【2022年度】マッチングアプリおすすめ人気ランキング【相場比較】

マッチングアプリおすすめ人気ランキング

更新日:


最近はスマホの普及によってマッチングアプリが急速に普及し、5人に1人が利用しているというデータもあります。
流行に伴って数多くのアプリがリリースされていますが、理想の相手に出会うためには目的や予算、会員の年齢層をチェックしてからサービスを選ぶのがポイントです。

そこで、今回は年代別におすすめのマッチングアプリをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の監修者

目次

マッチングアプリとは


マッチングアプリとは、インターネット上で恋人探しや婚活ができるアプリのことです。
マッチングアプリを使えば年齢や身長、住んでいるエリア、年収、職業、趣味、結婚観などの項目から希望条件を絞り込んで相手探しができます。
気になる相手が見つかったら「いいね」を送ってアプローチし、相手からも「いいね」が返ってくればマッチング成立!
メッセージのやりとりをして、お互いに会いたいと思えばデートの約束をして実際に会うという流れです。

なお、マッチングアプリ「タップル」を運営している株式会社タップルが全国20代~40代の男女500人を対象に行ったアンケート結果は以下のとおり。

  • マッチングアプリで好みの相手に出会えた割合:56%
  • マッチングアプリで実際に出会った人数:平均3.4人
  • マッチングアプリで恋人ができた割合:3人に1人
  • 恋人や結婚相手が見つかった人がアプリを通じて会った人数:平均5.1人

現在はコロナ禍の影響もあり対面でデートしづらいという背景もあるため、「マッチングアプリがオワコン」といわれることもあります。
しかし、目的に応じて自分に合うアプリを選ぶことで理想の相手に出会える確率はアップするんです。

たとえば、気軽にデートしたい相手を探したい場合はタップルやティンダーが適しています
ところがのomiai(オミアイ)やマリッシュ、ブライダルネットなどの婚活アプリを利用すると相手との価値観が合わないことからマッチングしにくくなることがあるんです。

以上のように、マッチングアプリで理想の相手と出会えるかどうかは、目的に応じたアプリを選択できているかという点が大きく左右します

マッチングアプリと出会い系アプリの違いは?

マッチングアプリと出会い系アプリは一見よく似ているので、混同してしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、このふたつはそもそも出会いの目的が違うため、利用する際は注意する必要があります。
マッチングアプリと出会い系アプリの違いは以下のとおりです。

マッチングアプリ 出会い系アプリ
●恋人探し・婚活目的の会員が多い
●マッチングしないとメッセージできない
●基本的に独身限定
●サクラや業者が少ない
●Facebook認証が必須
●身分証明書の提出が必須
●料金は定額制
●遊び目的・セフレ探しの会員が多い
●マッチング不要で誰にでもメッセージできる
●既婚者でも利用できる
●サクラや業者が紛れていることがある
●Facebookの認証は必須ではない
●身分証明書の提出が必須でない場合がある
●料金はポイント購入制

マッチングアプリと出会い系サイトの最も大きな違いは、出会いの目的です。
マッチングアプリが恋人や結婚相手探しなど真面目な出会いを目的とする会員が多いのに対し、出会い系アプリは遊びやセフレ探しといった気軽な出会いを目的とする会員が集まる特徴があります。

また、マッチングアプリはほとんどが定額制なので、毎月同じ決まった料金を支払うことでコンテンツが使いたい放題です。
一方で基本的に出会い系サイトの料金体系はポイント課金制なので、コンテンツを利用すればするほど料金がかかります。
そのため、出会い系サイトでは会員にコンテンツをたくさん利用してもらうために、嘘の会員(サクラ)とやりとりさせて課金させるように仕向ける詐欺が起こりやすくなっているのです。

さらに、多くのマッチングアプリはFacebookとの連携が必須になっている点も出会い系サイトとの大きな違いです。
Facebookと連動させることによってFacebook上の友達がマッチングアプリ内で非表示になるため、知り合いと遭遇する心配が少ないというメリットがあります。

以上のような安全への取り組みが信頼を呼び、マッチングアプリの普及は急速に広がっているんです。

マッチングアプリの多くは女性無料!その理由

ほとんどのマッチングアプリは女性無料、男性有料です。
その理由は、マッチングアプリの女性会員が男性会員より少ないためなんです。
女性はネットでの出会いに抵抗がある人が多い反面、男性はネットでの出会いに能動的。
そのため、男女比のバランスを整えるために女性の利用料金を無料にし、登録のハードルを下げることで女性ユーザーを呼び込んでいるんです。

女性無料ということもあり、最近は複数のアプリを掛け持ちで使いこなし、さまざまな年齢や職業の男性に会っている女性も多いようです。
なお、ほとんどのアプリで会員登録や相手検索、マッチングまでは男性も無料なので、お試しで登録して操作感や会員の雰囲気などをチェックできます。

マッチングアプリに業者やサクラはいない?

マッチングアプリにサクラは存在しませんが、業者は紛れ込んでいる場合があります
サクラと業者は同じような意味で使われることも多いのですが、実際は正体や目的が違うんです。

サクラと業者の違い

  • サクラ:運営側がマッチングアプリを盛り上げるために会員のフリをしてユーザーとやりとりするヤラセのアカウントのこと。
  • 業者:運営とは無関係の外部の業者で、外部サイトへの誘導やネットワークビジネス、宗教、風俗店への勧誘を行って利益にしている会員のこと。

大手のマッチングアプリは「インターネット異性紹介事業」の届出を警視庁に提出したうえでアプリを運営しているので、サクラを雇うと詐欺になってしまいます。
また、多くのマッチングアプリは女性無料ということもあり会員数も十分多いので、そもそもサクラを雇う必要性がありません。

一方で、外部の業者に関してはアプリの運営側が排除しているものの、追いつかずに紛れ込んでいることがあるので注意が必要です。

業者の見分け方

  • やたら美人・イケメン・高収入
  • Facebookの友達数が10人以下
  • すぐにライン交換しようとする
  • ライン交換後に外部サイトのURLを送ってくる
  • 「スマホが壊れたのでブログでやり取りしたい」と言ってくる

上記のように、業者はさまざまな理由をつけて外部のサイトに誘導しようとします。
相手から怪しいサイトやブログのURLが送られてきた場合は間違いなく業者なので、クリックしないように注意してください

プロフィール写真がモデルのように完成度が高い場合や、拾い画像のような粗い画質の写真は業者の確率が高いので要注意です。
また、Facebookの友達数が「~10人」と表示されている場合も警戒してください。
これは、業者がマッチングアプリに登録するためだけにFacebookのアカウントを作った可能性が高いでしょう。
業者を避けるには、相手のFacebook友達数が50人以上の会員とやり取りするのがおすすめです。

コロナでマッチングアプリはどうなる?


コロナ禍が長期化して外出自粛も続く中、男女の出会いを目的としたマッチングアプリはどうなってしまうのでしょうか。
実は、コロナ感染が広がってからマッチングアプリの出会いの形に変化が訪れているんです。

大手マッチングアプリ「omiai」を運営している株式会社ネットマーケティングの調査によると、女性ユーザー5人中4人が「恋愛の出会いで変化を感じている」と回答しています。
各マッチングアプリ企業では、コロナ禍の出会いに対応するために無料のビデオチャット機能やオンライン合コン機能を次々と追加していきました。
インターネットを通じたビデオ通話を使った「オンラインデート」という概念が生まれたのも、コロナウイルスの感染が広がってからこと。

withコロナ時代のマッチングアプリ利用においては、「まずはたくさんの人に直接会って相性を確かめる」というスタイルから「オンラインで交流を深めて、本当に会ってみたい人にだけ会う」スタイルにシフトしているようです。

さらに、コロナによってマッチングアプリユーザーの心境の変化もうかがえます。

  • コロナ前と比べてパートナーが欲しいと思うようになった割合:63%
  • コロナ前よりマッチングアプリの利用頻度が増えた女性の割合:47%

外出自粛の雰囲気が続く中で、コロナ前より恋人がほしいと感じるようになった人は多く、むしろ自宅でマッチングアプリを利用する時間は増えているのです。

マッチングアプリで結婚も珍しくない時代

最近では、マッチングアプリで出会った相手と結婚まで至ったカップルは珍しくはありません。
リクルートブライダル総研の調査によると、婚活マッチングアプリ(サイト)を通じて結婚した人の割合は22.2%。知人からの紹介(23.1%)に次いで高い割合となっています。
数年前までは「ネットで結婚相手に出会ったとまわりに言いづらい」と感じる人が多い傾向がありました。
しかし、最近はマッチングアプリで結婚したカップルがどんどん増えていることからアプリの認知度も上がり、ネットの出会いに抵抗を感じる人も減ってきているんです。

マッチングアプリはあくまでも出会いのきっかけのひとつに過ぎないので、大切なのは二人の気持ちだといえますね。

マッチングアプリで結婚すると離婚率が低い

興味深い情報として、マッチングアプリで出会って結婚したカップルは離婚率が低いというデータがあります。
テレビ番組「林先生の初耳学」による調査の結果、過去5年間の日本の離婚率6.6%に対し、マッチングアプリ出会ったカップルの離婚率は4.5%ということが判明しています。
あらかじめお互いの価値観が分かるマッチングアプリなら、結婚後も価値観のズレが生じにくく、穏やかに過ごせる夫婦が多いということが伺えます。

2022年最新!マッチングアプリ利用率を徹底調査

マッチングアプリが普及しているとはいえ、一体どのくらいの割合の人が利用しているのか気になるところですよね。
そこでe-venzでは本当の実態を調査すべく、20代~40代の男女1,000名を対象とした大規模なアンケートを実施しました。

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年08月26日~2021年08月26日
調査対象:20代~40代の男女
有効回答数:1,000(男性504名・女性496名)

Q. マッチングアプリ(異性紹介アプリ)を利用していますか?(単一回答)

今回の調査では、現在マッチングアプリを利用している人が6.9%、過去に利用していた人が12.1%、まったく利用したことがない人が81%ということが分かりました。
マッチングアプリを一度でも利用したことのある人の割合は19%なので、約5人に1人が利用経験があるという計算になります。
年代別で見ると20代が最も利用率が高く、約3割が「利用している」「過去に利用していた」と回答しています。その後30代、40代と年代が上がるにつれてマッチングアプリ利用率が下がる傾向があります。

マッチングアプリ口コミランキング

ここからは、数あるマッチングアプリのなかからおすすめのサービスを年代別に紹介します。これを読めば、あなたにピッタリのマッチングアプリが見つかること間違いなし!
まずはマッチングアプリおすすめ診断からスタートです。

マッチングアプリおすすめ診断


「マッチングアプリがたくさんありすぎて、どれを選べば良いのか分からない!」というときに便利なマッチングアプリおすすめ診断を用意しました。
まずは、こちらのフローチャートであなたに合うマッチングアプリを絞り込んでいきましょう。

20代におすすめのマッチングアプリ

ここでは、20代におすすめのマッチングアプリを紹介していきます!
どのアプリも20代会員が多く、運営元が信頼できる優良アプリだけを厳選しましたのでぜひチェックしてみてください。

1位:pairs(ペアーズ)



20代におすすめのマッチングアプリ1位はPairs(ペアーズ)です。
ペアーズは国内最大手のマッチングアプリとして1,000万人以上の会員数を誇り、全国各地で出会いのチャンス多いのが特徴です。
口コミでは数々の幸せなレポートが寄せられ、これまでに恋人ができたor結婚した人は30万人以上!
20代の利用率も高く、コミュニティを使えば趣味の合う相手を検索できるので、メッセージで盛り上がりやすいのも出会いやすさの秘密です。

運営会社 株式会社エウレカ
インターネット異性出会い紹介番号 三田21-033455
運営開始 2012年
会員数 1,500万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20代~50代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 男性:3,590円~/1ヶ月 女性:無料

<pairsの口コミ>

「使ってみましたがアプリで初めて会えました! 結果は残念ながらうまく行きませんでしたが今の所このアプリは出会えたのでいい出会い系アプリだと思います!」

引用元:Google Play

「3ヶ月7000円プランで登録しましたが、今のところ4人と会えたし、逆に貢いでもらったりで登録して良かったです。結局は人と人のやり取りだからすべて運次第だと思います。さくらもいるかもしれないけど、さくらじゃない人もたくさんいます」

引用元:Google Play

「田舎ですが、20人くらいとお会いしました。 私自身、容姿に自信がなくきついこと言われる方もいましたが、色々お話して良い方に会えました。 この方とどこまでいけるか分かりませんが、長く続けていく決意が出来たのでやめれて良かったです。 お金はかかりますが、某アプリ○ンダーに比べたら遥かにこちらのほうがいいとゆう印象を受けました。」

引用元:Google Play

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

eureka,Inc.

2位:タップル



tapple(タップル)は会員のほとんどが20代!ほかのアプリに比べてマッチング率が高いのも特徴のひとつです。
どんどん出てくる相手の顔写真カードを見て、フィーリングでどんどん左右にスワイプ。
お互いに「いいかも!」を送り合うことでマッチングします。
また、アプリ内のビデオチャット機能を使えば、コロナ禍でも安心してオンラインデートが楽しめます。ビデオ通話の前は顔認証による本人確認を行うので、安心して通話できるのもうれしいポイント。

運営会社 株式会社タップル
インターネット異性出会い紹介番号 30140070007
運営開始 2014年
会員数 700万人以上
仕様 アプリ
会員年齢層 男性:20~30代 女性:20代がメイン
会員男女比率 男性:女性=7:3
料金体系 定額制
利用料金 男性:2,234円~/1ヶ月 女性:無料

<tapple(タップル)の口コミ>

「20代、女です。
マッチングアプリは初めてで、少し警戒しながら色んな方とお話しました。
実際、俗に言う「マッチングアプリを悪用するヤベー奴」というのは一定数いました。
初めて会うのに夜の新宿を指定してくる人
初めて会うのに八景島シーパラダイスを指定してくる30代後半の男性。(この方にはざっくりとした居住市をお伝えしていたものの、ご本人はおうちから近く、私はかなり時間もお金もかかる距離だと言うことがわからない様子でした)
「家まで迎えに行くから最寄り駅を教えて!」と言ってくる20代後半男性。
(中略)
このアプリの良い点とすれば、好きな物で繋がりやすい事ですかね
おかげで陽キャの皮を被った陰キャオタクな私でも彼が出来ました。そんな彼ともそろそろ1年経とうとしています。」

引用元:App Store

「半月ほどチャットでやり取りしたのちにようやく顔合わせができた感じでした。
逆にこれだけ真剣な出会いを求めてる人だったんだと思い知った感じでした。待ち合わせの話になってからは非常にスムーズに話が進み、あっという間に会う日に。実際に来てくれるのか不安しかありませんでしたけど時間に遅れることも無く待ち合わせ場所で無事に対面出来た感じです。
連絡先も交換出来ましたし、今では直でやり取りしながら充実した毎日が合遅れるようになりました。」

引用元:App Store

「出会い系とかそういう関連のものは使ったことも無く全く未知の世界で飛び込んできた感じなんですけど、実際に始めてみたらかなり手応えがあったので、というかいい出会いが出来たのでちょっとハマってしまった感じですね(笑)割と真剣な出会いを探してる人が多くて、お互いにちゃんと信用と信頼が出来てから対面するという方が殆どなので、誰でも良いから会えればいいと言うスタンスの人には不向きだと思います。」

引用元:App Store

タップル-マッチングアプリで出会い/恋活

タップル-マッチングアプリで出会い/恋活

MatchingAgent, Inc.

3位:with(ウィズ)



with(ウィズ)はメンタリストDaigoが監修している恋活マッチングアプリです。
外見よりも趣味や価値観といった内面重視の会員が多いので、じっくりメッセージしてから会いたいという人におすすめ
心理学の観点から価値観が似ている相手を探せるだけでなく、相手からもらった「いいね」が表示される際に相手の性格タイプも分かる仕組みになっています。

運営会社 株式会社with
インターネット異性出会い紹介番号 30150043000
運営開始 2015年
会員数 約450万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 男女ともに20代がメイン
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 男性:1,833円~/1ヶ月 女性:無料

<withの口コミ>

出会い with(ウィズ) 婚活・マッチングアプリ

出会い with(ウィズ) 婚活・マッチングアプリ

4位:omiai(オミアイ)



omiai(オミアイ)は恋活よりも結婚を意識している会員が多い婚活向けマッチングアプリ。
婚活がさかんな20代~30代がメインユーザーなので、婚活したい20代にピッタリです。
運営は24時間監視体制で悪質なユーザーを排除しているので安心。シンプルな操作感でマッチングアプリ初心者にも使いやすいと評判です。

運営会社 株式会社ネットマーケティング
インターネット異性出会い紹介番号 赤坂21-071868
運営開始 2012年
会員数 約600万人
仕様 アプリ
会員年齢層 男女ともに20代後半~30代前半がメイン
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 男性:1,950円~/1ヶ月 女性:無料

<omiaiの口コミ>

マッチング Omiai - 婚活・恋活アプリ

マッチング Omiai – 婚活・恋活アプリ

5位:CROSS ME(クロスミー)



CROSSME(クロスミー)はタップルと同じく、大手サイバーエージェントグループが運営するマッチングアプリです。
GPSを使ったすれ違い機能を使えば近くにいる人と出会えるので、気軽に近所の人と出会えるのが大きな特徴。もちろん位置情報を知られたくない場所ではワンタッチでオフできます。
将来を見据えた婚活というよりは、気軽にデート相手を探したい人におすすめのアプリです。

 

運営会社 株式会社プレイモーション
インターネット異性出会い紹介番号 30160036001
運営開始 2016年
会員数 75万人
仕様 アプリ
会員年齢層 20~30代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 男性:39,00円~/1ヶ月 女性:無料

<CROSS ME(クロスミー)の口コミ>

クロスミー(CROSS ME) - すれ違いマッチングアプリ

クロスミー(CROSS ME) – すれ違いマッチングアプリ

Playmotion, Inc.

6位:tinder(ティンダー)



アメリカ発のtinder(ティンダー)は男女ともに無料で利用できるマッチングアプリ。
表示される相手の写真を見てスワイプで振り分けていくシステムです。外国人の会員も多いので、外国人の友達や恋人を作りたい人におすすめ。距離検索機能もあるので、近くに住んでいる人と気軽にデートしたい20代にピッタリです。

 

運営会社 MG Japan Services 合同会社
インターネット異性紹介事業届出 三田21-012175
運営開始 2012年
会員数 500万人(全世界の有料会員数)
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 男女ともに10~30代がメイン
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金 基本無料
有料版:1ヶ月1,200円~(男女共通)

<tinderの口コミ>

Tinder (ティンダー)ソーシャル系マッチングアプリ

Tinder (ティンダー)ソーシャル系マッチングアプリ

7位:dine(ダイン)



食事デートを前提とするDine(ダイン)は、出会いまでのプロセスが速いことが特徴のマッチングアプリです。気になる相手に一緒に行きたいお店をリクエストし、相手が承認してくれたらマッチング。
デートの日程調整はアプリが代行してくれるので、面倒なやり取りが不要で効率的です。
なお、提携しているお店は現在のところ東京や大阪、名古屋、福岡などの都心部のみとなっています。

 

 

運営会社 株式会社Mrk&Co
インターネット異性出会い紹介番号 30170030000
運営開始 2017年
会員数 20万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 男性:20~40代 女性:20~30代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 2,900円~/1ヶ月(男女共通)

<dine(ダイン)の口コミ>

Dine(ダイン):デートにコミットするデーティングアプリ

Dine(ダイン):デートにコミットするデーティングアプリ

Mrk & Co

8位:ゼクシィ縁結び



大手リクルートグループが運営するゼクシィ縁結びは男女比5:5でバランスが取れているマッチングアプリです。20~30代の婚活世代が多く、条件を細かく絞って検索できるので理想の相手を探しやすくなっています。
男女ともに有料なので真剣な会員が集まりやすいという特徴があり、コンシェルジュによるデートの日時調整もあり便利です。

 

 

運営会社 株式会社リクルート
インターネット異性出会い紹介番号 30130012008
運営開始 2014年
会員数 140万人以上
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20代後半〜50代
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 2,640円~/1ヶ月(男女共通)

<ゼクシィ縁結びの口コミ>

9位:イヴイヴ



イヴイヴは20代の会員がメインの審査制マッチングアプリです。
スタッフが審査するだけでなく、既存ユーザーの賛成が過半数を超えた人のみが登録できるシステムです。同じコミュニティに入っている会員の中から趣味や価値観が合う相手を検索できるので、共通の話題で盛り上がりやすいメリットもあります。

運営会社 株式会社Market Drive
インターネット異性出会い紹介番号 30160051002
運営開始 2016年
会員数 200万人
仕様 アプリ
会員年齢層 20代中心
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 男性:3,500円~/1ヶ月 女性:無料

<イヴイヴの口コミ>

イヴイヴ-審査制恋活・婚活マッチングアプリ

イヴイヴ-審査制恋活・婚活マッチングアプリ

10位:東カレデート



東カレデートは美女とハイスペックな男性をつなぐ審査制のマッチングアプリです。
男性は富裕層の会員が多く、半数以上が年収1,000万円以上とのデータも
また、東カレデートには「ギャラリー」というインスタグラムのような機能があり、自分のページにたくさんの写真を掲載できます。ギャラリー機能によってプロフィールだけでは分からない相手の趣味や価値観が覗けるので、好みの相手を見つけやすくなります。

運営会社 東京カレンダー株式会社
インターネット異性紹介事業届出 30120132016
運営開始 2017年
会員数 3万人
仕様 アプリ
会員年齢層 男性:20~40代 女性:10~30代
会員男女比率 男性:女性5:5
料金体系 定額制
利用料金 6,500円~/1ヶ月(男女共通)

<東カレデートの口コミ>

東カレデート

東カレデート

Matchalarm Inc.

30代におすすめのマッチングアプリ

ここでは、30代におすすめのマッチングアプリを紹介します。アプリによってそれぞれ特徴が違うので、ぜひあなたに合うアプリを見つけてみてください!

1位:marrish(マリッシュ)



30代におすすめのマッチングアプリ1位はmarrish(マリッシュ)です。
恋活や婚活だけでなく再婚活にもおすすめのアプリで、バツイチやシングルマザー、シングルパパ優遇制度によってポイントを安く購入できます。
30~50代の会員が中心で年齢層は高め。男女比のバランスが取れているのも大きな特徴です。

運営会社 株式会社マリッシュ
インターネット異性出会い紹介番号 30160062002
運営開始 2016年
会員数 約200万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 男性:40~50代 女性:30~50代
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 男性:3,400円/1ヶ月 女性:無料

<マリッシュの口コミ>

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

2位:match(マッチドットコム)



アメリカ生まれの老舗マッチングアプリ「match(マッチドットコム)」は真剣に婚活する会員が多いのが特徴です。男女ともに30~40代の会員が7割以上を占め、登録データをもとにAIが相性の良い相手を紹介してくれます。プロフィールには40以上の項目があるので、細かい希望条件に合う相手を探せるというメリットがあります。

運営会社 Match.com, L.L.C.
インターネット異性出会い紹介番号 受理番号:30090148-024
運営開始 アメリカ:1995年 日本:2002年
会員数 世界:1600万人 日本:250万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20~50代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 1,690円~/1ヵ月(男女共通)

<match(マッチドットコム)の口コミ>

Match 婚活・マジメな出会いマッチング アプリ

Match 婚活・マジメな出会いマッチング アプリ

3位:pairs(ペアーズ)



同年代の会員が多いPairs(ペアーズ)も30代におすすめの大手恋活マッチングアプリです。
全国各地に会員がいるので地方にいても出会いやすく、利用者の10人中約3人に恋人ができているというデータも。検索機能も優れていて、コミュニティを通じて趣味の合う人を探したり、恋愛観や結婚観から気の合う相手を検索できるのも魅力のひとつです。

運営会社 株式会社エウレカ
インターネット異性出会い紹介番号 三田21-033455
運営開始 2012年
会員数 1,500万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20代~50代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 男性:3,590円~/1ヶ月 女性:無料

<pairsの口コミ>

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

eureka,Inc.

4位:ゼクシィ縁結び



ゼクシィ縁結びは大手リクルートグループが運営する婚活マッチングアプリ。
男女ともに30代の会員が多いので、同年代で理想の結婚相手を探したい人におすすめです。
カップル成立した会員の約8割が半年以内にパートナーが見つかっていて、累計マッチング数は284万組!
専門コンシェルジュがデート調整を代行してくれるサービスもあるので、スムーズに初回デートにつながります。

運営会社 株式会社リクルート
インターネット異性出会い紹介番号 30130012008
運営開始 2014年
会員数 140万人以上
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20代後半〜50代
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 2,640円~/1ヶ月(男女共通)

<ゼクシィ縁結びの口コミ>

5位:youbride(ユーブライド)



youbride(ユーブライド)は婚活市場最大手であるIBJグループが運営している婚活マッチングアプリです。
本人確認や独身証明書類チェックが徹底されているので結婚に対して真剣な会員が多く、成婚した会員の80%が5ヶ月以内に運命の相手を見つけています。
男性会員の比率が7割と多めなので、やや女性が有利。男女ともに2割のユーザーは婚姻歴があるので、バツイチの人の再婚活にもおすすめです。

運営会社 株式会社Diverse
インターネット異性出会い紹介番号 30120005027
運営開始 2000年
会員数 約224万人
仕様 アプリ/Webサイト
会員年齢層 20代後半〜50代
会員男女比率 男性:女性=7:3
料金体系 定額制
利用料金 2,400円~/1ヶ月(男女共通)

<youbride(ユーブライド)の口コミ>

「数人とやり取りしてみましたが、皆さんプロフィールをしっかり読んで下さっていて、スムーズに会話を進めることができました。そのおかげで価値観や結婚に対する考え方などが同じで条件も合いやすいような方と早い段階から知り合うことができて、親交を深めていくことができているので助かっています。婚活アプリとはいえ、ラフな感じで使っている人が多くいるのかと思っていましたが、ユーブライドは真剣に婚活をしている人が多く感じました。」

引用元:Google Play

「今までは、婚活サイトで高い費用をかけて相手を紹介してもらってましたが、なかなかいい人が見つからず、出会っても結局付き合う前に破局することが殆どでしたが、ユーブライドは、予め事前にどういう人なのかメッセージのやり取りでとことん知った上で、会えるので、上手くいくことが多いです。まだ結婚相手は見つかってませんが、何人かと付き合うことは出来ました!費用も婚活サイトの10分の1で済んで経済的にも大助かりです。」

引用元:Google Play

6位:ペアーズエンゲージ



ペアーズエンゲージは恋活マッチングアプリ「ペアーズ」の婚活バージョンです。
専任のコンシェルジュが24時間チャットでサポートしてくれるので、困った時はいつでも相談できるのがうれしいポイント。独身証明書の提出が必須なので、本当に真剣な会員だけと出会えますアプリのビデオ通話を使ってオンライン顔合わせもできるので、忙しい人も婚活しやすいというメリットもあります。

運営会社 株式会社Pairsエンゲージ
インターネット異性紹介事業届出 三田21-033455
運営開始 2019年
会員数 3万人
仕様 アプリ/Webサイト
会員年齢層 20代〜40代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 入会費:12,000円 月額料金:12,000円
(男女共通)

<ペアーズエンゲージの口コミ>

Pairsエンゲージ

Pairsエンゲージ

7位:omiai(オミアイ)



omiai(オミアイ)はアラサー世代の会員が多い婚活マッチングアプリです。
omiaiでは一定期間に「いいね」できる上限数が決まっていますが、相手の人気度によっていいねの消費量が変わるという独自のシステムがあります
普通の会員は1いいね、人気の会員は10いいねを消費するといった仕組みなので、人気会員にばかりいいねが集中する心配がなく、多くの会員がマッチングできるようになっているんです。

運営会社 株式会社ネットマーケティング
インターネット異性出会い紹介番号 赤坂21-071868
運営開始 2012年
会員数 約600万人
仕様 アプリ
会員年齢層 男女ともに20代後半~30代前半がメイン
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 男性:1,950円~/1ヶ月 女性:無料

<omiaiの口コミ>

マッチング Omiai - 婚活・恋活アプリ

マッチング Omiai – 婚活・恋活アプリ

8位:アンジュ

アンジュは2022年にマッチングアプリaocca(アオッカ)から生まれ変わりました。
30歳未満の方は登録不可となっており、大人世代の方が、真剣なパートナー探しをじっくりできる環境が整っているアプリです。

運営会社 株式会社アンジュ
インターネット異性出会い紹介番号 30180070003
運営開始 2018年
会員数 60万人
仕様 アプリ
会員年齢層 30代〜50代
会員男女比率 男性:女性=7:3
料金体系 定額制
利用料金 男性:1,566円~/1ヶ月 女性:無料

<アンジュの口コミ>

アンジュ-大人の恋活・婚活マッチングアプリ

アンジュ-大人の恋活・婚活マッチングアプリ

9位:dine(ダイン)



Dine(ダイン)は気軽にデート相手を探せるマッチングアプリです。
面倒な日程調整はアプリが代行してくれるので、マッチングしてからデートまでが非常にスムーズで無駄がありません。お互いがいいねを押すとすぐにデートにつながるので、マッチング後のデート率は40%という高い割合になっています

運営会社 株式会社Mrk&Co
インターネット異性出会い紹介番号 30170030000
運営開始 2017年
会員数 1,000万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 男性:20~40代 女性:20~30代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 2,900円~/1ヶ月(男女共通)

<dine(ダイン)の口コミ>

「アプリはフリーズしたり、不安定なところもありますが、簡単にマッチでき、一年くらいでリモート含め30名くらいの方にお会いできました。お付き合いも何度かあります。友人に紹介したら友人も同じ感じで、喜んでいました。 コンセプトがデート前提なので、デートにこぎ着けるまでのやり取りの煩わしさがないので、とてもいいアプリと思います。 このアプリで会えないのでしたら、アプリ以外の問題だと思います。 サブスクモデルは、自動更新が前提と思うので、更新時期をスケジュールで管理したり、更新オフにしておくなど、個人のITリテラシーの問題だと思います。」

引用元:Google Play

「会えます。サクラいないしただ料金が高いそれがなければかなり人が登録したかも。お金に余裕のある方向きです。女性はかなり綺麗な方が多いですね。ただ競争率が高いので焦らずに直ぐに会いたとかサクラのいるサイト見たいに直ぐに連絡が来る訳でないのでエッチだけの目的の人には向きません」

引用元:Google Play

「ただの食事代たかり女もたくさんいるので ランチもしくは最初に割り勘だと言った方がいいですね! 高いお店予約して写真と全然違う女きたら最悪です。」

引用元:Google Play

Dine(ダイン):デートにコミットするデーティングアプリ

Dine(ダイン):デートにコミットするデーティングアプリ

Mrk & Co

10位:ブライダルネット



ブライダルネットは婚活業界最大手のIBJが運営する婚活マッチングアプリです。
これまでにブライダルネットで成婚したカップルはなんと6,132組。婚活で悩んだ時はいつでもプロの「婚シェル」に相談でき、結婚相談所のような手厚いサポートが受けられます。最安プランなら月額2,000円から始められるので、お財布に優しいのも嬉しいのもうれしいポイントです。

運営会社 株式会社IBJ
インターネット異性出会い紹介番号 30090228000
運営開始 2000年
会員数 31万人
仕様 アプリ/Webサイト
会員年齢層 20代後半~50代
会員男女比率 男性:45% 女性:55%
料金体系 定額制
利用料金 2,000円~/1ヶ月(男女共通)

<ブライダルネットの口コミ>

ブライダルネット - 婚活マッチングアプリ

ブライダルネット – 婚活マッチングアプリ

40代におすすめのマッチングアプリ

日常生活では出会うことのなかった男女が気軽に出会えるのがマッチングアプリの魅力です。ここでは、40代におすすめのマッチングアプリを厳選して紹介します。

1位:marrish(マリッシュ)



40代におすすめのマッチングアプリ1位はmarrish(マリッシュ)です。
マリッシュはバツイチやシングルマザー、シングルパパを応援しているアプリで。30~50代の会員が中心。男性・女性ともに遊びではなく真剣に婚活している会員が多く、平均3ヶ月で交際相手が見つかるというデータもあります。

運営会社 株式会社マリッシュ
インターネット異性出会い紹介番号 30160062002
運営開始 2016年
会員数 約200万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 男性:40~50代 女性:30~50代
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 男性:3,400円/1ヶ月 女性:無料

<マリッシュの口コミ>

「一度離婚していたり、その他の理由で出会いに対して積極的になれない人はマリッシュ使ってみるのが良いかもしれませんよ。ユーザーはちゃんとしているし、優しい人多いし、こういう環境ならネガティブな考えも解消できそうです!」

引用元:Google Play

「マリッシュはそういった冷やかしをするようなユーザーはほぼいませんし、バツありのユーザーもいたりして、本気の婚活をしている人が多いんだなと感じることができます。手っ取り早く良い婚活がしたいならマリッシュを使うべきではないでしょうか。」

引用元:Google Play

「これだけ実績のあるアプリなら自分でも上手く使えるかもと思いました。まだ登録して間もないのですが、すでに何人かの方と連絡もとっています。」

引用元:Google Play

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

2位:match(マッチドットコム)



「match(マッチドットコム)」は40代の会員に人気のアメリカ生まれのマッチングアプリです。
デイリーマッチでは、登録データをもとにAIがあなたと相性の良い会員を毎日10~12人紹介してくれます。興味があるかどうかを左右のスワイプでどんどん選択するシンプルなシステム。スワイプすればするほどAIの精度が上がり、よりあなたの好みに近い相手が紹介される仕組みです。

運営会社 Match.com, L.L.C.
インターネット異性出会い紹介番号 受理番号:30090148-024
運営開始 アメリカ:1995年 日本:2002年
会員数 世界:1600万人 日本:250万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20~50代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 1,690円~/1ヵ月(男女共通)

<match(マッチドットコム)の口コミ>

「実際に将来のパートナーと出会えたし、何人もの異性と出会えてデートを楽しめた。女性も有料、なのがポイント高い!」

引用元:Google Play

「使いやすいアプリです 男性女性ともに有料性なので安心して使えます」

引用元:Google Play

「有料会員を1ヵ月やってみての感想です。
主に40代以上の女性に絞ってお相手探しをしましたが、婚歴のある人は少なく、これまで独身を謳歌してきた方が多かったです。

貼ってある写真も、海外旅行やどこかの高級レストランの食事とかがワンサカ貼ってある人が沢山いました。
また、住まいも港区で1人暮らしとか、正直、生活感の無いタイプが多かったです。
結婚と言うよりも、この先キラキラした人生を一緒に送るパートナーを探したいとか、そういう人向けかもしれません。
ちなみに私はシングルファーザーなので、全くお呼びじゃなかったみたいです。」

引用元:Google Play

Match 婚活・マジメな出会いマッチング アプリ

Match 婚活・マジメな出会いマッチング アプリ

3位:ゼクシィ縁結び



ゼクシィ縁結びは男性も女性も30代~40代の会員が多く、大手リクルートグループが運営する安心・安全の婚活マッチングアプリです。
一緒にいて幸福度が高くなる相手を紹介する価値観診断のほか、会員の活動状況を学習してぴったりの相手をおすすめする検索機能もあります

運営会社 株式会社リクルート
インターネット異性出会い紹介番号 30130012008
運営開始 2014年
会員数 140万人以上
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20代後半〜50代
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 2,640円~/1ヶ月(男女共通)

<ゼクシィ縁結びの口コミ>

「恋人探しに最適なアプリだね。必然的に同じような環境の人と知り合えるってのが利点かな。まさか適当にインストしたアプリでこんなきっかけがあるなんていまだに信じられないけど、実際あり得るんですよね。自分はここでいい出会いがあったよ^^」

引用元:Google Play

「最近のアプリは、見やすくてきれいで良いですね。使い勝手もシンプルで使いやすいですね。今の所不具合もないし運営がしっかりしてるっぽいし何も文句はないです!!サポートもしっかりしてるから困ったときにはすぐ連絡すればすぐ返事くれるし安心して使えるアプリだと思ったよ。」

引用元:Google Play

「簡単に使えるのがうれしいーー。わたしみたいな初心者さんもいいんじゃないかな(;´∀`)業者じゃない普通の子もいるし、オススメですね!好きな条件で検索できて便利だし、希望の相手を見つけるのに適したアプリだと思います。なかなか理想の相手とは知り合えませんが、きっかけとしてはありだと思う。」

引用元:Google Play

4位:youbride(ユーブライド)



youbride(ユーブライド)は落ち着いた結婚をしたい40代におすすめの婚活マッチングアプリです。運営は婚活市場最大手であるIBJグループで、本人確認や独身証明書類チェックも徹底されているので安心して利用できます
無料会員でも希望条件を絞り込んで相手検索できるので、どんな会員がいるかをチェックしてから課金できます。

運営会社 株式会社Diverse
インターネット異性出会い紹介番号 30120005027
運営開始 2000年
会員数 約224万人
仕様 アプリ/Webサイト
会員年齢層 20代後半〜50代
会員男女比率 男性:女性=7:3
料金体系 定額制
利用料金 2,400円~/1ヶ月(男女共通)

<youbride(ユーブライド)の口コミ>

「とりあえず実際にお一人と出会えるまで使ってみたのですが、大体一か月ほどかかりました。この期間を長いと捉えるか、短いと捉えるかはその人次第だと思いますが、自分は妥当だと感じましたね(婚活だから時間をかけた方が良いと思う派です)。ちゃんと出会えるアプリだということが分かったので安心できました。料金だけで言うと1か月分の月額料金だけで済んだと思うと凄く安く感じます。大事なのは値段ではなく出会えるかどうかですが、値段も加えて考えるとユーブライドはコスパの良いアプリだと思います。」

引用元:Google Play

「婚活アプリと言えども、そこらへんのマッチングアプリと一緒でしょ?って思って始めたけどまったく違ってて正直驚いた。ここまでちゃんとしている真剣なマッチングアプリがあったなんて、これはもっとたくさんの人に知って欲しいですね。全員かはさすがにわかりませんが、ほとんどの方が真剣な出会いを求めて利用しているのでこれまでと違った有意義な時間が過ごせるかと思いますよ。」

引用元:Google Play

5位:ペアーズエンゲージ



「Pairs」の婚活に特化したバージョンのPairsエンゲージは、マッチングアプリと結婚相談所の良いとこどりをしたサービス。婚活に真剣な相手を毎月最大30人紹介してくれます。
利用するには独身証明書の提出が必須なので、遊び目的の会員に出会うことなく安心して婚活できます。質問や悩みがあれば24時間専任のコンシェルジュに相談できるのもうれしいポイント

運営会社 株式会社Pairsエンゲージ
インターネット異性紹介事業届出 三田21-033455
運営開始 2019年
会員数 3万人
仕様 アプリ/Webサイト
会員年齢層 20代〜40代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 入会費:12,000円 月額料金:12,000円
(男女共通)

<ペアーズエンゲージの口コミ>

「夜連絡してもすぐ対応してくださるので、時間が不規則な仕事をしている自分にはありがたいサービスです。 以前もっと高額な結婚相談所を利用していましたが、費用面が続かないのと営業時間や定休日があり利用しにくかったので、いつでも対応してくれるこのアプリは使い勝手がいいです。」

引用元:Google Play

「年齢制限あるのを知らんかった(20~45歳)。支払ってから知ったので返金して欲しい。ちゃんと告知すべし。私は年齢上限でスペック悪い。毎日紹介してもらったし、9割いいねしたがマッチング0人。返金条件が納得いかない。」

引用元:Google Play

Pairsエンゲージ

Pairsエンゲージ

50代におすすめのマッチングアプリ

50代の人がマッチングアプリを選ぶ際は、同世代の会員が多いアプリを選ぶのが重要です。
ここでは、50代におすすめのマッチングアプリランキングを紹介します。

1位:pairs(ペアーズ)



ペアーズは全国に1,000万人の会員がいる国内最大級のマッチングアプリです。
年齢層のグラフを見ると50代の割合が少ないように見えますが、会員数の母数が非常に大きいのでアラフィフの出会いも十分期待できます。
コミュニティを通じて料理や旅行、音楽や食べ物などの趣味が合う人を探せるので、メッセージが盛り上がりやすいのもおすすめのポイントです。

運営会社 株式会社エウレカ
インターネット異性出会い紹介番号 三田21-033455
運営開始 2012年
会員数 1,500万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20代~50代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 男性:3,590円~/1ヶ月 女性:無料

<pairsの口コミ>

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

eureka,Inc.

2位:match(マッチドットコム)



50代におすすめの人気マッチングアプリ2位は「match(マッチドットコム)」です。
マッチドットコムは世界中の1500万人に利用され、ギネス記録にも登録されているほど。
友達作りや恋人探し、婚活などさまざまな目的で利用でき、40~50代の会員が中心なのも大きな特徴です。アプリにはAIが搭載されていて、毎日あなたと相性の良さそうな会員を紹介してくれます。

運営会社 Match.com, L.L.C.
インターネット異性出会い紹介番号 受理番号:30090148-024
運営開始 アメリカ:1995年 日本:2002年
会員数 世界:1600万人 日本:250万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20~50代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 1,690円~/1ヵ月(男女共通)

<match(マッチドットコム)の口コミ>

「まだ、お付き合いをする方には出会ってませんが、出会いがない私には、確実に、良い出会いの場となってます。お金を払っているので、少し安心して使っています。」

引用元:Google Play

「初めて登録して2週間、マッチングして食事にいき始めて2回目にお付き合いすることになり、今ではお互いの両親にもご挨拶もすみ、婚約もし、同棲をはじめました。女性も課金ですが、私は本気でしたしお相手のメンバーさんも真剣な方々が多いように感じました。年齢層は高めなのかもしれませんが、無料マッチングアプリより安心感はありました(^^; 本気で探してみよう、課金しよう、この方と話したい、もっと会いたい、その全てタイミングがあったんだと思います。 ありがとうございます♪」

引用元:Google Play

Match 婚活・マジメな出会いマッチング アプリ

Match 婚活・マジメな出会いマッチング アプリ

3位:marrish(マリッシュ)



結婚に真剣な50代の会員が多いマッチングアプリがmarrish(マリッシュ)です。
5秒に1組がマッチングしているほどマッチング率が高いのが大きな特徴。バツイチやシングルマザー、シングルパパ優遇制度があるので、再婚活にもおすすめです。アプリ内のビデオ通話機能を使えば、お互いに個人情報を知られることなく匿名のままオンラインで会話できます。

運営会社 株式会社マリッシュ
インターネット異性出会い紹介番号 30160062002
運営開始 2016年
会員数 約200万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 男性:40~50代 女性:30~50代
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 男性:3,400円/1ヶ月 女性:無料

<マリッシュの口コミ>

「婚活に特化したアプリは増えていますが、やはり初婚同士での結婚を望んでいる方のが多いので、再婚組はどこで婚活をするのが効率的で、あたたかく迎えていただけるのかな…と悩んでアプリを探していたところ、友達が再婚をしたいと思っている自分の為に、このアプリを見つけて来てくれました…!自分と同じバツイチの方も多数いらっしゃいますし、向こうは初婚…という方でも「バツイチの方でも気が合う方なら!」と言ってくださる方も多く、マリッシュで再婚活を始めて良かったなぁと心の底から思っています!見つけてくれた友達にも感謝!」

引用元:Google Play

「まだ登録したばかりで申し訳ないのですが一点だけ致命的と言えるような欠点があります。 それは「異性とマッチングした後もログイン履歴が非表示にならない」という点です。 他のマッチングアプリでは考えられないことで、マッチング後に非表示にならないと同時進行しているのが丸見え(正式な恋人になるまでは複数の方とやり取りするのは普通です)でお相手に不快な思いをさせることになります。また、同時進行でなくても送られてきた「いいね」を確認するだけでもログイン履歴が表示されてしまいます。」

引用元:Google Play

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

4位:youbride(ユーブライド)



youbride(ユーブライド)は真剣な出会いを探したい50代におすすめのマッチングアプリです。
結婚を前提とした出会いを探している会員が多いので、ユーブライドで結婚した会員の約80%が5ヶ月以内に成婚しています。
ユーブライドで希望条件に合う相手を検索すると、似た条件の相手を自動的に表示してくれる機能もあるので、とても便利

運営会社 株式会社Diverse
インターネット異性出会い紹介番号 30120005027
運営開始 2000年
会員数 約224万人
仕様 アプリ/Webサイト
会員年齢層 20代後半〜50代
会員男女比率 男性:女性=7:3
料金体系 定額制
利用料金 2,400円~/1ヶ月(男女共通)

<youbride(ユーブライド)の口コミ>

「他の婚活アプリに比べて、使い勝手がいいです。 有料会員を検討中です。 ただの出会い系ではなく、資格証明の機能や、収入証明の機能があります。 気になるタイプを事前に登録できるため、希望した条件の人と、マッチングしやすいです。 他のアプリは、希望してない年代から申込みが沢山来て、手間ばかりかかり、疲れてました。 ストレスが少ないので、おすすめ。 あとは、ほんとにこれで、、結婚出来るか、出来ないのか、 まだ不明。」

引用元:Google Play

「職場の先輩が長年恋人がいなかったのに、急に相手が出来て結婚に辿り着いていたので、なれそめを聞かせてもらったら、婚活アプリで知り合った、とのことでしたΣ(・□・;)確かに最近アプリでの結婚て普通になってますし、自分もその方向も考えてみようかなと思ったので、アプリ名まで聞き出したところこちらでした(`・ω・´)+ 自分たちの職種は忙しいし、業種的に同性ばっかりの職場な
ので、今後どうしようか漠然とした不安がありましたが、こちらに登録したことで少し風向きが変わった気がしています(´ー`*) 冷やかしとか心配していましたが、こちらはそういった人たちの対応もしっかりしているようなので、安心して使えています…」

引用元:Google Play

5位:ゼクシィ縁結び



ゼクシィ縁結びは30代~40代の会員が中心ですが、50代の男性も約2万人、50代女性は約5,000人登録しています。アラフィフでマッチング率を上げるコツは、写真を複数枚登録する・自己紹介文を長めに記入するなど、誠実なプロフィール作りがポイント。結婚に真剣な男女が多く、結婚情報誌「ゼクシィ」の公式マッチングアプリということもあり安心して利用できます

運営会社 株式会社リクルート
インターネット異性出会い紹介番号 30130012008
運営開始 2014年
会員数 140万人以上
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20代後半〜50代
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 2,640円~/1ヶ月(男女共通)

<ゼクシィ縁結びの口コミ>

「思ったより簡単で今までの苦労が何だったんだろうと思う今日この頃(笑)そこそこ可愛い子ともデートできてるし、かなり使えてます。使いやすいし、シンプルで見やすいと思う。SNSみたいな感じかな?全然重くならないし、画面も見やすくて好きです。」

引用元:Google Play

「女性も有料会員があるので 少なくても女性無料のアプリよりは 真剣な方が多く感じました。 男性にとってどのアプリも メッセージは有料前提ですので 会う気のない遊びの無料会員の女性は 迷惑ですから。 その点はよかったのですが 私は地方なのですが 近い人が少なかったのが残念でした。 人口多い所でしたら有りじゃないかと。」

引用元:Google Play

「無料会員はメールが見れないらしいので有料会員の女性しかマッチしない。でも有料会員が少いから期待しない方が良いかも… 自分は運良く隣の市に彼女ができました」

引用元:Google Play

再婚したい人におすすめのマッチングアプリ

バツイチで再婚したい人は、再婚向けのマッチングアプリを使うと効率的です。ここでは再婚したい人におすすめのマッチングアプリを紹介します。

1位:marrish(マリッシュ)



マリッシュは会員の約7割がバツイチやシングルマザー、シングルパパで、再婚活向けの優遇プランも用意されています。
ほかのアプリでは離婚歴があることを記入しづらいと感じていた人も、マリッシュなら多くの会員がバツイチであることを表明しているので安心して婚活できます
マリッシュの女性会員はほかのマッチングアプリに比べて写真を掲載している人が少な目ですが、写真を掲載することでライバルに差をつけることも可能です。

運営会社 株式会社マリッシュ
インターネット異性出会い紹介番号 30160062002
運営開始 2016年
会員数 約200万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 男性:40~50代 女性:30~50代
会員男女比率 男性:女性=5:5
料金体系 定額制
利用料金 男性:3,400円/1ヶ月 女性:無料

<マリッシュの口コミ>

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

マリッシュ(marrish) 婚活・マッチングアプリ

2位:pairs(ペアーズ)



バツイチの再婚活にはpairs(ペアーズ)もおすすめです。ペアーズは価値観や趣味でつながれるコミュニティの数が非常に多いので、バツイチ同士やバツイチに理解がある人をすぐに見つけられます。ペアーズなら全国に1,000万人の会員の中から「バツイチOK」「バツイチ気にしません」といったコミュニティに入っている会員だけを検索できます。

運営会社 株式会社エウレカ
インターネット異性出会い紹介番号 三田21-033455
運営開始 2012年
会員数 1,500万人
仕様 アプリ/Webサイトどちらも利用可能
会員年齢層 20代~50代
会員男女比率 男性:女性=6:4
料金体系 定額制
利用料金 男性:3,590円~/1ヶ月 女性:無料

<pairs(ペアーズ)の口コミ>

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

Pairs(ペアーズ) 恋活・婚活のためのマッチングアプリ

eureka,Inc.

既婚者におすすめのマッチングアプリ

実は、最近は既婚者向けのマッチングアプリが流行しているんです。独身者向けのマッチングアプリは既婚者が登録できないことも多いのですが、既婚者向けアプリなら既婚者同士で気軽にデートしたり価値観が近い相手を探せます
ここでは、既婚者におすすめのマッチングアプリを紹介します。

1位:既婚者クラブ


既婚者クラブは既婚者に特化したマッチングサイトで、男女ともに40代の会員が多いのが特徴です。男性・女性に関わらず会員登録は無料で、女性はキャンペーンで利用も無料です。
顔写真をアップロードすると自動的にぼかしが入るので、気になる身バレの心配も少なく安心。アプリではなくWebサイトなので、スマホのホーム画面にアイコンが表示されたりプッシュ通知が来ることもありません

運営会社 株式会社リンクス
インターネット異性出会い紹介番号 30190074000
運営開始 2019年
会員数 8万人
仕様 Webサイト
会員年齢層 男性:30代~50代 女性:20~50代
会員男女比率 非公開
料金体系 定額制
利用料金 男性:1ヶ月6,578円(ベーシックプラン)
女性:無料(有料プランもあり)

<既婚者クラブの口コミ>

「始めて一週間で5~6人とアポ取れました。
事前に写真交換できるので、自分好みの人とだけあうこともできますよ。
退会して1~2ヶ月たったらまた入会しようと思います。(40代男性)」

引用元:PARTY REVIEW

「業者も皆無で本当にパートナーを探している女性がほとんどという印象でした。私は10名ほどお会いしましたが皆さん本当の素人の既婚の女性でした。
たまにご馳走狙いの女性がいるようですが、大体ベテランさんのようです。
注意点は女性の写真と年齢ですね。まず写真がソフトであまりにも可愛くして修正している女性が何人かいました。会った瞬間唖然でした。
あと年齢を3-8歳若く書いていとしか思えない女性が数人いました。
年齢は本人が変えられないような仕組みにして欲しいです。
私はひとりの彼女関係となった女性がみつかりましたので、先日2人で退会しました。
この系統のサイトではトータル評価は一番だと思います。(40代男性)」

引用元:PARTY REVIEW

「身バレが防止できるのでありがたいです(30代女性)」

引用元:PARTY REVIEW

2位:Afternoon(アフターヌーン)



既婚者限定のマッチングサイトとして「アフターヌーン」もおすすめです。趣味友達やランチ友達など家庭以外でのセカンドパートナーを探せるほか、サイト内では既婚者同士の合コンをセッティングするサークルも大流行中です。
アフタヌーンはニックネーム登録制なのはもちろん、写真の公開相手を限定することも可能なので身バレを防止できます

運営会社 株式会社アフターヌーン
インターネット異性出会い紹介番号 3019-0063-000
運営開始 2019年
会員数 約8,000人
仕様 Webサイト
会員年齢層 男性:40代~60代 女性:30~50代
会員男女比率 非公開
料金体系 定額制
利用料金 男性:1ヶ月3,800円~
女性:無料(有料プランは1ヶ月380円~)

<アフターヌーンの口コミ>

「入会してすぐ良い出会いがありました。年齢層が幅広く、管理された環境の中相手の方とメッセージ交換をでき、安心して利用できました。
メッセージ交換をしている中でこの人!という方が現れました。相手の方も同じ印象とのこと、素晴らしい出会いに感謝しています。」(50代女性)

引用元:PARTY REVIEW

「50代普通のオジサンですが、出逢いに関して言えば非常に使いやすく楽しいサイトです。
確かに返事も無い人もいますが、3人の方とずっと友人です。
評価の悪い方は何かしら問題があるのでは。」(50代男性)

引用元:PARTY REVIEW

「結婚してるけど彼氏探せるのがすごくいいです。」(30代女性)

引用元:PARTY REVIEW

マッチングアプリで無料でできること

マッチングアプリの多くは女性無料ですが、男性は有料会員になる必要があります。
しかし、無料会員のままでもできることはたくさんあるんです!
そこで、マッチングアプリで無料でできるサービスの例を以下でまとめてみました。

マッチングアプリ 無料でできること
pairs(ペアーズ) ・プロフィール検索
・「いいね」の送信
・マッチング+1通目のメッセージ送信
・足跡のチェック(5件まで)
tapple(タップル) ・「いいかも」「スーパーいいかも」の送信
・マッチング
・コミュニティへの登録
omiai(オミアイ) ・プロフィール検索
・「いいね」の送信
・マッチング+1通目のメッセージ送信
・足跡のチェック
クロスミー ・プロフィール検索
・GPSを使ったすれ違い機能の利用
・「いいね」の送信
・マッチング+1通目のメッセージ送信
with(ウィズ) ・プロフィール検索
・「いいね」の送信
・マッチング+1通目のメッセージ送信
・心理学診断
ゼクシィ縁結び ・プロフィール検索
・「いいね」「スペシャルいいね」「メッセージ付きいいね」の送信
・マッチング+1通目のメッセージ送信
youbride
(ユーブライド)
・プロフィール検索
・「いいね」の送信
・マッチング

以上のように、有料のアプリでも実は無料でできることはこんなにあります。
いくつかのアプリで迷っている人は、まずは2~3個無料会員してみて操作感や雰囲気などを確かめてから本格的に利用するアプリを決めるのも良さそうです。

無料会員でしばらくお試しすることで、どの程度マッチングするかも分かるので、「有料会員になったのに全然マッチングしない!」といった事態を未然に防げます。

【出会いを増やすためのコツ】


マッチングアプリで出会える確率をアップさせるには、プロフィール作りとメッセージのやり取りが非常に重要なポイントです!
そこで、ここではプロフィール写真、自己紹介、メッセージそれぞれのコツを解説しますので、ぜひ参考にして素敵な人との出会いを引き寄せましょう。

プロフィール写真編

プロフィール写真は最もマッチング率を左右する要素。いくつかのコツをおさえるだけで、「いいね」をもらえる数がアップします。

【こんな写真がおすすめ】

  • とにかく笑顔
  • 明るい場所で顔がハッキリと分かるもの
  • 1枚だけでなく3枚以上載せる(趣味の写真など)
  • ペットや動物と一緒に映ると好感度UP

【こんな写真はNG!】

  • 加工し過ぎていて別人のようになっている
  • プリクラ写真
  • インカメラや鏡越しの自撮り

「写りの良い写真があまりない!」という人はマッチングアプリ用の写真をプロが撮ってくれるサービスもあるので、この機会に素敵な1枚を用意してみるのも良いですね。

写真を載せると身バレしそうで不安、悪用が怖いという人は、雰囲気が分かる横顔や顔が分かりづらい全身写真などでもOK。
ただ、顔写真を載せた方がマッチング率は大幅にアップします。

>>もっとマッチング率アップ!プロフィール写真のコツを詳しく知りたい方はこちらをチェック

プロフィール・自己紹介編

相手があなたに「いいね」してくれるかどうかは、「会ってみたい」と思ってもらえるような誠実なプロフィールを作ることが肝心です。
たまに2~3行くらいで済ませてしまう人も見かけますが、紹介文が短すぎると相手に興味を持ってもらえる可能性が少なくなります。
自己紹介文には、以下のように仕事や休日の過ごし方、趣味などを盛り込むのがおすすめです。

【自己紹介の例文】

プロフィールを見ていただき、ありがとうございます😊
普段の生活で出会いがないので、思い切って登録してみました!仕事は都内でIT関係のメーカーで営業しています。
休みの日は家で映画を観たり友達と飲みに行ったりご飯を食べに行くことが多いです。
あとは音楽が好きなので、コロナが終わったらいっぱいフェスに行こうと企んでいます^^

フットワークは軽いほうだと思うので、仲良くなったらいろいろなところに一緒にお出かけしたいです。
まずはメッセージで色々話せたらと思っているので、どうぞよろしくお願いします!

マッチング後のメッセージ編

はれて気になる相手とマッチングできたら、メッセージはできるだけ当日中に送るのがおすすめです。相手からメッセージが来るのを待つのではなく、なるべく自分から送ってみましょう。
1通目のメッセージは名前と軽いあいさつ、相手への質問を入れると返信率が上がります

【1通目のメッセージの例文】

「○○さんはじめまして!○○といいます。マッチングできてうれしいです(^o^)
僕(私)もお寿司や海鮮が好きなので、休みの日にはよく美味しいお寿司のお店を開拓しています。
あと、3枚目の猫はなんていう種類ですか?すごく可愛いですね!
よかったら、いろいろとお話しできたら嬉しいです。よろしくお願いします!」

上記のように、相手との共通点や質問を入れつつ長文になりすぎないメッセージが好印象です。特に女性はマッチングアプリでモテモテなので、男性の場合は相手が返信したくなるようなメッセージを送ってライバルに差をつけましょう。

【メッセージを送るときの注意点】

  • すぐにLINEなどの個人情報を聞かない
  • 相手が年下でも敬語を使う
  • なるべく24時間以内には返信する
  • 文章量は相手に合わせ、長文を送りすぎない(相手の負担になるため)

これらの点に気を付けることで相手への誠実さが伝わり、初デートに繋がりやすくなります。

マッチングアプリの注意点


ハイスペックでイケメン、いいねもたくさんついている男性からアプローチがあった場合、うれしい反面少し怪しいと感じてしまいますよね。
マッチングアプリは気軽に使える一方で、真剣な恋人探しではなく遊び目的で利用している男性がいるのも事実です。なかには、既婚者なのに独身と偽って出会いを探している人も。

そこで、ここではマッチングアプリを遊び目的で使用している男性の見分け方を解説します。

遊び目的の男性の見分け方

プロフィール写真で上半身を露出している(筋肉アピールなど)

真剣に交際相手を探している場合、自ら上半身を見せることはしませんよね。筋肉アピールをして身体を見せる会員はガツガツしていたりチャラい傾向があるので注意が必要です。

結婚歴や子どもの有無が空白

結婚歴や子どもの有無の欄が空白になっている場合は既婚者である可能性が高いでしょう。
また、結婚に対する意思(すぐにしたいか、良い人がいればしたいか、など)が未選択の男性も真剣ではない可能性があるので注意してください。

やたらとイケメンでハイスペック

マッチングアプリに必ずいるのが、かなりのイケメンで高身長、高収入の男性。
「絶対にモテそうなのに、なぜ恋人を探してるの?」と不思議に思ってしまいますよね。「なんか怪しいな‥」と感じたら、Facebookの友達数をチェックしてみてください。友達数が10人以下の場合はFacebookの別アカウントを作って遊び目的でアプリを利用している可能性があります

自分の話が多い

真剣に恋人を探そとしている場合は、あなたのことを知るためにいろいろ質問をしてくるはず。しかし、遊び目的の男性はとりあえずたくさんの女性に会うことだけが目的なので、相手の話に興味がなく自分の話ばかりになるのです。

「気軽に飲める友達を探しています」

分かりやすい例ですが、プロフィールにこの一文が書かれていたらヤリモク確定ですね。
たとえイケメンでハイスペックだとしても、「いいね」しないように注意しましょう。

このほか、メッセージで下ネタを出してきたりすぐに会おうとする男性、夜遅くの時間帯を指定してくる男性も遊び目的確定なので注意してください

補足①マッチングアプリで過去にあった事件まとめ

誰もが気軽に出会えてしまうマッチングアプリは、やばい危険人物が紛れ込んでいることも。
ここでは、過去にあった怖い事件をまとめて紹介します。
マッチングアプリを利用する際はトラブルや事件に巻き込まれないよう、くれぐれも注意してくださいね。

マッチングアプリ 大阪民泊バラバラ遺体事件

この事件は、2018年にマッチングアプリ「tinder(ティンダー)」を通じて起こった殺人事件です。
「兵庫県三田(さんだ)市の女性会社員(当時27)の切断遺体が大阪、京都両府内の民泊部屋や山中で見つかった事件の裁判員裁判で、神戸地裁(川上宏裁判長)は22日、傷害致死と死体損壊・遺棄罪に問われた米国籍のバイラクタル・エフゲニー・バシリエビチ被告(27)に懲役8年(求刑懲役13年)の判決を言い渡した。」

引用元:朝日新聞デジタル

犯人はティンダーで出会った被害女性の「死にたい」といったメッセージにつけこみ、民泊に連れ込んで殺害し、遺体をバラバラに切断したという残虐な事件です。
被害女性はティンダーの位置情報機能によって住んでいる場所が知られていたので、自宅に押し掛けられる前に自ら犯人の民泊を訪ねたのではないかといわれています。

婚活マッチングアプリ詐欺事件

こちらは2020年8月に起こった大阪の事件で、犯人の男(当時35歳)が複数人の女性に「欲しい時計がある」「お金を一旦貸してほしい」などと頼み、数百万円単位でお金を搾取。
20人以上の女性から総額4,000万円もの大金をだまし取った詐欺事件です。

近年はこのような婚活アプリや婚活サイトを通じた結婚詐欺が増加しているので、くれぐれも交際相手に大金を貸さないように注意してください。

就活用マッチングアプリでセクハラ事件

こちらは就活生がOB訪問できるマッチングアプリで起きた2019年の性犯罪事件です。
「3月には大手商社・住友商事の社員がOB訪問してきた女子学生を居酒屋に誘って酔わせ、ホテルの部屋へ侵入し性的暴行を加えたとして逮捕されている。」

引用元:朝日新聞デジタル

就活生が気軽にOB訪問できるのが「ビズリーチ」や「Visits OB」といった就活用マッチングアプリです。しかし住友商事の男がそれを悪用して女性を居酒屋で酔わせ、宿泊ホテルに侵入して性的暴行を加えたことで逮捕されました。

ベビーシッターマッチングアプリ強制わいせつ事件

気軽にベビーシッターを探せるマッチングアプリの大手「キッズライン」でも、2020年にわいせつ事件が起こっています。キッズラインに登録している男性シッターが6歳の少女にわいせつ行為を行い逮捕されました。

「Aさんの長女の証言によれば、4月末から5月25日にかけて8回荒井容疑者のシッティングを利用したうち、おそらく2回目か3回目から毎回のように、外遊びに連れていった公園のトイレで、あるいは大胆にもAさんが在宅勤務をしている隣室でも、わいせつ行為をされていたようだ。長女が母親のいる隣室の扉を開けようとすると、「ママはお仕事してるから入っちゃだめだよ」と言われてしまう。」

引用元:YAHOO!JAPANニュース

少女の母親がすぐ隣の部屋で仕事をしているにも関わらず、犯行に及んだという事実にも驚きです。また、キッズラインがこの事件で記者会見や被害者への謝罪をしなかった点も世間からの批判を浴びています。

補足②マッチングアプリで本当にあった怖い体験

ここでは、マッチングアプリで過去にあった怖い体験談を紹介します。

個室大好き爽やかイケメンのお話

さくらさん(仮名)はomiaiで錦織選手似のイケメン(28)を見つけ、自分から「いいね」を押してアタック。見事マッチング成立し、1週間ほどで誘われて会うことになりました。

都内で待ち合わせし、一緒にイタリアンのお店に。写真よりイケメンで、さくらさんのテンションは上がり、「イケメンですね」を連呼!会話していても特段チャラそうな感じはしませんでした。

イタリアンのお店を出たのが夜の22時頃。相手が飲み足りないというので、2軒目に行くことに。しかし、事件は2軒目の半個室空間で起こるのです…。
L字型のソファに座るや否や、イケメンに抱き疲れグイグイと迫られてキスされてしまいます。その後もイケメンがヒートアップしそうになったので、お開きにすることに。
しかし、帰り際にも「また会ってくれる?」と二の腕を引っ張られ再びキスされ、初回のデートは終了。
後日、イケメンからすぐに2回目の誘いが。しかし、送られてくるお店のURLが再び個室だったため、丁重にお断りすることに。それ以来、イケメンからの連絡は途絶えたのでした…。

こちらのお話は典型的なヤリモクのパターンですね。ただ、初回からこの勢いであれば強引にホテルに誘われなかっただけマシなのかもしれません…。

写真を悪用された!

グラビアアイドルのなみさん(仮名)は、ある日突然「○○ちゃん、マッチングアプリで見つけたよ!」と知人に言われます。
しかし、なみさんは今まで一度もマッチングアプリをやったことがないそう。
知人にスクリーンショットを見せてもらったところ、どうやらあみさんの写真が誰かに勝手に使われていたようです。
なみさんが自分のTwitterやインスタグラムなどに掲載していた自撮り写真などを、誰かが勝手にマッチングアプリに悪用していたのでした…。

こういったモデルやアイドルの写真を悪用する会員は、外部サイトへの誘導やラインIDなどの個人情報の収集が目的のことが多いようです。

ついに告白されると思いきや…

かなさん(仮名)は映画好きの男性とマッチングしてメッセージで盛り上がります。
そして後日映画+ご飯デートすることに。会ってみると本当に楽しく、一緒に見た映画の話でも会話が弾みました。
そして映画の話が途切れたとき、「大事な話がある」と一言。「まさかもう告白?」とドキドキしていたのも束の間、ビジネス勧誘が始まったのでした…。
かなさんが勧誘をきっぱり断った後は、彼からの連絡は一度もなかったそう。

マッチングアプリでビジネス勧誘というのも、実はよくある話。事前には一切そんなそぶりを見せないところが悪質ですよね…。今までの時間を返して!と言いたいものです。

まとめ

コロナ禍でも気軽に出会いを探したりオンラインデートができることからも、大流行中のマッチングアプリ。さまざまなアプリがリリースされていますが、素敵な相手と出会うためには、それぞれのアプリの特徴を理解してあなたに合うアプリを選ぶことが大切です。

とはいえ、まずは使ってみないと分からない部分もあるので、まずはお試しで無料会員登録して確かめてみるのがおすすめです。

今回紹介したマッチングアプリはどれも運営元がしっかりしていて安心して利用できるものばかりなので、あなたもぜひ理想の相手を見つけてください!

恋活アプリ
おすすめランキングTOP3

◆1位 pairs ペアーズ


ランキング

black


婚活:★★★★
恋活:★★★★
友活:★★★☆☆


◆おすすめポイント◆


・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜

 

ペアーズを見る▶

 

 

◆2位 タップル誕生

タップル-マッチングアプリで出会い/恋活

タップル-マッチングアプリで出会い/恋活
開発元:MatchingAgent, Inc.

◆3位 youbride ユーブライド

結婚するなら登録無料の婚活サイト/youbride(ユーブライド)


婚活:★★★★★
恋活:★★☆☆☆
友活:☆☆☆☆


◆おすすめポイント◆


・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜

 

ユーブライドを見る▶

 

 

PAGE TOP