本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
マッチングアプリで結婚した人の割合と体験談
近年はスマホの普及やコロナ禍の影響もあり、マッチングアプリで出会って結婚する人が年々増加しています。
さらに、マッチングアプリで結婚した人の離婚率は一般の離婚率より低いというデータもあるんです。
今回はマッチングアプリで結婚した人の割合や馴れ初め、気になる離婚率についてを徹底解説します。これからアプリを使って婚活しようと考えている人は必見です!
この記事の監修者
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
マッチングアプリで結婚する人が増えている
マッチングアプリの普及率が上がっていると同時に、アプリを通じて交際・結婚に至るカップルもどんどん増えています。
これは、昔に比べてネットの出会いに対する抵抗が小さくなった人が増えたことがひとつの理由と考えられます。
私はアプリで出会って結婚したので、なくはないです🥺!
嫌な思いはたくさんするかもですが、出会える時は出会えます☺️— Ayumi(あみみだよ) (@ayu_cyoki) March 11, 2021
僕は全然モテなかったのですが、婚活アプリで素敵な女性と出会って結婚したので、今となれば全然モテなくてよかったと思いました。
— ㌧㌧🐈✨ (@I_have_no_hair) March 17, 2021
このように、ツイッターでも続々とマッチングアプリで結婚した人が登場。
もはや、アプリで結婚することはまったく珍しくはない時代です。
婚活方法としてマッチングアプリが定着している
現代では、なんと婚活している男女の4人に1人がマッチングアプリなどの婚活サービスを利用しています。
「恋愛もしくは結婚意向がある恋人のいない独身者において、婚活サービス利用経験割合は25.5%と約4人に1人が婚活サービスの利用経験があり、3年連続で増加(2017年15.6%→2018年18.1%→2019年23.5%)。いずれの性年代においても利用経験割合が増加している。」
引用元:リクルートブライダル総研
この結果から、真剣な出会いを探す手段としてマッチングアプリが定着していることが伺えます。
また、対面で会いづらいコロナ禍では、マッチングアプリの無料ビデオ通話機能を使ってオンラインで顔合わせを行う人も増えました。
マッチングアプリで付き合う確率は?
e-venzでは、マッチングアプリを使用したことがある20歳以上の男女200名を対象にアンケート調査を実施しました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年08月30日 ~ 2021年08月31日
調査対象:マッチングアプリを使用したことある全国の20歳以上の男女
有効回答数:200(男性112人・女性88人)
Q.マッチングアプリで出会った方とお付き合いしたことはありますか?
今回の調査で「マッチングアプリで出会った方とお付き合いしたことがある」と回答した男性は62.5%、女性は58%ということが分かりました。
男女ともに半数以上がマッチングアプリで恋人ができていることを考えると、マッチングアプリで付き合える確率は高いといえますね。
年代別に見ると、マッチングアプリで出会った方とお付き合いしたことがある人は男女ともに40代が最も多く、20代~30代より交際に繋がりやすいことが伺えます。
他にも主な傾向として
- 自営業・学生・無職は付き合えた確率として25%〜35%と低い
- 年収でみると200万未満は20%台と低く、一方で1000万以上になると75%以上と高い
- 居住形態で見ると賃貸は40%〜50%台に対して持ち家だと60%〜70%台と高くなる
という結果になった。
付き合うまでに何人会っているの?
マッチングアプリで恋人・結婚相手ができた男女340人を対象としたアンケートによると、付き合うまでに平均6.1人と会っていることが分かっています。
(参考:市場調査メディア ホノテ)
男性:平均5.9人
女性:平均6.4人
以上の結果から、女性の方が付き合うまでに多くの相手に会っていることが分かります。
多くのマッチングアプリは男性会員の比率の方が大きいので、女性の方がマッチングしやすいことが理由のひとつと考えられます。
マッチングアプリで結婚する確率は?
マッチングアプリで付き合う確率は約30%ですが、結婚までいく確率はどのくらいなのでしょうか。
ここでは、マッチングアプリで結婚した人の割合や結婚までの期間について解説します。
マッチングアプリで結婚した人の割合
マッチングアプリで実際に結婚した人の実態を調査すべく、今回e-venzでは全国の20~30代の既婚者(男女100名)を対象にアンケート調査を実施しました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年08月23日 ~ 2021年08月23日
調査対象:全国の20~30代男女 既婚者
有効回答数:100(男性26人・女性74人)
Q.今のパートナー(夫もしくは妻)と出会ったきっかけはマッチングアプリですか?
今回の調査ではマッチングアプリで結婚した人が15%、マッチングアプリ以外で結婚した人が85%だったことが分かりました。
つまり20~30代の約6.6人に1人がマッチングアプリで出会って結婚していることになります。
マッチングアプリで付き合う確率は約30%なので、そのうち15%、つまり半数のカップルが結婚まで辿り着いていることが分かります。
以上のことから「マッチングアプリで交際すると結婚に繋がりやすい」という実態も見えてきます。
マッチングアプリで出会って結婚するまでの期間
マッチングアプリを含む婚活サービスで出会って結婚に至るまでの交際期間は、平均1年半です。
一方、職場で出会った場合は結婚までに約3年、学校やサークルで出会った場合は平均4年かかっています。
この結果から、マッチングアプリは結婚に至るまでの期間がほかの出会い方に比べて短いことが分かります。
(リクルートブライダル総研調べ)
マッチングアプリで結婚!結婚式で馴れ初めの伝え方は?
マッチングアプリで結婚に至った場合、結婚式のムービーなどで伝える馴れ初めはどうやって説明しようか悩んでしまう人は多いんです。
ありのまま「マッチングアプリで出会った」と紹介する人もいれば、以下のようにオブラートに包む人もいます。
- 共通の趣味を通じて出会った
- 共通の知り合いを通じて出会った
- 運命的な出会いをした
もしくは、夫婦の馴れ初めについてまったく触れないという方法もあります。
「マッチングアプリで出会ったことを公表しない」と決めた場合、ゲストに個別に聞かれたときの対策を夫婦で打ち合わせしておきましょう。
マッチングアプリで結婚が決まったら親にどう報告する?
マッチングアプリで結婚が決まり、親に馴れ初めを話す際は両親の性格に合わせて柔軟に対応するのがベストです。
このとき、お互いの両親へ話す内容のつじつまが合うように、事前に恋人と内容を共有しておきましょう。
柔軟な考え方を持つ親ならマッチングアプリで出会ったことを理解してくれるでしょう。
一方で「ネットで出会った」と言いにくい場合や、少し固い親の場合は「知り合いの紹介で」などと濁してしまうのもアリでしょう。
交際中のデートも親に説明しづらい時は?
6個年下の彼氏が出来て
出逢いのきっかけアプリだし
親に説明しづらくて
デートの日は友だちと
遊ぶことにしてるんやけど
そろそろ友だちの引き出しが
なくなってきてきついww— ⋆͛♡⋆͛ s218t (@hatsuri_max) May 2, 2018
こちらの女性のように、実家暮らしの場合は「彼氏とデートしてくるね」など親に言いづらいと感じることも。
「彼氏ができた」と報告したらほぼ確実に出会ったきっかけを聞かれるので、説明しづらい際は彼氏の存在を隠す女性も多いようです。
こういった場合は、いきなり「マッチングアプリで彼氏ができた」と説明するのではなく、以下のように順を追って話すと親に安心してもらいやすくなるでしょう。
- 世間でマッチングアプリが普及していて、交際・結婚している人が多いことを話す
- 友達もマッチングアプリを使っていたので自分も使ってみたと説明
- アプリでどんな人とやり取りしたか、会ってみてどうだったか話す
- 何度か会ううちに意気投合し、今の彼氏と付き合うことになったと説明
以上のように段階を踏んで丁寧に説明すると受け入れてもらいやすくなるので、おすすめですよ。
マッチングアプリで別れる確率は?
マッチングアプリで結婚した場合の離婚率は、自然な出会いで結婚した場合より低いことが分かっているんです。
ここでは、マッチングアプリで結婚した人の離婚率や離婚理由を紹介します。
マッチングアプリで結婚した場合の離婚率
マッチングアプリが普及したのは最近のことなので、離婚した人について調査したデータはまだ多くはありません。
しかし、テレビ番組「林先生の初耳学」で実際に行われた調査によると、マッチングアプリで結婚に至った夫婦の離婚率は4.5%であることが分かっています。
日本の一般の離婚率は6.6%なので、マッチングアプリで結婚した夫婦の離婚率のほうが2.1%も低いという結果となっています。
マッチングアプリの大きな強みとして、相手検索の時点で以下のような詳細項目を確認したうえでアプローチできるという点があります。
このように、マッチングアプリなら自然に出会った相手には聞きづらいような踏み込んだ内容を確認できます。
重要な価値観をあらかじめ確認できるからこそ、結婚後も価値観のズレが発生しにくく、離婚率の低さに繋がっていると考えられます。
【アンケート調査】マッチングアプリで離婚したカップルの割合はどのくらい?
今回e-venzでは、マッチングアプリで結婚・離婚したカップルの割合を調査すべく、離婚経験がある30~50代の男女119名にアンケート調査を実施しました。
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2021年09月17日 ~ 2021年09月17日
調査対象:全国の30~50代男女
有効回答数:119(男性61人・女性58人)
今回の調査から、マッチングアプリを通じて出会った相手と離婚した人の割合は20%、マッチングアプリ以外で出会った相手と離婚した人の割合は80%ということが判明しました。
年代別に見るとマッチングアプリで結婚・離婚した方の割合は30代が最も大きく、40代~50代になると割合が下がる傾向があります。
マッチングアプリで出会った夫婦の離婚理由
マッチングアプリで出会い結婚したものの、のちに別れてしまった夫婦の離婚理由は以下のような例が挙げられます。
性格の不一致や価値観の違いに関しては、マッチングアプリ以外の出会いに関しても当てはまる離婚理由です。
性格の不一致
性格の不一致は日本の離婚理由のトップにも上がっています。
マッチングアプリの場合は短期間で結婚に至ることも多いので、お互いの性格をしっかり把握できていないまま結婚し、離婚に至るケースがあります。
ただ、スピード婚も多いとはいえ、マッチングアプリで出会ったカップルの離婚率は低いということも事実。
そのため、結婚前にしっかりと関係が築けているカップルのほうが多いでしょう。
価値観の違い
婚活に特化したアプリに関しては、お互いの価値観を細かく確認できるプロフィール項目が充実しています。
しかし、恋活向きのアプリや出会い系サイトに近いアプリの場合、踏み込んだプロフィール項目が少ないため相手の細かい価値観までは分かりません。
そのため、価値観の不一致を避けるためには婚活アプリを選んでおくか、結婚前にお互いの価値観を共有する時間を作ることが大切です。
詐称されていた
マッチングアプリならではの離婚理由が「詐称」です。
プロフィール内容は自己申告のため、特に年収などを詐称する人が多いという現状があります。
オンライン結婚相談所に近いような本格的な婚活アプリなら、年収証明が提出できるサービスもあるので、そちらを利用すると確実です。
また、不安な場合は結婚前に給料明細や源泉徴収票などを見せてもらいましょう。
幸せ!マッチングアプリで結婚した人の体験談
ここでは、実際にマッチングアプリで結婚した人のリアルな体験談を紹介します。
成功例だけでなく、失敗例もお伝えしますので、アプリで婚活しようと考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
マッチングアプリで結婚した人の成功例
ここでは、マッチングアプリで結婚した人の成功例を紹介します!
結婚した友人は、アプリを集中してやって4ヶ月くらいで彼氏(後の旦那)作ってた。顔も出してない人とも会って、たぶん顔見て待ち合わせ場所から逃走されたことがあってもめげずにやってた。私と違うのは結婚に対する執念だったと思う。
— めいめい@婚活垢 (@kntnk123) February 27, 2021
私のまわりゼクシィ縁結びで結婚した人数人います!そして私もです…!
他のアプリでは上手くいかず、本気度高そうって切り替えました。男性側も真面目に結婚考える人多い印象でした◎
いいご縁が有りますように〜☻— ゆうひ✿-18kg(若干リバウンド中) (@yuuuhim) February 26, 2021
うちはブライダルネットっていうアプリで、結婚したよー🤗
いい出会いがあるといいね❗️— ずーま@心臓移植者がFIREを目指す (@zuma0512) February 23, 2021
以上のように、マッチングアプリで結婚した人の共通点として、諦めずに根気よく続けている点が挙げられます。
途中で嫌な思いをしたりヤリモクの会員に出会うことがあっても、めげずに続けることが大切です。
また、なかなか良い出会いがない人は、使っているマッチングアプリがあなたに合っていない可能性もあります。
マッチングアプリにはそれぞれ特色がありますが、婚活向けではなくライトな出会いを求める恋活向けのアプリもあります。
そのため、結婚を目指す場合は婚活に特化したマッチングアプリを変えてみる、いくつかのアプリを併用して使ってみるのもひとつの方法です。
後悔!マッチングアプリで結婚した人の失敗談
次に、マッチングアプリで結婚して後悔した人の失敗談を紹介します。
この四連休アプリで結婚した子が離婚した。理由が結婚したら今度は子供を次は家をその次は子の教育をって、自分も夫も相手が見えてなくてただ周りに乗せられてる感じなのに今更気がついてお互いそこまで好きじゃなかったよねって気がついて別れたみたい。
— つるつる鶴子 (@trk_omg) August 15, 2020
「正直な話、誰でもよかった」 出会って半年でアプリ婚した女性の末路
ある33歳女性は仕事から逃げたいとの思いから、29歳で結婚した
アプリで知り合った男性と半年で結婚を決意し、「誰でもよかった」と語る
ただ、メンタルはさらに不安定になり、夫と話し合った結果、32歳で離婚した— 🌈sero🌱🐰 (@g4Bpl1AsevtGpr7) November 16, 2020
マッチングアプリで結婚したものの、離婚してしまった体験談です。
共通して言えるのは、アプリを通じて「結婚すること」が目的になってしまい、肝心のパートナのことがよく見えていなかった点です。
マッチングアプリで結婚できない理由
婚活でマッチングアプリを使っているものの、「いい出会いがない」「結婚まで辿り着かない」と感じている人も少なくありません。
マッチングアプリで結婚できない理由としては、おもに以下の3つが考えられます。
高望みしすぎている
マッチングアプリで結婚できない人に共通する点として、高望みしすぎていることが挙げられます。
マッチングアプリは年齢や年収、身長、体型など希望条件に当てはまる相手だけにアプローチできるので非常に効率的。
しかし、事前にスペックが分かってしまうことでつい高望みしすぎると、マッチングできる確率が下がってしまいます。
そのため、マッチングアプリで結婚するなら「これだけは絶対に譲れない」という部分以外は絞り込みすぎないことが大切です。
数ばかりをこなして疲れてしまう
会員数が多い大手マッチングアプリには無限のように出会いがあります。
そのため、実際に会った際に相手に少しでも気になる部分があれば、すぐに次の出会いを探せるでしょう。
しかし、数だけをこなしてしまうと婚活疲れするだけでなく一つひとつの出会いの重みも減ってしまいます。
そのため「数打ちゃ当たる」ではなく一つひとつの出会いに向き合うほうが相手の良い部分を発見でき、結婚にも結びつきやすくなります。
結婚に繋がりにくいマッチングアプリを使っている
マッチングアプリはカジュアルな恋活向きから真剣な婚活アプリまでさまざまですが、結婚に繋がりにくいマッチングアプリを使うと成果が出にくくなります。
たとえば気軽に会うことを目的としたカジュアルな恋活アプリで自分の理想の相手に出会えたとしても、相手に結婚願望がなければ結婚できません。
そのため、始めから結婚に繋がりやすいマッチングアプリを選んでおくことが重要です。
以下では結婚に至った人が多いマッチングアプリランキングTOP3を紹介します。
マッチングアプリで結婚はあり!入籍した人が多いアプリは?
マッチングアプリでの結婚は大アリです。
ただ、婚活するなら結婚に結びつきやすいマッチングアプリを使うのが鉄則です!
ここでは入籍したカップルが多いマッチングアプリランキングを紹介します。
1位:pairs(ペアーズ)
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 三田23-119939 |
運営開始 | 2012年 |
会員数 | 累計2,000万人 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 20代~50代 |
会員男女比率 | 男性:女性=6:4 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 男性:3,700円~/1ヶ月 女性:無料 |
ペアーズは国内人気No.1&知名度抜群のマッチングアプリということもあり、会員数は1,000万人とズバ抜けて多いです。
ペアーズ公式サイトによると、これまで結婚した夫婦&交際に至ったカップルは40万人以上とのこと。実際に結婚した人が多いという実績があるからこそ、安心して婚活用に使えます。
また、アプリ内にビデオ通話機能もあるので「いきなり会うのは不安」という人も会う前に相手の雰囲気を確かめられて安心です。
2位:tapple(タップル)
運営会社 | 株式会社タップル |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 30140070007 |
運営開始 | 2014年 |
会員数 | 累計1900万人 |
仕様 | アプリ(iOS/Android)/Webサイト |
会員年齢層 | いずれも10~20代がメイン |
会員男女比率 | 男性:女性=7:3 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 男性:3,700円~/1ヶ月 女性:無料 |
結婚に繋がりやすいマッチングアプリ2位はタップルです。
タップルはマッチング率が高いことが特徴で、毎月1万人のカップルが誕生しています。
タップルでは「辛い料理を食べたい」「カフェ巡りしたい」など、やりたいことをプロフィールに設定できる「ウィッシュカード」機能が便利。
ウィッシュカードが話のネタになってメッセージが盛り上がるだけでなく、具体的なデートの約束にも繋がりやすくなっています。
3位:ゼクシィ縁結び
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
インターネット異性出会い紹介番号 | 30130012008 |
運営開始 | 2014年 |
会員数 | 140万人以上 |
仕様 | アプリ/Webサイトどちらも利用可能 |
会員年齢層 | 20代後半〜50代 |
会員男女比率 | 男性:女性=5:5 |
料金体系 | 定額制 |
利用料金 | 2,640円~/1ヶ月(男女共通) |
ゼクシィ縁結びは結婚情報誌「ゼクシィ」が運営するだけあり、真剣に結婚したいと考えている男女が多いマッチングアプリです。
また、多くのマッチングアプリは女性より男性会員の方が多いのが一般的ですが、強いブランド力で女性人気があるゼクシィ縁結びは男女比が半々になっています。
そのため、ほかのマッチングアプリに比べて男性が不利になりにくいのがメリットです。
さらに、ゼクシィ縁結びではネット婚活サービスとしては日本初のデートセッティング代行サービスがあるのも大きな特徴です。
コンシェルジュがデート日程や場所を調整してくれるので、初めて婚活する人も安心して使えますよ。
まとめ
マッチングアプリなどの婚活サービスで結婚した人は30%以上いるというデータもあり、ネットでの出会いがどんどん身近なものになっています。
さらに、マッチングアプリで出会うと結婚までのスピードが速いことも大きな特徴です。
ぜひ、あなたもマッチングアプリで運命の出会いを見つけてみてはいかがでしょうか。
恋活アプリ
おすすめランキングTOP3
◆1位 pairs ペアーズ
・婚活:★★★★☆
・恋活:★★★★☆
・友活:★★★☆☆
◆おすすめポイント◆
・圧倒的な会員数で無限に出会いがある
・Facebookの友達を自動ブロック、身バレの心配なし
・女性は月額料金無料
・男性は月額4100円〜
◆2位 タップル誕生
◆3位 youbride ユーブライド
・婚活:★★★★★
・恋活:★★☆☆☆
・友活:★☆☆☆☆
◆おすすめポイント◆
・真剣度が高い
・サクラ0宣言
・登録・基本機能は無料
・スタンダードプラン2400円〜