる料金は違います。

そのため、結婚相談所を料金で比較する際には入会金だけ、月会費だけを見るのではなく、トータルの費用で比較すると良いでしょう。

結婚相談所の選び方「紹介方法」


結婚相談所にはいくつかのタイプがあります。自分に合った結婚相談所を利用することで、効率良く婚活を進めてスピード婚を目指すことができたり、忙しい人でもオンラインで婚活ができたりします。

結婚相談所は4つのタイプに分けられますが、それぞれどのような特徴・メリットがあるのかを見てみましょう。

①仲介型(仲人紹介型)

従来の結婚相談所と言えるのが、仲介型です。

  • プロのカウンセラーがいる
  • 手厚いサポートが受けられる
  • 挫折しにくい

サポート体制がもっとも整っていると言えるタイプで、誰かに相談しながら婚活したい人や、自分に合った人を紹介してもらいたい人におすすめです。反対に、自分のペースで婚活したい人には不向きと言えるでしょう。

②データマッチング型

コンピューターが自分の希望条件に合う人を自動的に紹介してくれるのが、データマッチング型です。

仲介型と違い、人によるサポートはメールや電話などが中心になるため、自分のペースで婚活を進めたい人に向いています。

  • 自分のペースで婚活しやすい
  • 隙間時間で婚活しやすい
  • 紹介できる人数が多い

忙しい人でも隙間時間でサクッと相手探しができ、自力で相手探しがしたい人におすすめです。ただし、基本的には条件を設定して相手探しをするので、年収や年齢などの条件ばかり見ていると視野が狭まる可能性があります。

③ハイブリッド型

仲介型の紹介、システムを利用した相手検索の両方を使えるのが「ハイブリッド型」です。

  • 出会いのチャンスが豊富
  • 効率良く婚活できる
  • 会員数が多く理想の相手を見つけやすい

自分で相手探しもでき、なおかつ自分に合う相手を紹介してもらえるため、さまざまな出会いのチャンスがあります。また、ハイブリッド型の結婚相談所は基本的に会員数が多く、理想の相手を見つけやすいのもメリットです。

そのぶん、料金がやや高額になりやすく、料金を抑えたい人には不向きと言えるでしょう。

④オンライン完結型

結婚相談所の多くは店舗を構えており、カウンセリングや入会手続き、相談などを対面で行っていますが、店舗を持たない「オンライン完結型」の結婚相談所も増えています。

  • 料金が安い
  • スマホひとつで婚活できる
  • 自分のペースで婚活しやすい

オンライン完結型の結婚相談所なら、店舗の家賃や人件費を大きく削減できるため料金もリーズナブルになり、費用を抑えて婚活したい人におすすめです。カウンセリングから成婚退会までメールやチャット、電話などすべてオンラインでやり取りが済むため、店舗に行く時間がない人にも向いています

結婚相談所選びのポイントは他にも…

  • ・大手or個人経営か
  • ・口コミ評判が高いか
  • ・店舗の近さ(通いやすさ)
  • ・カウンセリングの頻度

など、自分にとって重要だと思うポイントをよく確認しておきましょう。

結婚相談所おすすめ総合ランキング


それでは、e-venzが選ぶ結婚相談所のおすすめランキングを紹介します。

  • 料金
  • サポートの手厚さ
  • 口コミ評判
  • 会員数
  • サービス内容

料金が高いからダメ、会員数が少ないからダメではなく、上記5点を総合的に見たランキングです。結婚相談所選びに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※1年間活動した時の費用…初期費用・月会費12ヶ月分・成婚料を合算した金額。お見合い料は含まず

①ゼクシィ縁結びエージェント

運営会社 株式会社リクルート
相談所連盟への登録 CONNECT-ship
相談所タイプ 仲介型
(会員検索、コンシェルジュからの紹介)
成婚率 28%
会員数 純会員数…約13,900人
コネクトシップ会員…約18,500人
男女比 男性:48% 女性:52%
専任コンシェルジュ あり
費用 ■シンプルプラン
・入会金…33,000円
・月会費…9,900円
■スタンダードプラン
・入会金…33,000円
・月会費…17,600円
■プレミアプラン
・入会金…33,000円
・月会費…25,300円
1年間活動した時の費用 約15万円(シンプルプランの場合)
返金保証制度 あり(プレミアムプランに限り、お見合いが1件も成立しなければ月会費を7,700円減額)
休会制度 あり(月会費1,100円)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

ゼクシィ縁結びエージェントは、結婚情報誌「ゼクシィ」でおなじみのリクルート社が運営する結婚相談所です。会員検索、コーディネーターからの紹介の両方を利用できるため、効率良く婚活できます。

料金もリーズナブルで、自分に合う3種類のプランから選べるので費用を抑えながら婚活したい人におすすめです。

【おすすめポイント】

  • ・2018年~2023年の6年連続でオリコン顧客満足度1位
  • ・初期費用や成婚料は0円、料金がリーズナブル

【ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ評判・体験談】

「Web無料カウンセリングで様々な知らないことを教わりました。
担当者の女性の方が明るく爽やかな対応で、こちらが言ったらひくかな?と思うことも否定することがなかったのはうれしかったです。
その方のサービスの説明には満足ですが、ただお金によりこちらが断りました。
でも、無理に勧められることもなく、
「ほかの結婚相談所でも構いませんので、結婚して幸せになってくださいね」
と、こちらの立場を考えてくれたことがありがたかったです。」

引用元:Google

「成婚出来ずに退会した者ですが、2年2か月間、コーディネーターの方に手取り足取り支えてもらいました。料金も安くて何でも親身に相談に乗って貰えます。」

引用元:Google

結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」の口コミ評判は?会員数やサクラの有無、プロフィール写真など攻略法を解説

結婚相談所を利用して運命の相手探しをしたいと考えている人の中には、どの結婚相談所を利用したら良いのかわからないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 ...

②パートナーエージェント

運営会社 タメニー株式会社
相談所連盟への登録 CONNECT-ship、SCRUM
相談所タイプ ハイブリッド型
(会員検索、データマッチング、コンシェルジュからの紹介)
成婚率 27%
会員数 純会員数:11,073人
紹介可能会員数:約73,000人
男女比 男性:45% 女性:55%
専任コンシェルジュ あり
費用 ■コンシェルジュライトコース
・初期費用…33,000円
・登録料…33,000円
・月会費…15,400円
・成婚料…55,000円
■コンシェルジュコース
・初期費用…104,500円
・登録料…33,000円
・月会費…19,800円
・成婚料…55,000円
■エグゼクティブコース
・初期費用…198,000円~308,000円
・登録料…33,000円
・月会費…29,700円~38,500円
・成婚料…55,000円
■コンシェルジュライトコース
・初期費用…33,000円
・登録料…33,000円
・月会費…15,400円
・成婚料…55,000円
■コンシェルジュコース
・初期費用…104,500円
・登録料…33,000円
・月会費…19,800円
・成婚料…55,000円
■エグゼクティブコース
・初期費用…198,000円~308,000円
・登録料…33,000円
・月会費…29,700円~38,500円
・成婚料…55,000円
1年間活動した時の費用 約30万円(コンシェルジュライトコースの場合)
返金保証制度 あり
(3ヶ月以内にお見合いが成立しなければ登録料を全額返金)
休会制度 あり(月5,500円)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ リーズナブルな料金! /

は、高い成婚率と多くの会員数を誇る結婚相談所です。データマッチングやコンシェルジュからの紹介をはじめ、写真による検索システム、AIマッチング、会員限定のイベント参加など、さまざまな方法で出会いを探せます。

【おすすめポイント】

  • ・リーズナブルな料金
  • ・豊富な相手紹介方法あり

【パートナーエージェントの口コミ評判・体験談】

「親身となり、的確なアドバイスをするコンシェルジュが多い、格安な結婚紹介所です。
上場企業でもあり、自社のネットワーク等の会員数が多いためで、婚活を考えている方は利用しても良いと思います。(同じ上場企業のと「会員数・金額・サービス」を比較をすれば良いかと)
と、ここで成婚退会した元会員の一意見でした。(30代後半・男性)」(札幌店)

引用元:Google

「パートナーエージェント大宮店の皆さんの対応、とても良かったです。活動開始の頃からいろいろとアドバイスをしてくれて、活動自体が不安でしたが、上手に背中を押してくれて前向きに取り組む勇気をもらいました。
おかげさまで将来を考えるパートナーと出会い成婚退会できたのも、アドバイスのおかげです。本当に感謝です。ありがとうございました。」(大宮店)

引用元:Google

口コミ評判から知る「パートナーエージェント」の特徴とは?結婚相談所を利用するメリット、注意点を徹底解説

数ある結婚相談所の中でも、成婚率が業界ナンバーワンと言われているのが「パートナーエージェント」です。 「結婚相談所の常識を変えていく」をコンセプトに、...

③ムスベル

運営会社 ムスベル株式会社
相談所連盟への登録 日本ブライダル連盟
日本結婚相談所連盟(IBJ)
全国結婚相談所連盟(JBU)
全国結婚相談事業所連盟(TMS)
相談所タイプ ハイブリッド型
(会員検索、仲人からの紹介)
成婚率
会員数 日本ブライダル連盟:約66,000人
日本結婚相談所連盟(IBJ):86,002人
全国結婚相談所連盟(JBU):9,878人
全国結婚相談事業所連盟(TMS):53,649人
男女比
専任コンシェルジュ あり
費用 ■カジュアルコース
・初期費用…33,000円
・入会金…132,000円
・月会費…15,400円
・お見合い料…11,000円/1回
・成婚料…330,000円
■レギュラーコース
・初期費用…33,000円
・入会金…297,000円
・月会費…15,400円
・お見合い料…0円
・成婚料…330,000円
■エクセレントコース
・初期費用…33,000円
・入会金…407,000円
・月会費…15,400円
・お見合い料…0円
・成婚料…330,000円
1年間活動した時の費用 約68万円(カジュアルコースの場合)
返金保証制度 あり
(中途退会によるもの、活動期間に応じた額を返金)
休会制度 あり

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 本気で婚活したい人が活動しやすい! /

仲人による紹介を主としている結婚相談所が、ムスベルです。質の高い出会いを求めている人手厚いサポートを受けながら婚活したい人におすすめで、婚活未経験の人にも向いています。料金面では決して安いとは言えませんが、そのぶんスピード婚・成婚退会につながった人も多く、高い実績が魅力です。

幅広い年齢層の会員を抱えていますが、特に30~50代の会員が多いため、初婚はもちろん再婚を考えている人や、30代・40代以降で結婚を目指している人にもぴったりです。

【おすすめポイント】

  • ・仲人としての手厚いサポートが受けられる
  • ・本気で婚活したい人が活動しやすい

【ムスベルの口コミ評判・体験談】

「仲人紹介、という形なので自分一人で抱え込まなくていいのが良かったです。私自身もこれからの人生で一緒にいたいこの人!という方を紹介していただきました。又、交際期間中も色々と相談にのっていただき助かりました。自分一人で何をしていいか分からない方にはおすすめです。」(千葉店)

引用元:Google

「結婚相談所というと敷居の高いイメージがありましたが、こちらはスタッフの方々みなさん親切で、アットホームな相談所でした。会員数が多いので、色んな人と出会えると思います。年齢が高めの方も沢山いらっしゃいますよ。
お世話になりました。ありがとうございました。」(大阪店)

引用元:Google

結婚相談所ムスベル(MUSBELL)の口コミ評判は?料金や特徴を徹底解説

結婚相談所といえば、間に入ってアドバイスやサポートをしてくれる「仲人」の存在があります。しっかり寄り添い、親身になって話を聞いてくれる仲人がいると評判な...

④IBJメンバーズ

運営会社 株式会社IBJ
相談所連盟への登録 日本結婚相談所連盟(IBJ)
相談所タイプ データマッチング型
成婚率 54.5%(2022年1月~6月実績)
会員数 85,854人
男女比 男性:女性=4:6
専任コンシェルジュ あり
費用 ■エントリーコース
・登録料…33,000円
・活動サポート費…148,500円
・月会費…17,050円
・成婚料…220,000円
■アシストコース
・登録料…33,000円
・活動サポート費…219,450円
・月会費…17,050円
・成婚料…220,000円
■プライムコース
・登録料…33,000円
・活動サポート費…367,950円
・月会費…17,050円
・成婚料…220,000円
1年間活動した時の費用 約60万円(エントリーコースの場合)
返金保証制度 あり(※全コースで途中退会時の返金可能)
休会制度 あり(最長3か月、休止中の月会費はかかりません)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 業界最高水準のサポート力! /

婚活業界最大手のIBJが運営している結婚相談所が、IBJメンバーズです。

カウンセラーになれるのは社内試験に合格した人だけ。認定後も定期的なスキルチェックが行われており、ベストタイミングで的確なアドバイスを受けられます。少人数専任制のため、相談してもなかなか連絡が返ってこないといった心配もありません。会員数も8万人超と多く、理想の相手を探しやすい環境が整っています。

また、多くの結婚相談所で成婚=真剣交際としていますが、IBJメンバーズでは成婚=婚約と定義しているのも特徴です。

【おすすめポイント】

  • ・業界最高水準のサポート力
  • ・しっかり相手を見極めてから成婚退会できる

【IBJメンバーズの口コミ評判・体験談】

「私は男性で婚活を2月末に開始し11月末で終了することができました。
私は1年中長期出張を日本全国へする職業で、長期的な交際を目指すのが困難な立場でしたが、適宜オンラインでのお見合いやSNSでのコミュニケーションの取り方を丁寧に教えて頂けました。自分から動く姿勢はどの相談所に入っても必要なことと思いますが、自分で努力する人には最大限のサポートをして貰える相談所さんだと思います。」(東京店)

引用元:Google

「良縁に恵まれ、約4ヶ月で成婚退会することが出来ました。
入会当初は失恋したばかりで、つい涙が出てしまいましたが、優しくお話を聞いてくれた入会担当者様のおかげで、婚活の第1歩を踏み出すことが出来ました。
それから間もなく、活動が始まり、カウンセラー様の暖かく丁寧なサポートもあって、不安なくトントン拍子で進めることが出来ました。
婚活に当たって私自身の不安要素もあり、本当に私、結婚出来るかなぁ?と思いましたが、その辺りもしっかりとカウンセラーさんと相談しながら、進めて行けるので結婚相談所に登録して良かったです。
やはり何かあった時に相談出来る相手がいつというのは、とても心強いです。
本当にありがとうございました!!今後ともどうぞよろしくお願いします!」(名古屋店)

引用元:Google

結婚相談所「IBJメンバーズ」の口コミ評判や会員データ、入会・成婚退会の流れを徹底解説

真面目に結婚を考えている人にとって強い味方と言えるのが、「結婚相談所」です。 結婚したい人を徹底的にサポートしてくれる結婚相談所は、恋愛経験が浅い人や...

⑤ツヴァイ

運営会社 株式会社ZWEI
相談所連盟への登録 日本結婚相談所連盟(IBJ)
相談所タイプ ハイブリッド型
(会員検索+データマッチング+コンサルタントからの紹介)
成婚率 42.3%
会員数 約94,000人
男女比 男性:49% 女性:51%
専任コンシェルジュ あり
費用 ■ご紹介プラン
・入会金…115,500円
・月会費…15,400円
■ご紹介+IBJプラン
・入会金…129,800円
・月会費…17,600円
・成婚料…220,000円(※IBJ会員と成婚の場合のみ)
1年間活動した時の費用 約30万円(ご紹介プランの場合)
返金保証制度 なし
休会制度 あり
(月1,650円、1回の休止期間は最大1ヶ月、年間最大6ヶ月まで取得可能)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 運営実績が高い! /

人気タレント・王林(おうりん)さんがイメージキャラクターを務める結婚相談所が、ツヴァイです。40年にわたる運営実績がある老舗で、会員数は業界最大級を誇ります。

カウンセラーが活動前からお見合いサポート、交際時のサポートはもちろん成婚退会後のサポートも受けられます。また、紹介所によるお見合い申し込みをはじめ、検索による相手探し、マリッジコンサルタントによるお見合いセッティングなど、さまざまな出会いの方法があるのも特徴です。

【おすすめポイント】

  • ・運営実績の高い老舗結婚相談所
  • ・出会いの方法が豊富

【ツヴァイの口コミ評判・体験談】

「彼とのご縁を結んでくれた担当の三池さん、小島さんに心から感謝しています。また新宿店はお見合いできる会場が併設されているため、ホテルのラウンジで並ぶことなく席を確保できる点も有り難かったです。
最初は活動を始めるかどうか迷っていましたが、入会の相談で三池さんにお会いした時に「本音が話しやすく、この方になら何でも相談できそうだな」と寛治、活動をスタートすることにしました。活動中も三池さんはいつも笑顔を絶やさず寄り添い、励ましてくださいました。三池さんは私にとって、会うたびに元気をもらえるビタミンのような存在だったと思います。」(新宿店)

引用元:Google

「一年程で成婚退会できました。
本当にカウンセラーさんには親身になって相談していただき助かりました。
勇気出して入会して良かったです!」(京都店)

引用元:Google

結婚相談所ツヴァイ(ZWEI)の口コミ評判は?料金・会員層・特徴を徹底解説

大手結婚相談所として知られる「ツヴァイ(ZWEI)」。テレビCMでもおなじみの結婚相談所ですが、どのような特徴があるのでしょうか? そこで、この記...

⑥サンマリエ

運営会社 株式会社サンマリエ
相談所連盟への登録 日本結婚相談所連盟(IBJ)
相談所タイプ 仲介型
(会員検索、仲人からの紹介)
成婚率
会員数 86,403人
男女比 男性:48% 女性:52%
専任コンシェルジュ あり
費用 ■カジュアルコース
・入会金…33,000円
・初期費用…70,400円
・月会費…16,500円
・成婚料…220,000円
■スタンダードコース
・入会金…33,000円
・初期費用…154,000円
・月会費…17,600円
・成婚料…220,000円
1年間活動した時の費用 約52万円(カジュアルコースの場合)
返金保証制度 なし
休会制度 あり(月会費は変わらず)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 独自のアルゴリズム! /

創業42年のサンマリエは、全国40カ所以上に店舗を構えている大手結婚相談所です。20代後半から40代の会員が多く、真剣に婚活したい人が集まっています

これまで集めた数万件のデータを用いた独自のアルゴリズムで、一人ひとりに合った相手を紹介してくれるレコメンドをはじめ、プロ仲人による紹介、データマッチングなどさまざまな方法で相手を見つけられます。

【おすすめポイント】

  • ・データと仲人紹介、どちらも高いクオリティ
  • ・小人数・専任担当制で相談しやすい

【サンマリエの口コミ評判・体験談】

「自分の将来に不安を感じ、意を決して入会しました。活動中に人生最大の悲しい出来事があり精神的にどん底に落ちていましたが、カウンセラーさんの温かいサポートもあって何とか立ち直ることが出来ました。
自分がネガティブな思考に陥りそうな時に、カウンセラーさんがそっと背中を押して下さり、前向きな気持ちに変えてくれました。サロンにお邪魔するのが毎回楽しみでした。
お陰様で、自分には勿体無いくらい素敵なパートナーと巡り会う事が出来ました。
S様、M様、最後まで明るく楽しく接して下さり本当にありがとうございました」(仙台サロン)

引用元:Google

「42歳で入会、44歳で成婚退会しました。
それなりに年齢を重ねていることもあり、他人の意見を聴く一方、ある程度の猜疑心もあり、カウンセラーさんに褒められたことでも励ますための社交辞令と思っていたほどですが、開き直ってとことんカウンセラーさんを信じてみた結果、幸運にも妻と巡り合うことが出来ました。」(千葉サロン)

引用元:Google

一人ひとりにあった婚活プランで最大限のサポート!「多くの人が5ヶ月で成婚できた」サンマリエ

結婚相談所は「料金が高い」「本当に結婚できるの?」というイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。 結婚を夢見ている人にとって、結婚相談所...

⑦ハッピーカムカム

運営会社 株式会社ハッピーカムカム
相談所連盟への登録 日本結婚相談所連盟(IBJ)
相談所タイプ 仲介型
成婚率 51.4%
会員数 8万人
男女比
専任コンシェルジュ あり
費用 ・入会金…88,000円
・登録料…33,000円
・月会費…16,500円
・お見合い料…11,000円/1回
・成婚料…242,000円
1年間活動した時の費用 約53万円
返金保証制度 なし
休会制度 あり

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 徹底サポート! /

ハッピーカムカムは、創業23年で成婚者2500組以上という大きな実績を誇る結婚相談所です。テレビをはじめさまざまなメディアでも取り上げられており、他の相談所に比べて成婚に至るまでのスピードが速いと定評があります。

また、会員へのサポートが徹底しており、相談・アドバイスやお見合い日程調整だけでなく、本来はアメックス・センチュリオンカードやダイナースクラブプレミアムカード保有者でなければ利用できないお店を紹介してもらえます。

【おすすめポイント】

  • ・成婚率50%超の高い実績
  • ・専属アドバイザーによる徹底サポート

【ハッピーカムカムの口コミ評判・体験談】

「約4ヶ月で成婚退会しました。
初回の無料カウンセリングでじっくりとお話することができ、入会も焦らせないので、相談所への入会を迷っている方は、一度気軽な気持ちでカウンセリングを受けてみるのがおすすめです。アプリに掲載する写真やプロフィール文言もアドバイスいただき、活動前の準備がしっかりとできました。初回のお見合い前には簡単なシミュレーションもしていただけたので、当日の会話もスムーズにすすめることができました。契約、入金手続も活動のアドバイザーさんとは別の担当者がしっかりされており、安心感があります。」

引用元:Google

「約10ヶ月でとても良い方と出会う事が出来、成婚退会となりました。
ただ、それまでの道のりは決して楽ではなく、お見合いもすぐに成立はしません。どれだけ真剣に心折れずに続けるかが大事であり、その中でカウンセラーの献身的な励ましやサポートは大変心強かったです。
入会して本当に良かったと思ってます。ありがとうございました。」

引用元:Google

ワンランク上の出会いで成婚率52.2%!成婚できる創業21年の結婚相談所「ハッピーカムカム」

自分のやり方では婚活がなかなかうまくいかない、話が前進しないと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。そんな人たちにおすすめなのが、結婚相談所です。 ...

⑧オーネット

運営会社 株式会社オーネット
相談所連盟への登録 日本結婚相手紹介サービス(JMIC)
相談所タイプ データマッチング型
(会員検索、データマッチング、
有料オプションでコンシェルジュからの紹介サービスもあり)
成婚率
会員数 42,859名【男性:27,195名 女性:15,664名】
(2023年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。
自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員10,850名を含む。)
男女比 男性:63% 女性:37%
専任コンシェルジュ あり
費用 ■エントリープラン(20代男女・シングルマザー限定)
・入会金…30,000円
・プロフィール掲載費…13,200円
・月会費…12,600円
■プレミアムプラン
・入会金…30,000円
・その他登録時費用…92,600円
・月会費…18,700円
■プレステージプラン
・入会金…30,000円
・その他登録時費用…92,600円
・月会費…26,400円
1年間活動した時の費用 約35万円(プレミアムプランの場合)
返金保証制度 なし
休会制度 あり(休止中の月会費は2,200円、最長12カ月間)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 出会いの方法が豊富! /

オーネットは、以前楽天が運営していた結婚相談所。データマッチング型の相談所ですが、写真検索とお見合い取次サービスが利用できるオーネットパス、会員限定の婚活パーティーに参加できるなど、出会いの方法が豊富です。

また、相手を紹介してくれるコーディネートサービスはオンラインにも対応しており、婚活での相手探しに迷ったときや、自分にはどんな人が合うのかわからない人にもおすすめです。

【おすすめポイント】

  • ・出会いの方法が豊富で相手探ししやすい
  • ・自社会員が多く質の高い出会いを提供

【オーネットの口コミ評判・体験談】

「こちらでとても良い人に出会えました。大変お世話になりました。
オーネットの良かったなと思う点ですが、会員1人1人についた担当の方同士で、互いに気の合いそうな相手を見繕って頂き、支社で面着するところまで案内してもらう仕組みがありました。そこで出会った方と大変気が合って、そこからトントン拍子でしたが、私自身恋愛沙汰にはだいぶご無沙汰なこともあり、正直なところ一般的なマッチングアプリのシステムでメッセージのやり取りをしていたら、今のお相手さんには出会う前にフラれていたと確信しています。私の婚活が上手く進んだのは、一重にオーネットと、担当頂いたお二人のお陰です。」(銀座支社)

引用元:Google

「オーネットで婚活をして本当に素敵な彼女に出会えて、今は彩り豊かな生活を送ることができています。
そのような生活に変化したのは、自分自身が本当はどうしたいのか向き合う機会を大宮支社の毛利さんが自然な形で促してくれたおかげです。婚活は苦労や悩みもつきませんが、今となってはオーネットに入会し活動を続けられて自分にも自信が持てるようになりました。感謝の気持ちで一杯です。」(大宮支社)

引用元:Google

結婚相談所オーネット(旧楽天オーネット)の口コミ評判は?料金や入会方法、出会えた人の体験談を紹介

大手結婚相談所として知られる「オーネット(O-net)」は、利用者が多く口コミでその評判が広まっています。 以前は「楽天オーネット」という名前だっ...

⑨エン婚活エージェント

運営会社 エン婚活エージェント株式会社
相談所連盟への登録 CONNECT-ship・JBA
相談所タイプ オンライン完結型
(会員検索、データマッチング)
成婚率 30%
会員数 9.9万人
男女比 男性:54% 女性:46%
専任コンシェルジュ あり
費用 ・登録料…10,780円
・月会費…14,300円
1年間活動した時の費用 約18万円
返金保証制度 あり
(3か月以内にお見合いが成立しなければ登録料と月会費3ヶ月分を返金)
休会制度 あり(休会中は月会費が半額)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 費用を抑えられる! /

エン婚活エージェントは、初期費用10,780円と月会費のみの低コスト結婚相談所。お見合い料や成婚料などその他の費用は一切かからないため、費用を抑えたい人におすすめです。

また、オンライン完結型のため店舗に行く手間がかかりません。入会手続きやお見合いなど、すべてスマホがあれば進められます。専任アドバイザーによるサポートも受けられるので、婚活が初めてという人にもおすすめです。

【おすすめポイント】

  • ・費用を抑えられる結婚相談所
  • ・オンライン完結型でも人的サポートあり

【エン婚活エージェントの口コミ評判・体験談】

「婚活をリーズナブルな価格で始めることができます。下記の理由でエン婚活エージェントに入会しました。
・マッチングアプリよりも結婚願望がある人と出会いたい
・独身である身分や年収が証明された人と出会いたい
・結婚相談所は成婚退会料が高すぎるので、リーズナブルに婚活を始めたい
・自社会員だけでなく、より多くの人に出会いたい(エン婚活エージェントはコネクトシップに加盟しているため会員数が多い)
~中略~
私は別の相談所に所属しているコネクトシップ会員の方と成婚退会して、入籍しました!
素敵な出会いをくれたエン婚活エージェントには本当に感謝しています。
本当にありがとうございました!」

引用元:Google

「無料相談を受けましたが勧誘されることもなく、丁寧に説明をしていただけました。
他の結婚相談所に比べて料金は抑えれると感じました!」

引用元:Google

エン婚活エージェントの口コミ評判とは?料金・サービス内容を徹底解説【取材あり】

リーズナブルな料金が魅力のオンライン結婚相談所「エン婚活エージェント」。安かろう悪かろうではなく、成婚者の多い実績ある結婚相談所です。 そこで、この記...

⑩フィオーレ

運営会社 株式会社トータルマリアージュサポート
相談所連盟への登録 SCRUM、CONNECT-ship、全国結婚相談事業所連盟(TMS)
相談所タイプ ハイブリッド型
(会員検索、データマッチング、コンシェルジュによる紹介)
成婚率 52.8%
会員数 87,460人
男女比 男性:45% 女性:55%
専任コンシェルジュ あり
費用 ■リミテッドコース
・入会金…33,000円
・月会費…8,800円~
(紹介人数によって変動)
・成婚料…110,000円
■セレクトコース
・入会金…165,000円
・月会費…13,200円
・成婚料…110,000円
■フレキシブルコース
・入会金…66,000円
・月会費…7,700円
・成婚料…220,000円
■フィオーレコース
・入会金…310,200円~
(会員期間によって変動)
・月会費…4,400円
1年間活動した時の費用 約43万円(セレクトコースの場合)
返金保証制度 あり
(中途解約の場合は違約金33,000円を除いた支払い済みの料金を全額返金)
休会制度 あり(休止期間中は月会費0円)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 会員数が多い! /

フィオーレは高い成婚率を誇る結婚相談所です。成婚率は11年累計(2012年~2022年)で52.8%、サポート力や紹介などさまざまな要素で満足度が高いという特徴を持っています。

紹介できる会員数が多く、これまでに培った膨大なデータをもとにしたAIマッチングもできるなど、相性の良い相手を探しやすいのも大きなメリットです。

【おすすめポイント】

  • ・会員数が多く出会いを見つけやすい
  • ・AIマッチングで効率良く婚活できる

【フィオーレの口コミ評判・体験談】

「年齢的に結婚を意識し始めたので昨年2月末よりお世話になりました。
マッチングアプリなどと違いこうすべき等のアドバイスをいただきながら交際をアシストしてくれるので、恋愛に自信がない方や本気で結婚をしたい人にオススメです。やや諸費用はかかりますがボーナス時期にはキャンペーンをやっており入会費が安くなったりとタイミングを見て入会するのが良いと思います。
今回こちらのフィオーレさんで良縁に恵まれました。もしこれを見て結婚したいと思っている方がいればオススメします。」(札幌店)

引用元:Google

「友人がこちらで良い方と巡り合えたこともあり、入会しました。
結果、私もめでたく成婚となりました!
会員様のプロフィール内容が見易く、良かったと思います。
また、担当者の方とも色々と連絡させていただきました。有り難うございました。」(梅田桜橋店)

引用元:Google

成婚率53.6%!結婚相談所「フィオーレ」の特徴や口コミ評判を徹底解説!婚活サポートの魅力を運営に直撃取材

「結婚相談所」と聞くと、どのようなイメージを浮かべるでしょうか。 何となく「料金が高い」「本当に成婚出来るか心配」など、入会するのに敷居が高いと感じる...

⑪ノッツェ

運営会社 株式会社アイ&リンク
相談所連盟への登録 CONNECT-ship、良縁ネット
相談所タイプ データマッチング型/仲介型
(コースによって異なる)
成婚率
会員数 約65,000人
男女比 男性:女性=6:4
専任コンシェルジュ あり
費用 ■ベーシックコース
・入会金…33,000円
・活動初期費用…77,000円
・月会費…4,950円~
(お見合い人数により変動)
■お見合いアシストコース
・入会金…33,000円
・活動初期費用…77,000円
・月会費…21,450円
・お見合い料…11,000円/1回
・成婚料…110,000円
■DNAマッチングコース
・入会金…33,000円
・DNAマッチング費…55,000円
・マッチング料…16,500円
(お見合い発生時のみ)
・成婚料…110,000円
1年間活動した時の費用 約17万円(ベーシックコースの場合)
返金保証制度 なし
休会制度 あり(ケガや病気など婚活が困難な場合のみ)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 動画で相手をチェックできる! /

ノッツェは30年を超える歴史ある結婚相談所です。24時間いつでも自分のペースで相手探し・メッセージのやり取りなどができる「結婚ナビ」機能をはじめ、独自の婚活パーティーや専任アドバイザーからのサポートなどが受けられます。

コースによってデータマッチング型、仲介型などサポートタイプが異なるため、自分にあった婚活方法を選べるのもメリットです。

【おすすめポイント】

  • ・動画で相手をチェックできる「結婚ナビ」がある
  • ・アドバイザーによるサポートもあり

【ノッツェの口コミ評判・体験談】

「無事に成婚できました。
40間際だったので、うまくいけばラッキーくらいの気持ちで臨みましたが、担当さんが良くしてくれたので感謝です。」(新宿本店)

引用元:Google

「出会って1ヶ月で告白をして、その後2ヶ月でプロポーズしました。
積極的に会う約束をして毎週のようにデートをしました。アドバイザーからもいろいろとアドバイスをもらって、トラブルもなく順調に活動できました。」

引用元:Google

結婚相談所ノッツェ(NOZZE)の口コミ評判とは?入会・退会方法、会員数や結婚ナビなど特徴を徹底解説

生涯のパートナー探しに活用されている結婚相談所。中でも、もうすぐ30周年を迎えるのが、結婚相談所界の老舗「ノッツェ(NOZZE)」です。 マッチン...

⑫スマリッジ

運営会社 SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
相談所連盟への登録 CONNECT-ship
相談所タイプ オンライン完結型
(会員検索、データマッチング)
成婚率
会員数 約3万人
男女比 男性:女性=5:5
専任コンシェルジュ あり
費用 ・登録料…6,600円
・月会費…9,900円
1年間活動した時の費用 12.5万円
返金保証制度 あり
(3ヶ月間活動してもお見合いが成立しなかった場合、支払った全額を返金)
休会制度 あり(休会中は月会費4,400円)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 費用を抑えて婚活できる! /

スマリッジは、オンライン完結型の結婚相談所です。1年間活動して成婚退会してもわずか12万円という低コストが魅力で、コスパ良く婚活したい人におすすめです。基本プランに、紹介人数アップや電話相談といったオプションを組み合わせることができ、自分に合ったオーダーメイドのプランが作れます。

オンライン完結型ではありますが、いつでも担当アドバイザーに相談可能なため、サポートを受けたい人にも向いています

【おすすめポイント】

  • ・費用を抑えて婚活したい人におすすめ
  • ・自分に合ったプランを利用できる

【スマリッジの口コミ評判・体験談】

「サポート体制がある方が良かったですが、それでもそれ以上のメリットがあると思って利用しました。ここでもっとも惹かれたのがコネクトシップというシステムで、結婚相談所間で会員を紹介し合うもので、これによって出会える確率を大幅にアップできるといったところに魅力を感じました。実際に1つの結婚相談所を利用した時よりも出会いやすいという実感が持てました。それと低価格という点も利用しやすかったです。それに低価格だからといって紹介人数が0人ということもなく短期間で2人も紹介してもらえました。」

引用元:婚活ナビ+

「他の結婚相談所に比べてとても親身になって私の話を聞いてくれたように思えます。
私自身1度離婚を経験しているため、相手の方が見つかるのかとても不安でしたが、実際に食事に行ったり、話したりなど、とても充実していました」

引用元:婚活ナビ+

マッチングアプリと結婚相談所の”いいとこどり”、オンライン結婚相談所「スマリッジ」

婚活をしたいけれど、結婚相談所を利用するのは料金が高い…というイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。 また、結婚相談所は手厚いサポート...

⑬クラブ・マリッジ

運営会社 株式会社ギブエイチ
相談所連盟への登録 日本結婚相談所連盟(IBJ)/td>
相談所タイプ ハイブリッド型
(プロデューサーからの紹介)
成婚率 33%(2014年5月~2023年1月)
会員数 81,437人
男女比
専任コンシェルジュ あり
費用 ■ヤングコース(29歳までの男女)
・登録料…33,000円
・活動サポート費…110,000円
・月会費…16,500円
・成婚料…165,000円
■ライトコース
・登録料…33,000円
・活動サポート費…165,000円
・月会費…16,500円
・成婚料…220,000円
■スマートコース
・登録料…33,000円
・活動準備費…55,000円
・月会費…11,000円
・お見合い料…5,500円/1回
・成婚料…330,000円
■エグゼコース(男性限定)
・登録料…33,000円
・活動準備費…55,000円
・月会費…16,500円
・お見合い料…0円(月4名目~5,500円/1回)
・成婚料…275,000円
1年間活動した時の費用 約50万円(ヤングコースの場合)
返金保証制度 あり
(中途退会時に所定の返金制度あり)
休会制度 あり
(契約期間中1回に限り、最長3ヵ月休止可能)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ 関東圏での婚活に特化! /

クラブ・マリッジは、東京を中心に関東エリアで婚活したい人におすすめの結婚相談所です。専属プロデューサーによる徹底的なサポートが特徴で、自分に合った人を紹介してもらえるプロデューサーをはじめ、写真やマナーなどそれぞれのコンテンツに特化したプロデューサーがいます。

相談は22時まで、最寄りの場所に出張してもらうこともできるほか、綿密な分析による婚活プラン立てなど、成婚につながるようしっかりとサポートしてもらえます。

【おすすめポイント】

  • ・関東圏での婚活に特化した結婚相談所
  • ・プロ集団による徹底的なサポートが受けられる

【クラブ・マリッジの口コミ評判・体験談】

「10数万円程で入会出来て真面目婚活が出来るのなら悪くないと思います。カウンセラーとの相性は大切ですが、私の担当はしっかりと話を聞いてくれる方なので良かったです。
パーティーなどの数をもう少し増やしてくれれば良いと思いますが、トラブルもなく順調に婚活が進んでいます。
とりあえず相性が良いカウンセラーに当たるかどうかが一番大切だと思います。」

引用元:婚活ナビ+

「プロデューサーが何人もついてくれて、全力でサポートをしてくれたのが好印象でした。写真の撮り方やいろんなマナーを教えてくれたので、それを活かせたのは良かったです。また、入会前に無料相談もできるので、そこは安心して入会できました。」

引用元:婚活ナビ+

結婚相談所クラブ・マリッジの口コミ評判とは?料金・特徴、ハイスペと婚活できる理由を徹底解説

結婚相談所の中には、全国規模で支店を構えているところもあれば、地域密着型のところもあります。 どちらにもメリットはありますが、やはり地域密着型の結婚相...

⑭仲人協会連合会

運営会社 一般社団法人仲人協会連合会
相談所連盟への登録 全国結婚相談事業者連盟(TMS)
相談所タイプ 仲介型/データマッチング型
(プランによって異なる)
成婚率
会員数 約18,000人
男女比 男性:45% 女性:55%
専任コンシェルジュ あり
費用 ■ベーシックコース
・入会金…22,000円
・登録料…33,000円
・初期サポート費…33,000円
・月会費…8,800円
・お見合い料…8,800円/1回
・成婚料…220,000円
■スタンダードコース
・入会金…22,000円
・登録料…33,000円
・初期サポート費…33,000円
・月会費…11,000円
・お見合い料…8,800円/1回
・成婚料…220,000円
■プレミアムコース
・入会金…22,000円
・登録料…33,000円
・初期サポート費…33,000円
・月会費…17,600円
・お見合い料…0円
・成婚料…220,000円
1年間活動した時の費用 約41万円(ベーシックコースの場合)
返金保証制度 なし
休会制度 あり(休会中はプランを問わず月会費550円)

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ リーズナブルな料金設定! /

全国47カ所に拠点を持つのが、仲人協会連合会です。相談所が各地にあるため、利用する場所によって「宮城県仲人協会」「東京都仲人協会」「熊本県仲人協会」など名称が違います。

リーズナブルな料金設定とアドバイザーからの紹介やサポート、さらにスマホを使っての検索など、自分に合った方法で相手探しができます

【おすすめポイント】

  • ・初対面の場所決めで困らないお見合いスペースあり
  • ・専任アドバイザー、AIマッチング両方利用OK

【仲人協会連合会の口コミ評判・体験談】

「すごく満足できるサポート体制ですし、入会金や月会費も他と比べてかなり安く済むので利用して良かったです。
オンラインを使って気軽にお見合いもできてしまうので、じっくりと話しながら相手のことを知ることができます。
また、仲介人が必ず間に入ってくれるため、トラブルなどが起きにくくて安心して利用できる環境が整っているところも良いと感じました。」

引用元:婚活ナビ+

「異性のプロフィールを見る手段がwebしかなくアプリがないのは残念です。Webだと若干見づらいです。
会員数も1万人以上いるので、マッチングはそれなりにします。他の相談所と違い、女性の雇用形態(正規か非正規か)が明示されているのは良いと思います。」

引用元:婚活ナビ+

仲人協会連合会の口コミ評判とは?他の結婚相談所との比較、料金・入会方法・サービスを徹底解説

結婚相談所で婚活を始めようと思っている人の中には、「相談所が多すぎてどこを選べば良いかわからない」「結婚相談所って高い」と感じている人のいるのではないでしょ...

20代男女におすすめの結婚相談所


ここからは、年代別におすすめの結婚相談所を紹介します。

20代におすすめの結婚相談所の選び方
  • 出会いの数が豊富
  • リーズナブルでコスパが良い
  • オンラインでも婚活できる

学生から社会人になり、仕事やプライベートなどに時間やお金をかけたい世代です。友達の結婚式に出席して婚活を意識し始める人もいる世代と言えるでしょう。

20代が婚活で相手探しをするなら、出会いの数が豊富で、スマホさえあればオンラインで婚活できる結婚相談所がおすすめです。

また、社会人になったばかりの20代にとって、結婚相談所の入会金や成婚料などの費用は大きな負担になってしまいます。できるだけ費用をかけず、コスパ良く婚活できる結婚相談所を選びましょう。

まずは、20代男女におすすめの結婚相談所を3社見てみましょう。

①ゼクシィ縁結びエージェント


1社目は、ゼクシィ縁結びエージェントです。

おすすめの理由
  • お見合い料・成婚料がかからない
  • 大手のため安心して利用できる
  • オンラインデートも可能

ゼクシィ縁結びエージェントは、リーズナブルな料金で婚活できる結婚相談所です。必要なのは入会金と月会費のみで、退会時の成婚料やお見合い料はかかりません

ゼクシィ縁結びエージェントに登録している自社会員はもちろん、相互紹介サービス「コネクトシップ」にも加盟しているため、検索できる相手の数も非常に多いのがメリットです。

②エン婚活エージェント


2社目は、エン婚活エージェントです。

おすすめの理由
  • オンラインで婚活できる結婚相談所
  • 徹底的にコストを抑えられる
  • 専任アドバイザーのサポートあり
\ 費用を抑えられる! /

エン婚活エージェントは完全オンライン型の結婚相談所。費用をぐっと抑えられるため、結婚相談所は高くて手を出せなかったという人におすすめです。

登録料、月会費のみで活動開始でき、その後の成婚料やお見合い料などは一切かかりません。専任アドバイザーによるサポート(メール・電話・ビデオ通話)も受けられるため、誰かに相談しながら婚活したい人にもおすすめです。

③naco-do(ナコード)


ナコードは結婚相談所のようなシステムを利用できる「婚活コーチング」サービスです。

専属サポーターによるアドバイスやコーチングをもとに、理想の相手探しをするために婚活における一人ひとりの課題を解決していくのが目的です。自分の「婚活力」を高めたい人、将来のキャリアと結婚生活の両方について真剣に考えたい人などに向いています。

運営会社 株式会社いろもの
相談所連盟への登録 CONNECT-ship、SCRUM、良縁ネット、日本結婚相談協会(JBA)
成婚率 41.3%(2022年6月~12月)
会員数 19.1万人(2023年8月時点)
男女比
専任コンシェルジュ あり
費用 ・入会金…29,800円
・月会費…14,200円
1年間活動した時の費用 約20万円
返金保証制度 あり(入会から90日間、所定の条件を満たした場合に全額返金対象になる)
休会制度 あり

※料金はすべて税込(2024年1月8日現在)

\ シンプルな料金プラン! /

ナコードは4つの会員相互紹介システムに加盟・登録しているため、検索可能な会員は19.1万人と非常に多いのが特徴です。

シンプルな料金プランとリーズナブルな価格設定、婚活にかける費用を抑えたい20代におすすめの婚活サービスです。

30代男女におすすめの結婚相談所


続いて、30代男女におすすめの結婚相談所です。

30代におすすめの結婚相談所の選び方
  • サポート力の高い結婚相談所
  • たくさんの人と会いやすい環境
  • コスパの高い結婚相談所

本格的な結婚を意識する人が急増する30代。恋愛経験が浅い人や、仕事が忙しくてなかなか婚活に時間を割けない人も多いため、徹底的にサポートしてくれる結婚相談所を選ぶのがおすすめです。

より良い出会いのため、たくさんの人と出会いやすい・お見合い人数が多いところや、手ごろな料金であることも欠かせません。

また、30代になると初婚の人だけでなく再婚を目指して結婚相談所を利用する人もいます。離婚歴があっても、子どもがいても再婚しやすい結婚相談所かどうかもあわせてチェックしておきましょう。

①パートナーエージェント


1社目は、パートナーエージェントです。

おすすめの理由
  • シングルマザー応援プランあり
  • コンシェルジュとの定期的な面談あり
  • 紹介・お見合いできる人数が多い
\ リーズナブルな料金! /

オンライン中心のコースもありますが、成婚コンシェルジュとの定期面談を受けられるコースでは、自分で気になった人へお見合い希望を送れる人数・コンシェルジュからの紹介人数がともに月6人ずつで、良いペースでお見合いができるようになっています

②スマリッジ


30代におすすめの2社目は、スマリッジです。

おすすめの理由
  • お見合い料を気にせず会える
  • 婚活アドバイザーにいつでも相談可能
  • プロフィール写真撮影ができる
\ 費用を抑えて婚活できる! /

スマリッジでは毎月8人まではお見合い成立料がかからないため(9人目以降は1人につき1,100円)、気になった人がいたらしっかりとお見合いができます。積極的に会って、フィーリングを確認したいという人におすすめです。

また、第一印象を決めるプロフィール写真の撮影も可能です。自分では良い写真を用意できないという人、もっと良い印象を与えたい人に向いています。

③サンマリエ


30代におすすめの結婚相談所3社目は、サンマリエです。

おすすめの理由
  • 30代会員がもっとも多い
  • 男女比のバランスが取れている
  • プロ仲人の手厚いサポートあり
\ 独自のアルゴリズム! /

サンマリエはサービスが手厚いと定評がある結婚相談所です。会員一人ひとりにプロの仲人がつく専任担当制で、完全オーダーメイドの婚活プランを作ってもらえます。

仕事で忙しい人でも、仲人による紹介・お見合いセッティングなどを任せられるほか、恋愛経験が少ない人でも仲人とのお見合い模擬レッスン、デートプランを一緒に考えてもらえるなど、徹底的なサポートが受けられます。

40代男女におすすめの結婚相談所


次に、婚活したい40代男女が選ぶべき結婚相談所について見てみましょう。

40代におすすめの結婚相談所の選び方
  • 自分の年齢層に合った相談所を選ぶ
  • 手厚いサポートが受けられる
  • 40代から定評がある結婚相談所

年齢が上がるほど結婚できる確率は下がっていきます。男性もですが、特に女性の場合は子どもを持つタイムリミットなどもあるためです。

40代になってから婚活を始める場合、タイムロスをなくしてスピード婚を狙いましょう。そのためには、自分に合った人を紹介してくれる仲介型の結婚相談所など、サポート力に定評があるところを選ぶのがおすすめです。

①ムスベル


40代におすすめの結婚相談所1社目は、ムスベルです。

おすすめの理由
  • 会員数が多く40代でも出会いやすい
  • 仲人による紹介に定評あり
  • 適切なアピールの仕方を教えてもらえる
\ 本気で婚活したい人が活動しやすい! /

費用は決して安いとは言えませんが、そのぶん仲人による手厚いサポートや、質の良い出会いを提供してもらえます。4つの相互紹介団体に加盟しているため、会員数は業界最大級。40代でも出会いの数が多く、スピード婚も目指しやすくなっています

②IBJメンバーズ


2社目は、IBJメンバーズです。

おすすめの理由
  • 30代後半から40代の会員が多い
  • 40代の成婚実績が多い
  • カウンセラーは専任制で安心
\ 業界最高水準のサポート力! /

IBJメンバーズは30代後半から40代の会員が多く、公式サイトでの体験談でも40代の成婚カップルがよく見られます。カウンセリングから相手探し・お見合い・成婚退会まで頼れる専任カウンセラーの存在が大きいほか、会員限定の婚活パーティーなども開催されているためフィーリング重視の人にもおすすめです。

③ツヴァイ


40代におすすめの3社目は、ツヴァイです。

おすすめの理由
  • 会員数が多く出会いのチャンスが多い
  • 40代~60代以降の会員も多い
  • 全国に51店舗あり相談しやすい
\ 運営実績が高い! /

ツヴァイは会員数が9万人超の大手結婚相談所で、40代以降の会員も多く在籍しています。プランによりますが、オンラインでの検索に加えて専任カウンセラーからの紹介、どちらも利用できるハイブリッド型の相談所のため、さまざまな機能が利用できるというメリットがあります。

エリア別のおすすめ結婚相談所


ここからは、札幌から福岡までの各エリアでおすすめの結婚相談所をまとめました。

気になる相談所があっても近くに相談できる店舗がないという人、自分の住んでいるエリアで人気の相談所が知りたいという人、口コミ評価の高い相談所をピックアップしているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

札幌のおすすめ結婚相談所

順位 結婚相談所名 タイプ 対応エリア
1位 ツヴァイ ハイブリッド型 北海道・青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島・長野・新潟・山梨・富山・石川・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・岡山・鳥取・広島・山口・香川・愛媛・福岡・長崎・熊本・大分・鹿児島・沖縄
2位 オーネット データマッチング型 北海道・岩手・宮城・青森・秋田・山形・福島・東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・愛知・静岡・岐阜・石川・長野・新潟・山梨・大阪・京都・兵庫・奈良・岡山・広島・鳥取・島根・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・熊本・佐賀・長崎・大分・宮﨑・鹿児島・沖縄
3位 パートナーエージェント ハイブリッド型 北海道・宮城・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・東京・愛知・岐阜・三重・静岡・大阪・京都・奈良・兵庫・広島・岡山・福岡

「ツヴァイ」「オーネット」「パートナーエージェント」、いずれも札幌をはじめとする北海道エリアに対応しており、会員数も多いため相手を見つけやすいというメリットがあります。

東京のおすすめ結婚相談所

順位 結婚相談所名 タイプ 対応エリア
1位 IBJメンバーズ データマッチング型 東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡
2位 サンマリエ 仲介型 宮城・山形・青森・秋田・福島・東京・埼玉・千葉・神奈川・群馬・茨城・栃木・長野・愛知・静岡・新潟・石川・福井・山梨・岐阜・大阪・奈良・京都・兵庫・滋賀・和歌山・広島・岡山・愛媛・鳥取・島根・山口・徳島・高知・香川・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮﨑・鹿児島
3位 ハッピーカムカム 仲介型 東京

東京でおすすめの結婚相談所は「IBJメンバーズ」「サンマリエ」「ハッピーカムカム」、この3社はいずれも口コミ評判が高く、東京で婚活したい人におすすめです。特に、ハッピーカムカムは東京での婚活に特化した結婚相談所です。

大阪のおすすめ結婚相談所

順位 結婚相談所名 タイプ 対応エリア
1位 フィオーレ ハイブリッド型 北海道・宮城・東京・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・滋賀・岡山・香川・福岡・大分
2位 ツヴァイ ハイブリッド型 大阪を含む全国43都道府県
3位 IBJメンバーズ データマッチング型 大阪を含む全国8都道府県

大阪でおすすめの結婚相談所は「フィオーレ」「ツヴァイ」「IBJメンバーズ」です。いずれも口コミ評価が高く、特に大阪府内なら複数の店舗を構えている相談所もあり、通いやすくなっています

名古屋のおすすめ結婚相談所

順位 結婚相談所名 タイプ 対応エリア
1位 サンマリエ 仲介型 愛知を含む全国42都道府県
2位 ムスベル ハイブリッド型 岩手・宮城・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・山口・愛媛・福岡・佐賀・熊本・大分
3位 IBJメンバーズ データマッチング型 愛知を含む全国8都道府県

名古屋(愛知県)でおすすめの結婚相談所は「サンマリエ」「ムスベル」「IBJメンバーズ」です。このほかにも、多くの大手結婚相談所が名古屋エリアに拠点を構えています。

福岡のおすすめ結婚相談所

順位 結婚相談所名 タイプ 対応エリア
1位 IBJメンバーズ データマッチング型 福岡を含む全国8都道府県
2位 ツヴァイ ハイブリッド型 福岡を含む全国43都道府県
3位 ムスベル ハイブリッド型 福岡を含む28都道府県

福岡でおすすめの結婚相談所3社は「IBJメンバーズ」「ツヴァイ」「ムスベル」です。自分で相手探しをするデータマッチング型はもちろん、手厚いサポートも受けられるハイブリッド型の結婚相談所が高評価を集めています。

結婚相談所で早期成婚退会するコツ


結婚相談所を利用してスピード婚を目指すことは可能です。

しかし、早期成婚退会を目指すためには自分で行動し、積極的に相手探しやお見合いをする必要があります。受け身のままで行動しなければ結果は得られません。

では、具体的にどのようなことを意識すれば良いのでしょうか?ここでは、早期成婚退会を目指すために覚えておきたい7つのポイントを解説します。

①理想を高望みしすぎない

1つ目は、理想を高くし過ぎないことです。

  • ・見た目
  • ・フィーリング
  • ・年齢
  • ・年収
  • ・優しさ
  • ・長子かどうか

…など、人によって希望条件の内容や数は異なります。

相手に求める条件を増やせば増やすほど、その条件に合った相手は見つかりにくくなります。たくさんの希望がある場合、どうしても譲れない点だけを条件にしましょう。

まずは希望を緩くして間口を広げ、そこから自分に合った人を探すのがおすすめです。

②婚活期限を決める

2つ目は、婚活する期間を決めることです。

入籍したい日を決めて逆算し、相手探しに費やせる時間を決めましょう。お見合いのペース、仮交際から真剣交際までの期間などを設定しやすくなります。しっかり婚活計画を立てることで、自分から行動する意識が高まります。

ただし、あまりにも無茶な計画にならないように注意し、アドバイザーやカウンセラーと相談しましょう。

③積極的に行動する

3つ目は、自分から積極的にお見合いを申し込むなどの行動を起こすことです。

結婚相談所に入会したからと言って、誰でも必ず結婚できるわけではありません。中には何年もかかって相手を見つける人、それでも良い縁に恵まれず退会してしまう人などさまざまです。

受け身のままでは、いつまで経ってもチャンスを掴み取れません。行動せずダラダラと相談所にいても月会費がかかってしまうため、自ら積極的に行動することで短期成婚も目指せます

④相談所に任せっぱなしにしない

4つ目は、仲介型やハイブリッド型の結婚相談所でアドバイザー(仲人)に任せっぱなしにしないことです。

人的サポートを受けられる相談所では、自分に合った人を紹介してもらえたり婚活計画を一緒に練ってもらえたりします。しかし、アドバイザーにあれこれ任せっぱなしにするのではなく、自分でも相手を検索してお見合いを申し込んだり、積極的にデートに誘ったりするなど、相談所に任せっぱなしにしないことが大切です。

⑤プロフィール写真にこだわる

5つ目は、プロフィール写真にこだわることです。

相手検索システムを利用する際、相手に第一印象を与えるのが写真だからです。どれだけ高いスペックの人でも、写りの悪い写真で魅力がまったく伝わらないと意味がありません。

多くの結婚相談所は会員登録時にプロフィール写真の撮影を行っているので、ぜひプロに任せましょう。自分で写真を用意しなければならない場合は、自撮り写真を登録するのではなく写真撮影サービスの利用もおすすめです。

【男性向け】マッチングアプリのモテるためのプロフィール写真とは?NG例や撮り方、おすすめサービスを徹底解説

マッチングアプリを使ったことがある人は、男女問わずとても多くなっています。コロナ禍で直接的な出会いの場が少なくなっていること、インターネットの普及などさまざ...

【女性編】マッチングアプリでモテる写真撮影のコツ!一人でも男性ウケする他撮り風の撮り方を解説!

マッチングアプリを使っているけれど、なかなか「いいね」が来ない…と悩んだことはありませんか? マッチングアプリにはたくさんの男性がいるのに全然マッチン...

⑥自分磨きをする

6つ目は、内面・外見問わず自分磨きをすることです。

見た目ならネイルを整える、スーツのシワを伸ばす、ちょっとしたことでOKです。清潔感を意識し、服装をがらりと変えるのも良いでしょう。

また、結婚に伴って外見以上に重要なのが内面です。言葉遣い、相手への優しい気遣いやコミュニケーション力も高めておくようにしましょう。結婚相談所の中には、こうした婚活力を高めるためのセミナーを開催しているところもあるので、積極的に参加するのもおすすめです。

⑦アドバイスを聞く

7つ目は、アドバイザー(仲人)からのアドバイスを素直に聞くことです。

恋愛経験がある人は、アドバイスを聞いても的外れだと感じてその通りにしない人も少なくありません。しかし、結婚相談所のアドバイザーはこれまで多くの男女を見てきたプロです。プライドを捨てて、結婚するためにどうすれば良いか、しっかりとアドバイスを聞き入れて素直に行動しましょう。

【アンケート調査】結婚相談所での婚活について

今回e-venzでは、結婚相談所を利用したことがある方のリアルな実態を調査すべく、全国の既婚者1,000名にアンケート調査を行いました。

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年09月21日 ~ 2021年09月21日
調査対象:全国20歳以上の既婚男女
有効回答数:1,000(男性658名・女性342名)

①結婚相談所で結婚しましたか?

今回の調査では、既婚者のうち7%の男女が結婚相談所で出会って結婚していることがわかりました。

年代別での成婚率は30~40代が13%ともっとも高く、50代を過ぎると下がっていく傾向が見られました。

30~40代に関しては、約7.7人に1人が結婚相談所で結婚していると考えると、成婚率は意外と高いと言えるでしょう。

②結婚までにかかった時間は?

次に「結婚相談所を通じて結婚したことがある」と答えた69名の男女に対し、結婚に至るまでの期間についても尋ねました。

今回の調査により、成婚退会する人は活動半年以上~1年未満がもっとも多いことがわかりました。全体を見ても、過半数(61%)が1年未満で結婚しています。

また、年齢が上がるほど結婚までの期間が長くなることもわかりました。

  • ・30代:43%(約2.3人に1人)が1ヶ月未満のスピード婚、86%が1年以内の結婚
  • ・40代:71%が1年以内に結婚
  • ・50代・60代:1ヶ月未満で結婚した人はなし

30~40代は比較的早めに結婚を決断する方が多いのに対して、50~60代はじっくり交際してから結婚する方が多いようです。

③結婚相談所で出会った相手と離婚した?

結婚相談所を通じて結婚した人のうち、その相手と離婚した人はどれくらいいるのかを見てみましょう。

この調査によると、結婚相談所を通じて結婚した人のうち離婚した人は38%という結果になりました。日本全体の離婚率は35%前後と言われているため、結婚相談所での離婚率は平均より若干高いと言えるでしょう。

せっかく出会った相手と離婚しないためには、相手との生活リズムや金銭感覚、子どもの希望などあらゆる価値観をすり合わせておくことが大切です。

まとめ:早期成婚を目指すなら結婚相談所がおすすめ

婚活をするなら、マッチングアプリや婚活サイト、婚活パーティーなどさまざまな方法があります。その中でも婚活に特化しているのが結婚相談所です。

自分の力で相手を見つけたい人、恋愛経験が浅く相談しながら婚活したい人、本当に自分と合う人を探したい人など、結婚への意欲があればどんな人でも入会できます。

数か月で入籍など早期成婚退会も目指せる結婚相談所。自分に合う結婚相談所を見つけて、理想の結婚相手を見つけてくださいね!

おすすめの結婚相談所に関するよくあるQ&A

最後に、おすすめの結婚相談所に関してよく寄せられる質問をQ&A形式でまとめました。

結婚相談所に入会したら必ず結婚できる?

結婚相談所に入会したからといって、必ずしも結婚できるわけではありません。

相手と巡り会うタイミング、自分から出会いを見つけに行こうとする積極性、カウンセラーから紹介された相手に会ったりアドバイスを聞き入れたりする素直さなどを持ち合わせることが、結婚への最短ルートと言っても過言ではありません。

結婚相談所と婚活アプリ、どちらが出会える?

結婚相談所も婚活アプリも、どちらも異性と出会えます。ただ、婚活アプリはすべてを自分でやらなければならないことや、相談したいときに頼る人がいません。

一方、結婚相談所は専任のアドバイザーやカウンセラーがいるほか、より結婚に特化した機能を利用できます。中には、結婚相談所と婚活アプリを併用して相手探しをしている人もいます。

結婚相談所は何歳まで入会できる?

結婚相談所への入会について、多くの相談所で年齢制限の上限は基本的にありません。

ただし、下限はあります。ほとんどの相談所が20歳以上としているため、若くして結婚を考えている人は注意しましょう。

結婚相談所は大手と個人どちらがおすすめ?

大手と個人運営、どちらの結婚相談所にもメリット・デメリットがあります。

大手の場合
  • 知名度が高く安心
  • 会員数が多く出会いやすい
個人の場合
  • マンツーマンのサポートが受けられる
  • 地元での出会いに強い

大手と個人では料金システムや加入している結婚相談所ネットワークの違いなど、さまざまな部分が異なっています。気になる相談所があれば、まずは無料カウンセリングを受けてみましょう。カウンセラーの対応や相性を確認してから判断するのがおすすめです。

結婚相談所の料金、安いところはある?

あります。

結婚相談所は高いというイメージが強いものの、中には店舗を持たずオンラインのみで対応してもらえるところ、サポートがありながらもリーズナブルな料金体系になっているところもあります。

  • ・ゼクシィ縁結びエージェント
  • ・スマリッジ
  • ・パートナーエージェント

…など、リーズナブルな料金で利用できる結婚相談所はたくさんあります。これらの結婚相談所に限らず、まずは無料カウンセリングでしっかりと料金システムについて説明してもらいましょう

結婚相談所にサクラや業者はいる?

いません。

マッチングアプリや婚活サイトには業者・サクラと呼ばれるニセの会員が潜んでいる可能性があるものの、結婚相談所は男女問わずすべての会員が入会前に審査されるため、サクラ・業者が紛れ込む心配はありません。

すべての人が真面目に結婚相手を探しているので、安心して利用しましょう。


関連記事

PAGE TOP