本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
Jメールにログインできない原因と対処法
Jメールにログインできないときは、いくつかの原因が考えられます。
本記事では「Jメールにログインできないときの4つの原因と対処法」「運営への問い合わせ方法」などをくわしく解説しますので、ログインで困っている方はぜひ参考にしてください。
目次
Jメールの会員ログイン画面はここ!
ここでは、Jメールの会員ログイン画面をパターン別に紹介します。
Webブラウザ版でログイン
ブラウザ版からログインする時はJメールの公式サイトにアクセスし、「ログイン・再登録」をタップします。
メールアドレス(または電話番号or会員ID)とパスワードを入力し、「ログイン・再登録」をタップすればログイン完了です。
アプリ版でログイン
アプリ版は一度でもログインすれば、2回目以降はアプリを起動するだけで自動ログインできます。ログアウトした場合は、上記画面の「ログイン」をタップしましょう。
会員ID(またはメールアドレス)とパスワードを入力し、「ログイン」をタップすれば完了です。
Facebookでログイン
「Facebookでログイン」をタップすれば、Facebookアカウントでもログインできます。
なお、Facebookのアカウントを使ってログインするには、あらかじめJメールのマイページでFacebookアカウントと連携させておく必要があります。
【Facebook連携方法】
- 各種設定から「ソーシャルログイン設定」を選択
- 「Facebookでログイン」をタップ
- Facebookのログイン画面が表示されるので、携帯電話番号(またはメールアドレス)とFacebookのパスワードを入力してログインする
- 「Jメールが次のアクセス許可をリクエストしています」という表示が出るので、「〇〇としてログイン」をタップして完了
上記の設定をしておけば、次回から「Facebookでログイン」を利用できるようになります。なお、連携させてもFacebookのタイムラインなどには一切投稿されません。
Facebookアカウントと連携させれば次回から「ボタンひとつでログインできる」というメリットがあるものの、「Facebook上の友達をJメールで非表示にする機能」はない点に注意してください。
Jメールにログインできないときの原因と対処法
Jメールにログインできないときは、状況に応じて以下の対策法を試してみましょう。
電話番号・パスワードを間違えている
Jメールにログインできないときにまず考えられるのが、電話番号(またはメールアドレス、会員ID)もしくはパスワードを間違えて入力していることです。
すべて半角で入力する必要があるので、それぞれ全角になっていないかなどを確認しましょう。余分なスペースや電話番号の-(ハイフン)など、不要なものが入っている場合も正常に認識されないので要注意です。
パスワードを忘れたときの対処法
パスワードを忘れてしまったときは、以下の方法で確認できます。
Webブラウザ版の場合
ログイン画面で「パスワードを忘れた方はコチラ」をタップします。
「メールアドレスで確認する」もしくは「電話番号で確認する」をタップします。
【メールアドレスで確認する場合】
メールアドレスでパスワードを確認する場合は「メール送信」をタップして空メールを送信します。すると、すぐにJメールからパスワードが書かれたメールが届きます。
【電話番号で確認する場合】
電話番号でパスワードを確認する場合は、Jメールに登録した電話番号を入力して「確認」をタップします。さらに次の画面でもう一度「確認」をタップします。
すると、上記のようにパスワードが書かれたSMS(ショートメッセージ)が届きます。
アプリ版の場合
アプリ版の場合は、ログイン画面で「パスワードを忘れた方はこちら」をタップします。
メールアドレスを登録している場合は、「空メールを送信」をタップすればメール画面が立ち上がるので、そのまま送信しましょう。すぐにパスワードが書かれたメールが届きます。
メールアドレスを登録していない場合は、「パスワード確認」をタップしましょう。
会員IDとニックネームを入力して「確認する」をタップすれば、上記のようにパスワードが表示されます。
Jメールがメンテナンス中
Jメールがメンテナンスを行っている際はログインできなくなります。
この場合は「メンテナンス終了時間」が表示されるので、終わってから再度ログインしましょう。
強制退会になっている
ログイン画面で「お客様は利用禁止となっております」というエラーが出る場合は、残念ながら強制退会になっています。Jメールの利用規約にも記載されているとおり、違反行為をすると強制退会になり、登録を抹消されてしまいます。
「第14条(禁止事項)
会員は、本サービスを利用するにあたって、以下の各号の行為又は以下の各号の行為に該当すると弊社が判断する行為を行なってはならないものとします。尚、弊社が禁止事項とする行為及び掲載を発見した場合、当社は掲載内容の削除、又は会員登録の抹消を行えるものとする。」引用元:Jメール
強制退会になる違反行為はおもに以下のような例が挙げられます。
【禁止事項】
- ・援助交際・売春・買春
- ・複数アカウントの登録
- ・他人の個人情報の漏洩
- ・性行為を目的とした利用
- ・他人へのなりすまし・詐欺行為
- ・宗教運動、ビジネス勧誘、選挙運動
- ・他人への誹謗中傷、プライバシーの侵害行為
- ・わいせつ、無修正、児童ポルノ、児童虐待等の動画像投稿
規約違反で強制退会になった場合は前触れもなく突然ログインできなくなり、アカウントの復活はできません。
強制退会になってしまったら、Jメール以外の出会系サイトを使いましょう。
解決しないときの問い合わせ先
どうしてもログインできない、もしくはエラーが出るときは、運営に問い合わせをしてみましょう。
【Jメールの問い合わせ先】
- ・メール:[email protected](24時間受付)
- ・電話:0570-032-280(受付時間9:00~17:00)
メールなら24時間365日対応してくれます。メールで問い合わせする際は困っている状況をできるだけ詳細に記載して送信するとスムーズです。
「登録している電話番号」や「Jメールで設定したニックネーム」など、分かる情報があればメールに記入しておきましょう。
1日1回ゲットできるログインボーナス
Jメールでは、1日1回ログインするともらえるお得なボーナスがあります。
ここでは、アプリ版・ブラウザ版でゲットできるログインボーナスを紹介しますので、忘れずに毎日もらいましょう!
ログインボーナス(アプリ版のみ)
アプリ版では、ログインするだけで上記のように1日1ポイントのログインボーナスがもらえます。1ヶ月毎日ログインすれば30ポイント貯まり、メール(1通7pt)を4通分送信できます。普段ブラウザ版を使っている方も、1日1回アプリを開いてログインボーナスをゲットしておくのがおすすめです!
ログインガチャ(ブラウザ版のみ)
Webブラウザ版にはログインボーナスがないものの、1日1回「ログインガチャ」が引けます。まずはログイン後のトップページにある「毎日ログインガチャ」をタップしましょう。
次に「ガチャる」をタップします。
すると、上記のように特典がプレゼントされます。
「掲示板からのメール無料」のほか、「掲示板閲覧無料」や「ポイント」などが当たることもあります。ログインガチャでゲットした特典の有効期限は24時間なので、早めに使いましょう。
普段アプリ版を使っている方は、1日1回ブラウザ版にもログインして特典だけゲットしちゃいましょう。
Jメールのログインに関するQ&A
ここでは、Jメールのログインに関するよくある質問と回答をまとめました。
相手のログイン履歴は分かる?
Jメールにはログイン時間を表示する機能がないので、相手のプロフィールを見ても最終ログイン履歴が分かりません。
ただ、プロフィール検索で「ログイン順」に表示したり「今ログインしている会員」をチェックすることは可能です。
【ブラウザ版】
【アプリ版】
アプリ版の場合は「写真検索」で「ログイン順」を選べば、直近でログインしている会員が一覧で分かります。アプリ版は写真閲覧が無料(ポイントの消費なし)なので、気になる相手がいればどんどんチェックしましょう。
なお、アプリ版とブラウザ版の違いは、Jメールアプリのダウンロード方法とエラー対処法 |iPhone・Andoidでくわしく解説しています。
自分のログイン状況を隠す方法は?
ブラウザ版では今まさにJメールにアクセスしている「ログインユーザー」を閲覧できますが、自分のプロフィールをリストに表示させたくない場合は以下の方法で隠せます。
【自分を”ログインユーザー”に表示させない方法】
- 右上のメニューから「各種設定」をタップ
- 「プロフィール変更」をタップ
- 画面をスクロールし、「公開設定」の項目で「>>設定」をタップ
- ログインユーザーで「非公開」を選択し、「更新」をタップで完了
複数の相手とやり取りしている場合は、上記の方法で自分のログイン状況を隠しておくと便利です。
まとめ
Jメールにログインできないときの原因をまとめると、以下のとおりです。
- 電話番号(またはメールアドレス)・パスワードを間違えている
- パスワードを忘れた
- Jメールがメンテナンス中
- 強制退会になっている
ログインできないときは「1.電話番号やメールアドレス、パスワードを間違えて入力している」ケースが最も多いので、半角スペースやハイフンなどが入っていないか確認してみましょう。解決しないときは、電話やメールでJメールの運営に問い合わせすれば対応してもらえます。