
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
本当に安全なスマホ副業21選!
スマホ1台で簡単に副業に取り組めたら、どれだけ収入を増やすのが楽になるでしょうか。
2018年の副業解禁から急速に広まった「副業ブーム」ですが、実際のところ副業で行う仕事はスキルが必要なものが多く、現実的に稼げている人はそれほど多くないはずです。
「副業始めたら人生変わると思って始めたけど、いざやってみたら難しくて全然続かない」
「仕事をゲットできても、外出しているときはパソコン作業できないから、隙間時間を上手く活用できない」
このように、いざ副業にチャレンジしても上手くいかないケースがほとんどでしょう。
でも、今回紹介するスマホ副業を使えば、そんな悩みは解決します。
スマホさえあれば取り組めるスマホ副業では、特別な難しいスキルは必要なく、場所と時間に囚われて作業する必要もないのです。
「副業を始めたけど思ったように仕事ができていない」「外出先でも隙間時間を使って作業を進めたい」と考えているなら、思い切ってスマホ副業に挑戦してみるとよいでしょう。
この記事では、おすすめの安全なスマホ副業を21種類も紹介し、さらにスマホ副業の実態にも迫っていくことにしました。
この記事の監修者
2のコピー.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
スマホ副業は怖い!?スマホ副業の実態とは
スマホ副業は「怖い」「怪しい」とよく言われますが、結論から言うと、スマホ副業だからといって詐欺ということはありません。
スマホ副業は、通常の副業をスマホだけでできるように完結させたものなので、基本はパソコンを使った副業と変わらないです。
「スマホ1台」と聞くと反射的に疑いたくなる気持ちも理解できますが、世の中には本当にスマホ1台でも危険性がない副業は山のようにあります。
なので、スマホ副業に漠然とした不安を感じているなら、一度その不安を取り払って何か1つでも挑戦してみるべきでしょう。
ただし、スマホ副業の話に詐欺が多いことは否めない事実です。
「スマホ1台でいつでもどこでも稼げる」という誰もが憧れる性質を利用して、過剰な売り文句や誇大広告を使って高額な詐欺案件、情報商材を売りつける業者も存在しています。
一部の悪徳業者の行いでスマホ副業全体の信頼度が大きく損なわれているだけではありますが、危険な案件があるのは事実なので、始めるときは口コミのチェックを怠らないようにしましょう。
スマホ副業のメリット・デメリット
スマホ副業は非常に便利なものですが、メリットとデメリットの両方があります。
ここでは、スマホ副業の良い点と気になる点を分けて紹介していきますね。
スマホ副業のメリット
スマホ副業は、やはり誰でも簡単に始められる点が魅力的です。
まずはスマホ副業のメリットを3つ紹介していくので、検討している方は参考にしてみてください。
スキマ時間で取り組める
スマホ副業の最も魅力的な点が、外出先や移動中でも問題なく仕事ができることです。
プログラミングなどのパソコンがないと難しい副業は、自宅やカフェなどの決まった場所でしか取り組めませんが、スマホ副業なら電車で移動しているときでも作業を進めることができます。
休憩時間や就寝前などのスキマ時間を有効活用したいなら、スマホ副業が最も向いています。
特別なスキルを必要としない
スマホ副業は通常の副業と比べると、小難しい複雑な作業が少ないです。
難解なプログラムを組んだり、とてつもなく長い文章を書かされたりすることはなく、アンケートに答えたり、簡単なレビューを書いたりするだけの簡易的な作業だけでも稼ぐことができます。
特別なビジネススキルがなくて簡単な作業からスタートさせたい方にもおすすめ。
リスクが少ない
「副業」と聞くとリスクがつきものだと言われますが、スマホ副業では初期費用などのリスクがかかりません。
例えば、カフェを開業するとなると、小さいカフェでも最低100万円は掛かると言われているので、もし事業が失敗して利益が出ないと大赤字になってしまいます。
ですが、0円で始められるスマホ副業では、たとえ利益が出なかったとしてもプラマイ0円に過ぎないため、赤字で損することはありません。
スマホ副業のデメリット
メリットだらけのスマホ副業ですが、注意すべき点も確かにあります。
スマホ副業を始める前に以下の3点だけは確認しておきましょう。
単価が低くなりやすい
スマホ副業は簡単な作業が多い分、報酬単価が低くなりやすいです。
パソコンを使った作業は難しい一方で1件あたり数十万円にものぼることも珍しくないですが、スマホ作業でそれほどの単価はほとんどありません。
お小遣い程度に稼ぐなら問題ないですが、もし本業レベルで稼ごうと考えているならパソコン副業も組み合わせた方がよいでしょう。
業務の幅が狭くなる
タイピングによる高度な作業が制限されるので、スマホ副業は業務の幅が狭くなりがちです。
スマホだけでは、どうしても専門性の高い高度なタスクを要求しにくいので、自然と頼まれる仕事の範囲が狭くなります。
専門性の高いスキルを身につけたい場合は、パソコンを使った副業が適しているでしょう。
詐欺が横行している
序盤でも触れていますが、スマホ副業を巡る詐欺には十分気をつけたいところです。
「スマホ1台で月収○十万」「誰でも簡単に稼げる」などと謳った広告に惑わされて高額な商品を購入させられたという話は、耳を塞いでも聞こえてくるくらいよくあります。
この記事で紹介しているような安全な副業以外は、できる限り手を出さないようにするのが安全です。
スマホ副業の選び方
スマホ副業は選び方を間違えると、稼げるまでに何倍も時間が掛かることがあります。
これから挙げる2つの視点からスマホ副業を選んでおきましょう。
自分の目的と合っているか
スマホ副業に挑戦する目的は様々なものがあるので、自分の目的と合った副業を選択するべきです。
例えば、「小さな額でもいいからお小遣い程度に稼ぎたい」なら、時間がかかる仕事や難しい仕事は避けて、今日からでも始められるような簡単な副業を選ぶのが最適。
逆に、「いつか本業にできるくらい稼ぎたい」なら、多少の作業量やリスクを許容してでも、あまり簡単過ぎない副業を選ぶことになります。
運営元が信頼できるかどうか
詐欺が横行しているスマホ副業においては、運営元の信頼度は重要視しなければいけません。
ネット上の広告で「誰でも短時間に数十万円稼げる」などの謳い文句は詐欺の可能性が高いです。
安全性の高いスマホ副業を選ぶために、良質な口コミが多く付いている、大手企業や実績のある企業が運営している副業サービスを利用するのが安全と言えるでしょう。
スマホ副業で確定申告をしないとどうなるの?
副業に挑戦するにあたって頭を悩ませるのが確定申告。
スマホ副業では確定申告がどのような扱いを受けているのか、詳しくみておきましょう。
スマホ副業でも確定申告をしないとバレます
結論から言うと、たとえスマホ副業であっても確定申告をしなければ、簡単にバレてしまいます。
年間で20万円以上の副収入を得ている場合は、自分で確定申告書を作成して近くの税務署に提出することが義務付けられているのです。
条件を満たしているのに確定申告を怠った場合は、税務調査が行われて、税金増額などの何らかのペナルティが課されてしまう場合があります。
ただし、副業収入が年間20万円に達していない場合は、確定申告の必要はありません。
確定申告をするときのポイント
本業のない個人事業主が確定申告をするのは問題ないでしょうが、副業禁止の会社に務める会社員にとって確定申告は悩ましいところ。
というのも、確定申告を行うのは「副業をしている」と公言することと同義なので、会社にバレるリスクを背負うことになるからです。
ですが、適切な工夫をすれば、確定申告をしても会社にバレずに副業を続けることができます。
住民税の納付方法を「普通徴収」にする
副業が会社にバレるときの主な理由は、会社が副業分で増えた住民税に疑いを持ってしまうからです。
会社には従業員の住民税を納付する義務があるので、副収入が出たときに会社に収入増加が通知され、副業をしていることが明るみに出てしまいます。
ですが、確定申告を行うときに住民税の納付方法を「普通徴収」にすれば、副業分で発生した住民税に関しては自分で納税することになるので、会社に通知がいくことがなくなります。
確定申告で副業バレをしたくないなら、住民税の納付方法に気を付けるだけで、バレる確率を0に近づけることが可能です。
雇われる形の副業を避ける
2つ目のポイントは、副業の雇用形態を自営業にすることになります。
アルバイトなどの働き方の場合は別の会社に雇われることになるため、給与所得の形になり、雇い主の企業に給与支払報告書(給与を支払った証明書)を申告する義務が発生するため、役所は本業と副業の給与所得を合算して本業の方に通知してしまうのです。
なので、できる限り雇われ型の副業を避け、自営業として活動して確定申告での住民税の納付方法を「普通徴収」に選択すれば、本業にバレる確率はぐっと下げることができます。
ただし、これらの方法を使っても、何かしらの別な理由で会社にバレる可能性はあるので、バレたときの対策も事前に準備しておくとよいでしょう。
【口コミあり】本当に安全で稼げるおすすめスマホ副業15選
これまでスマホ副業の概要を説明してきましたが、ここからはスマホ副業の具体例を見ていきます。
本当に安全で稼げるおすすめスマホ副業を、目的別に15個を厳選してみたので、これから始める人はぜひ参考にしてみてくださいね。
【初心者】お小遣い程度にコツコツ稼ぎたい人向け
まずは、初心者におすすめな、「お小遣い程度にコツコツ稼ぎたい人向け」の副業を5つ紹介します。
スキマ時間でも完結するような簡単な作業ばかりなので、気軽に副業を始める方は確実にチェックしてみるとよいでしょう。
アンケートモニター
アンケートモニターの収益で買いました pic.twitter.com/CkO6bVpw99
— @ガジェ (@k_junkpc) July 7, 2022
一発目に紹介するのは、「アンケートモニター」です。
アンケートモニターとは、専用のサイトに登録して企業が出しているアンケートに答えることで報酬をもらう稼ぎ方になります。
回答するアンケートには簡単なものから時間のかかるものまで様々で、基本的に時間を要するものであれば、それだけ1件あたりの報酬も大きくなるのが特徴です。
Web上で簡単なアンケートに答えるのが基本ですが、企業が出した新商品のサンプルの商品モニターをする仕事などもあります。
アンケートに答えるだけなので、必要なスキルはなく、今日から誰でも始められる副業です。
ポイントサイト
ポイントサイトとか今まで怪しいって思っててずっとやってなかったんだけどやってみたらほんとに稼げて3個のポイントサイト同時にやってたら2日で1000円くらい稼げた
— はむっちさん (@hm86x) February 8, 2021
最近主婦の間で話題に上がっているスマホ副業である「ポイントサイト」もおすすめです。
TV番組『ヒルナンデス』で「ポイ活(ポイントを貯める活動)」が紹介されたことによって、ポイントサイトへの注目がさらに集まることになりました。
ポイントサイトに登録して、数多く紹介されている案件をこなすことでポイントが付与され、それらを図書カードや現金などに引き換えることで稼ぐことができます。
中には高単価の案件も存在し、クレジットカード登録の案件では1件で1万円以上の報酬が出ることも珍しくありません。
難しい作業をすることなく着実にコツコツと稼ぎたい方にとても向いています。
写真販売
前に写真販売アプリで出品してた写真が売れてた!
1枚だけだから入ってくる報酬は30円だけど、初めて自分の写真で稼げた
— ばない (@uykayevilevol) May 25, 2019
最近では写真を販売するだけでも稼ぐことができます。
「写真販売」とは、その名の通り自分が撮った写真を専用のサイトで販売することで利益を出すもので、プロのカメラマンでなくても写真販売できるのが大きな特徴。
なぜ写真が売れるかと言うと、近年ではネットの写真を商用利用する事業者が増えており、彼らはできるだけ綺麗かつ安価で使える写真を探しているからです。
今はスマホでも簡単に綺麗な写真が撮れる時代なので、普段から写真を撮るのが好きなら、写真販売に一度は挑戦してもよいでしょう。
レシートスキャン
レシートスキャンして貯めたポイントで机買いました
作業効率上がるぞ‼️と 思う— まっちゃん@アメリカ在住 (@ouchi_fukugyou) August 23, 2021
意外なかもしれませんが、レシートをスキャンするだけでもお小遣いは稼げるのです。
「レシートスキャン」の副業では、専用のアプリでレシートをスキャンするだけでポイントが付与され、それを現金等に換金することで稼ぐことが可能です。
スマホでレシートを読み取るだけであれば、本当に誰でもできますし、スキマ時間でサクッとできてしまいます。
普段から買い物をすることが多い方や、個人事業主で経理計算をよくする方におすすめです。
スマホ投資
新投資家=スマホ投資家
急増でした。
WBS pic.twitter.com/j5OPGhgqJd— RING #Investor #Trader (@xRINGx) February 25, 2021
時間のないサラリーマンの間で知名度をどんどん伸ばしているのが、「スマホ投資」です。
スマホ投資のメリットはリスクが小さいことで、通常の株式投資では100株からしか投資できないところが、スマホ投資では1株からの投資が可能となっています。
投資といえばリスクが気になるところですが、スマホ投資限定で小さく始めることで、初期費用を極限まで抑えて投資を始めることが可能。
サラリーマンのように時間のない方でも、いつでも確認しながら取り組めるスマホ投資は、どなたにも強く勧めることができます。
【中級者】月10万円ほどの副収入が欲しい人向け
次は、ある程度副業で稼げるようになってきた段階で、「次は月10万円稼いでみたい」と考えている方に向けたスマホ副業を5つ紹介します。
専門的なスキルに繋がる仕事も増えてくるので、将来的に他の仕事に活かすこともできるでしょう。
webライティンング
Webライターを始めてから、僕が初月でいただいた報酬は4万円。1万円いけばいいな…くらいで始めたけど、超初心者だった僕がそこまで稼げたから、きっと今から始める人でも大丈夫!#Webライター #ライター #Webライターさんと繋がりたい #webライティング #副業 #在宅ワーク #フリーランス
— 智琉 誠。【章琉堂】 (@ChillandCreate) August 8, 2021
中級者向けでおすすめなスマホ副業の1つ目が、「webライティング」です。
Webライティングとは、webコンテンツを企業の代わりに執筆することで、サイトやブログの記事、ランディングページの執筆など、主な作業内容になっています。
さらに、英語から日本語への翻訳作業や、動画の文字起こし作業など、仕事の幅はとても幅広いです。
パソコンを使うような多大な労力を使う作業は向いていませんが、1,000文字から2,000文字程度の案件なら、スマホ操作ができれば容易に書くことはできます。
将来的にパソコンを使ってライティングをする際にも、非常に役立つスキルが身につくでしょう。
動画編集
正直副業なんて何やっても稼げる。
動画編集でも、ブログでも、SNSでも、せどりでも。正しいやり方を継続すれば最初は金額が小さくても稼げるようになりますよ。諦めないで。動画編集で稼げたよ↓↓↓ pic.twitter.com/rvHvMf7sAM
— みいこ@ネットビジネスしてるOLちゃん (@miikochan222) May 29, 2022
単価高めの案件を探しているなら、「動画編集」が向いています。
動画編集は、文字通り動画にテロップやBGMなどを入れたり、トリミングやカットを使って動画の見やすさを調整したりする仕事です。
YouTuberを始めとする動画配信者が急速に増えていることから、彼らの動画を編集する作業を請け負ってくれる動画編集のスキルは、あり得ない速度で需要が伸びています。
「動画編集はパソコンでしかできない難しい作業でしょ…」と感じるかもしれませんが、実はここ最近だとスマホでも多機能な動画編集アプリが複数登場しているのです。
パソコンを使うのが苦手なら、スマホを使った動画編集を始めて見て、初の月収10万円を狙ってみませんか。
物販
副業始めたくて手始めにポイ活してみたけど、全然稼げなくてすぐ放置したw
でも固ツイにある副業をしたら、初月で1万円、2ヶ月目で7万円稼げた。
PCさえあれば資格も知識も無くても稼げるから、30代子持ち主婦にはぴったりの副業だった!
もっと早くに出会ってたらよかったなぁ。— のん@物販で月7万稼ぐママ (@nonchan_5656) July 7, 2022
やればやるだけ稼げるけどシンプルなビジネスがしたいなら、「物販」がおすすめです。
物販とは、ある店舗で仕入れた商品をフリマなどの別なプラットフォームで高い値段で販売し、その差額で利益を生み出すビジネスとなっています。
物販で行う作業は仕入れと販売だけとなっており、その他のビジネスと比べても特別なスキルがいらない点が魅力です。
単純な作業をこなすだけで、取り組んだ分だけ利益を上げることができるため、すべての副業初心者に向いていると言えます。
質より量の作業をこなせるなら、物販がダントツでおすすめです。
ネットショップ
会社辞めて、初めて自分でオークションとかネットショップでお金稼げた時の感動は忘れられないです。
— 生駒龍史(Ryuji Ikoma) (@ryuji_ikoma) May 21, 2013
「ネットショップ」は、自分の作品を世に出したい方に向いています。
ネットショップとは、「ネットにお店を構えること」で、自分だけの販売サイトに作品やオリジナルグッズなどを置いて商売をするものです。
リアルで店舗ビジネスをすると初期費用がかなり大きいため、もし利益が出ないとそのまま赤字になってしまいますが、初期費用がほぼ0のネットショップなら失敗してもリスクがほとんどありません。
最近では自分でアクセサリーやグッズを作ってネットショップ販売をして稼ぐママさんも増えているみたいです。
一度売れる構造をつくれると長く利益に繋がることがあるので、長期視点からもネットショップは勧められます。
SNS運用代行
隙間時間を使って稼ぐとしたら、クラウドソーシングを使って、SNS運用代行を狙います。Twitterの運用代行で1万円、Instagramの運用代行で1万円。いつも使ってるアプリなら簡単に操作できますよね。
— はるみ@サクッと稼ぐ月5万(クラウドソーシングの稼ぎ方) (@HarumiTomoharu) July 11, 2022
今副業中級者に注目されている仕事が、「SNS運用代行」です。
SNS運用代行は、企業やインフルエンサーなどの個人が所有するSNSを代わりに運用することで、その手数料をもらう仕事となっています。
SNS運用は多くの事業者さんが取り入れている上、多くの方が「時間がかかるから面倒くさい」と考えているため、最近はSNSを代わりに動かしてくれる人を探している場合が多いのです。
仕事内容も単純となっており、毎日決まった内容をSNSで投稿するだけなので、スマホ1台でも問題なくすべての業務をこなすことができます。
スマホ副業を取り入れるなら、SNS運用代行は非常に強力なカードになるでしょう。
【上級者】がっつり稼いで独立したい人向け
次は、すでに副業である程度の収入を得ており、これからもっと大きくスケールしていきたいと考えている方に向けた副業を5つ紹介していきます。
顔出しや稼げないリスクはある一方で、成功したら大きな利益になる副業を中心に紹介するので、ぜひ上級者の仲間入りをしたい方はチェックしてみてください。
動画配信
いやー マジで収益嬉しすぎる
自力で働いた方がもちろん多く稼げるけどなんかこうYouTuberなんだなと実感できた
みなさま動画を見てくださりありがとうございます!— ましろ@ポケモンゆっくり実況⚡️ (@mashiroshiro251) July 6, 2022
YouTuberに代表される「動画配信」は、多くの層から人気を集めている副業です。
動画配信で稼げる仕組みは、YouTubeなどのプラットフォーム上で再生数を稼ぐことで稼ぐ方法、企業案件を獲得して稼ぐ方法など様々。
動画配信の仕事内容はかなり多く、台本作成、撮影、編集、アップロードと、1本の動画をアップするだけでも労力を要しますが、短い簡単な動画であればあまり時間はかからないでしょう。
また、最近はTikTokのようなショート動画が伸びているため、時間がない方はショート動画をたくさん作って毎日投稿するだけでも、結構なフォロワーを獲得することが可能かもしれません。
動画配信はまだまだ続いていく職業ですので、今のうちからスタートさせて大きな資産にするのは大いに賢いでしょう。
ライブ配信
小学生がなりたい職業ランキング1位にもなったYouTuber
次の1位はライブ配信者だと思う✨稼げるって言う事にまだ気付いていない人が多いので
ランクインはしなかったけれど
今のうちに一足速く、ライバーデビューしちゃいましょう✨— みか@配信ライバー募集中 (@liver_mika) July 6, 2022
今最も勢いがあると言っても過言ではない副業は、「ライブ配信」です。
YouTube上でもライブ配信で「投げ銭」をもらって稼ぐ有名人が増えてきましたが、その影響も相まって、ライブ配信で稼ぐ価値観が急速に広がっています。
ライブ配信を始めるのは非常に簡単で、ライブ配信専用アプリをインストールしてアカウントに登録すれば、あとはライブ配信をスタートすれば問題なく配信可能です。
非常に勢いがあって注目されている職業なので、YouTuberの次を担う規模感になることも予想できます。
これからゴールドラッシュになる可能性があるライブ配信、見逃すわけにはいきません。
ブログアフィリエイト
【7月のアフィリエイト収益】
やっぱり早い!11万超え✨
今月は体調不良もあって、
6時間しか作業出来てないので
117,914÷6で19,652時給換算すると1時間で19,652‼️ pic.twitter.com/yrVkUGVcz5
— なりた@パワハラ企業から自由人 (@Naiki_01) July 13, 2022
昔から副業の世界で王道的人気を誇っているの「ブログアフィリエイト」は、現在でも変わらず人気となっています。
アフィリエイトは、自分が持っているブログ記事などのメディア上に他社商品の宣伝リンクを貼ることで紹介料をもらって稼ぐビジネスモデルです。
他社商品を使うので、自分で一から商品を作る必要がなく、アフィリエイターが行うのは、ブログを有名にすることだけとなっています。
さらに、最近ではSNSと組み合わせた集客を行うことで、より加速度的に収益を上げやすい状況です。
アフィリエイトは不労所得をつくるきっかけにも繋がるので、長い目で見て稼ぎたいなら確認必須の副業です。
株式投資
蕪です。
ひけおつです!今日はデイトレは+14000円でした。
含み損は含み益になりましたが、安心はできないので引き続き気を引き締めていきます!#株式投資 #デイトレ #投資家さんと繋がりたい pic.twitter.com/DlKAPLtfif— 蕪@株かぶ (@songirijinsei) July 11, 2022
いわゆる「お金持ち」の間で昔から人気な稼ぎ方が、「株式投資」
株式投資とは、企業の所有権の一部である株式を持つことで、その企業のオーナーの一員となり、基本的には企業が挙げた利益のうち数パーセントを配当金としてもらえるという仕組みです。
つまり、ある企業の株式を購入した場合、その企業を応援したお返しとして配当金がもらえるということ。
株式投資はある程度の資産がないと難しいと言われており、さらに株が暴落した場合は多大なリスクを背負うことになるので、完全に上級者向けと言えます。
一方で、すでにある程度の資産を持っていて、さらに資産を増やしていきたいと考えているなら、株式投資は非常に大きな起爆剤となるでしょう。
仮想通貨
今からビットコイン投資始める人はいいタイミングだな。投げる人は投げただろうし、余裕資金で数年放置しておけばそれなりの資産になってるはず
— ₿ビットコイナーJP (@kanetoyojp) July 10, 2022
ここ数年で一気に話題にのぼった「仮想通貨」も、上級者におすすめな副業です。
仮想通貨(暗号資産)とは、インターネット上でやりとりできる通貨で、「国境関係なく世界中で取引できるお金」と捉えることができます。
なぜ単なるお金である仮想通貨がここまで流行るかというと、仮想通貨の「変動が大きい」という性質が影響しているのです。
価値が非常に早いペースで変動していくため、もし仮に価値が低い状態で購入したあとに価値が一気に膨れ上がった場合は、そのときに売ってしまえばとても大きな利益になる可能性があります。
仮想通貨の性質上かなりリスクの大きい稼ぎ方で、毎年多くの人が大量の損失を出しているのは間違いありませんが、もし成功すれば資産が圧倒的に増えることは間違いないです。
ここまで紹介してきた中で最もリスキーで夢のある稼ぎ方ですので、すでに安定した収入源をお持ちの方のみ、少ない資金から挑戦してみるとよいでしょう。
【男女別】安全に稼げるスマホ副業
次は、男女別に安全に稼げるスマホ副業を、それぞれ3つずつ紹介していきます。
男性と女性でおすすめできる副業は異なるので、該当するものを探してみてくださいね。
男性におすすめな安全に稼げるスマホ副業3選
まずは、男性におすすめな安全に稼げるスマホ副業を3つ紹介します。
Uber Eats配達員
先週のUber eatsの収益!木曜日から始めてこれだけ稼げた!ここにプロモーション収益が加わる!#UberEats #ウーバーイーツ pic.twitter.com/vibIfLuqER
— 隼人 (@V5OrIXUyHEupE0Z) April 7, 2020
1つ目は、体力に自信のある男性におすすめな副業「Uber Eats配達員」です。
Uber Eats配達員とは、Uber Eatsと契約して飲食店の料理を自宅に配達する仕事となっており、配達すればするほど報酬が増える仕組みとなっています。
Uber Eatsは自転車に乗って街中を走り回る「きつそうなイメージ」がありますが、実際は車やバイクを使うことも認められていますし、仕事量に見合った報酬がしっかりもらえるため人気となっているのです。
普段から足腰を鍛えている男性にとっては、天職になるかもしれません。
オンライン講師
人に何かを教えるのが好きなら「オンライン講師」もおすすめです。
オンライン講師とは、文字通りオンライン上で活動する講師のことで、英会話、資格試験、ビジネスコーチなど様々な講師が存在します。
職場に出勤する形のオフライン講師とは異なり、オンライン講師は自分が好きなタイミングでどこでも働くことができるので、自由度が高くストレスが少ない仕事です。
また、固定客を確保できた場合は長期的に取引できるようになるため、一気にまとまった金額を稼ぐことも可能になります。
メールボーイ
少々アングラですが、「メールボーイ」の仕事も稼げると言われています。
メールボーイの主な稼ぎ方は、シンプルに女性や男性の相手とメールでやりとりすることで、1通あたりの報酬額に応じて稼ぐ仕組みが基本です。
相手とメールをするだけで稼げるため、スマホ1台で外出中にも問題なく稼ぐことができるので、通常時間に追われているサラリーマンでも扱えます。
また、ビデオ通話をすることでより大きな報酬に繋がるので、顔出しに抵抗がなければ積極的に使ってみるのが良いでしょう。
女性におすすめな安全に稼げるスマホ副業3選
続いて、女性におすすめな安全に稼げるスマホ副業を3つ紹介します。
在宅コールセンター
女性におすすめな副業の1つ目は、「在宅コールセンター」です。
在宅コールセンターとは、顧客との電話対応を自宅で行うことで、通常のコールセンターの業務を自宅ですることになります。
在宅コールセンターは、テレワークの中では報酬が高い副業と言われており、通勤不要で時間を確保できるため、自宅での時間も大切にすることが可能です。
人とコミュニケーションを取ることに抵抗がなければ、在宅コールセンターは間違いなく向いている仕事と言えるでしょう。
カウンセリング・占い・愚痴聞き
女性に話を聞いて欲しい男女は数多くいるので、「カウンセリング・占い・愚痴聞き」の仕事も人気があります。
「カウンセリング」と聞くと、カウンセリングの資格を想像するかもしれませんが、個人がカウンセリングをするにあたっては資格不要でも問題なく始めることが可能です。
新型コロナウイルスによる自粛が続いたことで日々の生活にストレスを抱えている方は多く、「ただ気軽に話せる人がいて欲しい」と願っている人も少なくありません。
こちらも人とコミュニケーションを取るのが好きなら、ぜひ挑戦してみて欲しい仕事です。
メールレディ
女性ならではの仕事「メールレディ」も、アングラながら稼いでいる人がかなり多い仕事となっています。
メールレディとは、女性とメールでやりとりしたいと考えている男女とメールでやりとりをすることで報酬もらう仕事で、何通メールを送ったかによって報酬が増えていくことが特徴です。
また、配信活動をしたりアダルト内容を含んだメールをしたりすることで報酬が大きくなるので、自分が許容できる範囲の仕事で最大限稼ぐことができます。
メールレディという仕事に抵抗ある方もいるかもしれませんが、資金を集めるためには結構効果的だと言えますね。
スマホ副業は本当に安全に稼げるの?知恵袋で徹底調査
序盤にも説明しましたが、スマホ副業には詐欺案件が大量に存在しています。
ここで、知恵袋で「スマホ副業」に関してどんな質問があったのかを見ておきましょう。
スマホ副業についてです。
よろしくお願い致します。すでに用意されている、
広告?をコピペして王手サイトに掲載するだけという内容の副業。
LINEで友達追加して、
色々と、説明をもらい
疑問あれば答えの返事が来るというスタイルでした。・1ヶ月後に、テキスト代の18000円ほどが
かかるが、
初日の報酬が、一万ということで
1日から2日で働いて1ヶ月後に後払いを
してるとの事。・30日働けば30万が
3ヶ月継続でもらえるみたいです。
なので、実質2ヶ月は働かず30万が入ってくる。4ヶ月目も、同様毎日働けば
5.6ヶ月と同じです。こういったのは、どうなんでしょ。
最初に登録だけして
あとは、違約金などなし空いた時間で出来る15分ほどの作業。
なにかしら、
罠がありそうですが
実際の、声や感謝のメッセージなど添付されてたりと、
ほんとにこれで良い思いしてる人はいるのでしょうか?
純粋に、疑問に思いました。よろしくお願い致します。
引用元:yahoo知恵袋
こちらの質問者さんは、LINEを使った怪しげなスマホ副業案件を見つけて、かなり不安に駆られている様子です。
結論から言うと、ベストアンサーに選ばれている内容の通り、「1日15分コピペ作業」「誰でも簡単に月収30万」などと謳っている案件は、99%詐欺と捉えてしまって間違いないでしょう。
YouTubeの広告を使って信頼できる雰囲気で打ち出していたとしても、蓋を開ければ詐欺案件への勧誘であることも珍しくありません。
もう1つ質問を見ておきましょう。
スマホ副業って全て詐欺ですよね
スマホで簡単うん百万稼げるなんて
結局
高い資料買わされ結局稼げず
挙げ句稼いだ報酬の受け取り口座を
譲渡したらって考えたら事件っすよね
引用元:yahoo知恵袋
こちらの質問では「スマホ副業って全て詐欺ですか?」と質問されています。
質問者さんとベストアンサーさんが仰っている通り、スマホ副業には詐欺案件はたくさん存在しています。
特に「無料でできる」と言っているのに、登録するとすぐに高額な情報商材を売り付けられる話は、もはや鉄板と言ってもいいくらいメジャーな話です。
今回の記事で紹介した通り、スマホ副業が全て詐欺であるわけではないですが、詐欺に近いスマホ副業は履いて捨てるほどあるので、これから取り組む方は入念な調査が必要でしょう。
【調査】怪しい副業の内部事情を実際に調べてみた
最後に、これを読んでいる方には絶対詐欺には引っかかって欲しくないので、実際に怪しい副業の内部事情を調べてまとめておきました。
LINE副業は本当に稼げるのか
LINEを使った副業で多い謳い文句は以下のようなものがあります。
- ・1日たった○分で簡単
- ・誰でも月収○百万
- ・スキマ時間で1日○万円稼げる
LINEを使った副業に限らず、怪しげな副業はほぼ例外なくこのような「簡易性」や「即金性」を強調するようなフレーズを多用しています。
結論から言うと、このように過剰に目を惹く宣伝をしている副業案件は、99%詐欺と言い切れるのです。
なぜなら、詐欺を行う業者は常に新規客をおびき寄せるために、過剰な広告を出し続ける必要があり、使うフレーズも過激な方が人を集めることができます。
「お金は掛からない」と言っていたはずなのに後から高額な情報商材を買わされる話は、後を立ちません。
ネット上で誇大広告を見つけたら、最初に一歩身を引いて冷静に判断するようにしましょう。
SNSの副業勧誘は本当に稼げるのか
「Instagramで絶対に稼げる投資案件を教えてくれた」
「誰でも不労所得を作れるらしい」
SNSを利用していると、様々な場所から副業の話が飛んできます。
当然ながら、本気で副業に取り組んでいて、真っ当なやり方で収入を得ている方はたくさんいるでしょう。
しかし、中には情報弱者を狙った詐欺ビジネスに加担している人も大勢おり、高額な情報商材を売り付けられたり、ネズミ講やマルチ商法に誘われたりすることも多いです。
彼らのSNSは表面上信頼できるような雰囲気をまとっているため、特に副業初心者の方は怪しさを感じることなく引っかかってしまうケースがあります。
- ・仕事やお金の不安を聞いてくる
- ・キラキラした生活をやたらアピールする
- ・師匠の存在を強く推してくる
- ・どう稼いでいるかを言わない
- ・すぐ「電話しよう」と提案してくる
SNSで詐欺ビジネスを営む方に当てはまる特徴を5つほど書いてみましたが、どれも普通のSNS利用と比べると「不自然」であることと言えます。
SNSで不自然な内容の投稿が目立ったり、実際に会話していて違和感を感じることが多かったりするなら、その人とはあまり関わらない方が賢明でしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は本当に稼げるスマホ副業を21個に厳選して紹介してきました。
世の中には様々な働き方があり、スマホ副業にも多くの種類が出現してきています。
スマホ副業には詐欺が多いことは確かですが、実際に稼げるスマホ副業があることも事実。
今回の記事で紹介したような信頼できる副業の中から、ご自身に最もマッチした働き方を見つけ出してみてください。