
本ページはプロモーションが含まれています。
更新日:
楽しくできるサイドビジネス12選!
「サイドビジネス」と聞いて、どんなイメージを持つでしょうか。
コロナショックによる働き方の変化により、個人で稼ぐことへの関心が年々高まっています。
この記事を読んでいるあなたも、そんなサイドビジネスに興味を持っている1人なのではないでしょうか。
また、最近では「老後2,000万問題」も囁かれており、若くて働けるうちからの資産形成が求められています。
「でもサイドビジネスって難しいんでしょ?」と感じる方もいらっしゃると多います。
ですが、難しかったのは10年前の話です。
今となっては在宅でできる簡単な仕事でも、月5万円、10万円と稼いでいる方が急速に増えているのです。
この記事では、サイドビジネスに適した副業をランキング形式で発表し、怪しい副業案件の真相を暴くところまで、びっしりと書いておきました。
世の中には様々なサイドビジネスの記事がありますが、まずはこの記事を読んでサイドビジネスの基本中の基本を勉強してみてください。
この記事の監修者
2のコピー.jpg?resize=100%2C100&ssl=1)
ノマドマーケティング株式会社 代表取締役。
2009年 イベントプラットフォーム事業としてe-venzを開設。
2014年 時間や場所にとらわれないノマドワーカーの先駆者として、ノマドマーケティング株式会社を設立。
目次
サイドビジネスとは?
サイドビジネスとは、本業とは別に副収入を得るために行われるビジネスのことです。
最近では、このサイドビジネスに興味を持つ人が増えていますが、まず、その背景から考えておきましょう。
企業の副業解禁で注目されるサイドビジネス
サイドビジネスが流行っているのはなぜでしょうか。
この記事を読んでいるあなたならご存知かもしれませんが、サイドビジネスが流行し出したのは、2018年1月の副業解禁が主な理由です。
2018年は「副業元年」とも呼ばれるくらい、副業に対する風向きが変わった年で、政府が働き方改革の一環として積極的に副業を勧め始めたことがきっかけ。
それまでは「副業は会社にバレないようにひっそりと行うもの」という常識がありましたが、2018年以降は、「副業をするのは当たり前」という価値観が急速に浸透することになりました。
2023年になった現在でもサイドビジネスの市場は伸び続けており、参入者は年々増加している状態です。
サイドビジネスと副業の違いとは?
「サイドビジネスって聞くけど、副業と何が違うの?」との疑問があると思いますが、サイドビジネスと副業は同義です。
サイドビジネスとは、文字通り本業の横(サイド)で行うビジネスなので、副業そのものを指しています。
他にも「セカンドビジネス」「サブビジネス」等の単語がありますが、これらもすべて「サイドビジネス」と同じです。
サイドビジネスを極めて副収入をゲットしよう
サイドビジネスを極めると、人生が激変する可能性があります。
すでに本業で生活できる程度に稼げている人は、サイドビジネスで月5万円の副収入をゲットすれば、それだけで生活に余裕が出てきますし、
もし月数十万円ほど稼ぐことができるなら、本業をやめて独立して会社に行かない生活に切り替えることも可能です。
また、サイドビジネスは基本的に「時給」の概念がないため、実力が上がれば上がるほど収入も上がっていきます。
場合によっては、本業よりもやりがいを感じられることも多いですね。
せっかくサイドビジネスに取り組むのであれば、ある程度本気でチャレンジしてみると、大きく人生が変わるかもしれません。
ぜひサイドビジネスを極めて、大きな副収入をゲットしましょう。
サイドビジネスのメリット
次に、サイドビジネスのメリットを3つ紹介します。
副収入をゲットできる
サイドビジネスをするメリットは、なんといっても副収入をゲットできる点です。
お小遣い程度だったとしても、副収入があるとお金に関する悩みが格段になくなります。
会社員としての給料で難なく生活できているなら問題ないですが、もし生活がギリギリだというなら、副収入を持っておくと非常に楽です。
例えば、副収入が月3万円だったとしても、年で換算すると年収36万円になるため、10年間継続すると360万円の収入がプラスされることになります。
月3万円の収入があれば、月々の電気代や水道代などの固定費に充てたとしても、場合によっては余りが残るくらいの金額です。
月数万円を生み出すサイドビジネスを1つ持っているだけで、お金へのストレスが格段に下がるでしょう。
スキルや経験の習得
サイドビジネスをすることによって、普通は身につかないスキルや、体験できない経験も得られます。
本業では担当できない業務も、サイドビジネスでは好きなだけ取り組めるからです。
たとえば、本業が営業でサイドビジネスがwebライターなら、営業で培ったコミュニケーションに加えて、webライターで文章力も身につけることができます。
スキルや経験が多いことはビジネスチャンスを拡大するのにとても強力なので、サイドビジネスで多くを身につけるのは非常に賢明です。
低リスクで始められる
低リスクで始められるのも、サイドビジネスのメリットです。
もし最初から独立してビジネスをしてしまうと、失敗したときのリスクがこわいですが、サイドビジネスとして取り組むなら、失敗してもほとんどリスクがありません。
むしろ、本業での収入源に加えて、サイドビジネスの経験が身につくので、お得感があります。
ビジネス経験がない方は、本業と並行してサイドビジネスに取り組めば、ほとんどリスクなく挑戦できますね。
サイドビジネスのデメリット
メリットもあれば、デメリットもあります。
ここでは、そんなサイドビジネスのデメリットを3つ紹介します。
自由な時間がなくなる
サイドビジネスでなくなるものは、時間です。
本業に加えてサイドビジネス新しい仕事に取り組むと、必ず1日あたりの自由時間ががくっと減ります。
最近では「週末起業」という言葉も聞かれますが、サイドビジネスを開始すると、週末などの休みのうち大半を作業に費やすことになるのです。
もし自由な時間を削られるのが苦手な場合は、時間のかからない気軽なものから始めるとよいでしょう。
本業の生産性が落ちる
企業側も心配しているのが、本業の生産性が落ちる可能性です。
サイドビジネスに取り組むと、通常なら休息として使える時間も仕事に使うことになるので、自然と本業中に疲れが出やすくなります。
人間の体力にはどうしても限界があるため、サイドビジネスで体力を使った分、ほぼ確実に本業での集中力の低下につながるでしょう。
たとえサイドビジネスに取り組んでも、軌道に乗って独立が確実になるまでは、本業にも手を抜かないように気を付けるべきです。
詐欺に巻き込まれる可能性
サイドビジネス初心者を狙う詐欺はかなり横行しています。
サイドビジネスを始めたばかりの方は、右も左もわからない状態なので、悪徳業者もその弱みにつけ込んでくる傾向があるのです。
特に投資系の話は非常に高確率で詐欺の可能性があるので、たとえ知り合いから誘われたとしても絶対に断る方がよいでしょう。
その他にも次のような文言で宣伝されている話は、ほとんど詐欺の可能性が高いです。
- ・楽して稼げる
- ・誰でも稼げる
- ・確実に稼げる
- ・スマホ1台で稼げる
- ・稚拙な稼いでるアピール
他にも紹介できる事例は山ほどありますが、この5項目に当てはまる文言を見かけた際は、基本的に疑うようにしましょう。
月10万円稼げるサイドビジネス一覧
サイドビジネスのメリットとデメリットを整理したところで、次はより具体的な話に入ります。
「実際月10万円稼げるサイドビジネスってどれなんですか?」という方に向けて、
月10万円稼げるサイドビジネスを一覧でお見せすることにします。
- web制作
- web開発
- webデザイン
- webライティング
- 動画編集
- 動画配信
- せどり
- コンテンツ販売
- アフィリエイト
- SNS運用代行
- コンサルティング
- ネットショップ
- 仮想通貨
- 教室運営
- カウンセリング
以上の15個は、月10万円を達成している方が多いビジネスモデルで、再現性がかなり高かったため紹介しておきました。
ただし、誤解のないように言うと、これらのサイドビジネスは本気で取り組めば月10万円可能なだけで、楽して月10万円いける稼ぎ方ではないのでご注意を。
それでは、続いて安全で儲かるサイドビジネスをランキング形式で発表していきますね。
安全で儲かるサイドビジネス・副業ランキング
安全で儲かるサイドビジネス ・副業をランキング形式でまとめました。
安全なものと儲かるもので分けて紹介しているので、ご自身とあったものを選択してみてください。
安全なサイドビジネスランキングTOP5
まずは、安全なサイドビジネスのランキングからです。
1位:web制作・開発
堂々の1位は、web制作・開発です。
web制作もweb開発も、主にプログラミングスキルを元にした仕事で、主に新規のwebサイトやアプリを作成するのがメイン作業になります。
深刻なエンジニア不足と謳われている現代において、プログラミングを身につけてエンジニアとなるのは、市場価値を上げるのに極めて有効です。
web制作・開発系の案件は、基本的に1件あたり10万円から30万円程度の高単価案件が揃っているので、スキル次第ではかなり堅く月数十万も到達可能になっています。
もし、web制作・開発に取り組むのであれば、両者の相場感の違いも確認しておくべきでしょう。
- ・web制作:10万円から30万円程度
- ・web開発:50万円から数百万円程度
このように、web制作よりもweb開発の方が、求められるスキルのレベルは圧倒的に高いですが、もし案件をこなせると圧倒的に大きな報酬を受け取ることが可能になります。
月10万円稼ぐ程度であれば、一般的なweb制作の案件を月1件受けるだけでも、十分達成可能なラインなので、プログラミングができる可能性の大きさを強く感じられますね。
戦力となりうるプログラミングスキルを身につけるのには時間が必要ですが、初期の学習を3ヶ月から半年程度取り組めるなら、ぜひ挑戦してほしいサイドビジネスです。
2位:webデザイン
2位は、webデザインです。
webデザインは、主に既存のwebサイトをビジュアル的に充実させる役割を持っており、色や配置などの面をプログラミングによって手を加えることになります。
webデザインの良い部分は、高度なプログラミング知識が必要とされない点です。
web制作やweb開発に携わる場合は、かなりレベルの高い技術が要求されますが、webデザインはデザイン知識と少しのコードに対する知識があれば、十分戦力として戦えます。
自分で自由にデザインするなどの独創性を求めている方には、webデザインはおすすめの仕事です。
3位:webライティング
webライティングも、非常にスキルが身につく点でおすすめ。
webライティングの仕事内容は、主にブログ記事やランディングページの執筆代行がメインですが、他にも簡単な画像作成やデータ入力を業務とすることもあります。
そんなwebライティングの魅力はなんといっても、誰でも即戦力になれる点です。
もちろんプロとして活躍するためにはライティングスキルを磨いておく必要があるのですが、もし仮にスキルが0だったとしても、日本語さえ書ければこなせてしまう案件が、いくつもあるからです。
さらに、webライティングで身につけたスキルは、自分でブログを開設してビジネスを展開するときなどにも非常に使えますし、ましてや本業でも明日から使えてしまうスキルも多々あります。
総合的に様々なスキルを身につけてビジネス戦闘力を上昇させたいなら、webライティングは非常に有効でしょう。
4位:動画編集
次におすすめなのが、動画編集です。
動画編集とは、文字通り動画を編集する仕事のことで、撮影された映像やその他の映像を繋げたり切り離したりしながら、動画を加工して見やすい形式に編集することになります。
動画編集のメリットは、求められるスキルと案件高さの両方が、ちょうどいいという点です。
動画編集はもちろんスキルを身につける必要はありますが、1週間から1ヶ月学習すれば十分仕事になりますし、案件も安すぎるものはあまりなく、1本あたり数万円が相場なので、月に3件こなせたら10万円稼げる計算ができます。
これからはYouTubeなどの動画サイトに、多くの企業やインフルエンサーが参入していくので、今のうちに動画編集スキルを身につけると確実に損はしないでしょう。
5位:せどり
この記事で紹介する最も簡単なビジネスは、せどりです。
せどりとは、ある店舗で仕入れた商品を別の場所で仕入額より大きな金額で販売し、その差額を利益とするビジネスで、別名「物販」とも呼ばれます。
商品を仕入れて売るだけの作業で稼げてしまうせどりは、スキルがほとんど必要のないビジネスとして有名なのですが、そんな単純作業だけで中には月100万円稼ぐ方も出現しているのです。
もちろんそれなりの作業量は必要になりますが、今日からでもできる作業しかないので、すぐにでもビジネスに挑戦したい方にはかなりおすすめ。
もし難しいスキルを身につけるのに抵抗があるなら、簡単なビジネスであるせどりからスタートさせるのはいかがでしょうか。
おまけ:SNS運用・運用代行
番外編ですが、ぜひこれを読んでいる方に知っておいて欲しいのが、SNS運用というビジネス。
「え?SNSを動かしてるだけで収益って生まれないのでは?」と思うかもしれませんが、実は今大きくビジネスで稼いでいる方の大部分は、TwitterなどのSNSの運用に本気で取り組んでいるケースが多いのです。
SNSで収益を上げる仕組みは以下の3ステップで説明できます。
- SNSを動かして認知を広げる
- 自社商品をSNSで紹介する
- 興味を持った人が購入する
難しい説明を省くために簡略化して説明しましたが、要するに「SNSは稼げる」のです。
実際に、最近ではその事実に気づいた企業が大量にSNSへと参入し、同時にSNS運用代行という仕事も出現したほど。
これからサイドビジネスに取り組む私たちにとって、SNS運用やSNSマーケティングの知識は、非常に重要となります。
どのビジネスでも活用できるスキルになるので、ぜひ一度学んでおくようにしましょう。
儲かるサイドビジネスランキングTOP5
次に、儲かるサイドビジネスをランキング形式で紹介します。
1位:コンテンツ販売
まず、1位に輝いたのは、コンテンツ販売です。
コンテンツ販売とは、自分の持っているスキルや経験を、PDF・音声・動画などの情報媒体にまとめて、それをネット上で販売していくビジネスになります。
コンテンツ販売で最も魅力的なのは、やはり利益率の高さ。
通常のビジネスは利益率50%なら十分と言われているところを、コンテンツ販売は利益率100%でも可能になっているため、そもそもビジネスの常識を覆すような方法になっているのです。
ここだけの話ですが、ネット上で話題になっている実業家さんも、最初はコンテンツ販売で稼いでいたケースも非常にあり、中にはそれだけで月数百万も稼ぐ方もちらほら現れているほど。
商品作成力、マーケティングスキルなど、総合的な力が試されるコンテンツ販売は簡単とは言えませんが、成功すればそれだけ世界が変わるものでもあります。
もしサイドビジネスで人生を大きく変えたいなら、コンテンツ販売はぜひ一度やってみる価値があるでしょう。
2位:アフィリエイト
次におすすめできるのが、アフィリエイトです。
アフィリエイトとは、企業または個人が宣伝したい商品を代わりに宣伝して、それが購入されたら紹介料をいただけるというビジネスになります。
基本的なやり方は、様々な案件を紹介しているASPに登録して、宣伝したい商品を自分のブログやSNSで紹介するだけです。
よく利用されるのはブログを利用したブログアフィリエイトで、毎日ブログを更新してお客さんを集めて、商品の成約数を増やしていくものですね。
アフィリエイトは昔から人気のあるビジネスで、コツコツ続けていくと月数百万もの収入に繋がる、非常に魅力的なもの。
もし長期的に作業を継続できるメンタリティがあるなら、今のうちからアフィリエイトに挑戦してみるとよいでしょう。
3位:動画配信
動画配信も、これからにぴったりなビジネスです。
最もわかりやすいのは、YouTubeで動画配信をしているYouTuberだと思いますが、基本的には自分で動画を配信して、再生回数や企業案件から報酬をゲットするのが通常の流れになっています。
動画配信と聞くと、「顔出しはしたくない」と思うかもしれませんが、実は顔出しをしなくても十分有名になることは可能です。
実際に調査してみると、ゲーム実況や雑学チャンネルなどでは、顔を出していなくても大きく登録者を獲得できていることは確認できます。
トップ層だと月に億単位で稼いでいる人もいるので、配信活動をしてみたいなら、早めに初めてYouTubeドリームを狙ってみるのもよいでしょう。
4位:コンサルティング
コンサルティングも、サイドビジネスとして極めて有効です。
サイドビジネスにおけるコンサルティングは、通常のものとは異なり、自分が得意なスキルや経験を誰かに直接教えて、その対価としてお金をもらうビジネスになっています。
特に専門的なスキルや資格がなかったとしても、持っている知識やスキルに需要があれば、あとはお客さんを集めるだけでビジネスが成立します。
英会話、ピアノ、恋愛など、自分が周囲より少しだけ得意なスキルを教えるだけでも、人によってはとても感謝してくれる場合があるのです。
また、今の時代はzoom やLINE通話で会話するだけでもコンサルティングが成立するので、在宅でも気軽に行うことができます。
人に何かを教えるのが好きなら、コンサルティングは天職になるかもしれませんね。
5位:ネットショップ
アクセサリー好きな主婦なら、ネットショップもおすすめです。
ネットショップとは、本来はオフラインで店舗を設置するところを、ネット上に店舗を置いて初期費用を無料にできるもので、ネット上に出した店舗にアクセサリーなどの商品を出すことになります。
出品するアクセサリーは、自分で作ったハンドメイドのものが多く、中には自作のTシャツなどを売っている方もいますね。
ネットショップを使えば、自作のアクセサリーを販売して収入源にすることもできますし、自分の作品を誰かに購入してもらえるという充実感も感じることができます。
自分の作品を誰かに見てもらいたいと考えている方は、ネットショップに取り組んでみるとよいでしょう。
おまけ:仮想通貨
おまけですが、今の時代に大きく稼ぎたいなら、仮想通貨を見逃すわけにはいきません。
仮想通貨は最近話題になってはいますが、具体的にどういったものなのか理解できている人はかなり少ないように見受けられます。
仮想通貨とは、オンライン上で取引できる通貨のことで、価格が変動するため投資ツールとして活用されることが多いものになっています。
仮想通貨を扱うメリットは大きく以下の3つです。
- 価格が変動するため、投資として儲かる
- 24時間365日いつでも取引できる
- 海外への送金や決済もすぐできる
インターネット上で使える特殊な通貨であるため、通常の紙幣では考えられないメリットも、仮想通貨を使えば享受できます。
主に起業家やフリーランスの間で、仮想通貨はかなり有名になりつつあるので、これからの動きに注目しておくとよいでしょう。
英語スキルで稼げるサイドビジネスとは?
英語教育が重要視されている現代では、「英語ができるけど、何かビジネスに利用できないか」と考える方も増えています。
もし、英語をサイドビジネスに活用するなら、以下の3つの案が考えられますね。
- クラウドソーシングで翻訳または英語記事の執筆
- 英語ジャンルでブログまたは動画配信
- 英語系のオンライン講師(コンサルティング)
他にも考えれば考えるほど、英語をサイドビジネスに利用する手段は浮かんでくるでしょう。
「TOEICで高得点を取っている」「海外留学の経験がある」など、英語に関する特別なスキルや経験があれば、どんどん社会に還元してみるとよいですね。
起業におすすめなサイドビジネス
「サイドビジネスを起業に繋げたい」と考えている方も多いでしょう。
ここでいう「起業」は、「脱サラをして独立する」ことと定義しておくと、起業におすすめなサイドビジネスは、コンテンツ販売。
コンテンツ販売とは、上記でも説明した通り、自分の持っている知識や経験などをPDF・音声・動画などにまとめて教材にして、ネット上で販売するビジネスです。
オフラインで本や教材を売ったりするのを、オンラインで実践している形が、コンテンツ販売になります。
例えば、英会話講師として塾を開きたい場合は、最初は初期投資0のコンテンツ販売で英語の教材を販売して資金調達をし、得られた資金で教室を借りて英会話講師として活動するなどが考えられますね。
コンテンツ販売は独立へのスタート地点として非常に優秀なので、自分だけのビジネスを持ちたい方は、ぜひコンテンツ販売に挑戦してみましょう。
サイドビジネス初心者が陥りがちな失敗例3選
サイドビジネスに挑戦する人は年々増加していますが、残念ながら、同時に失敗する人も年々増えています。
ここでは、サイドビジネス初心者が陥りがちな失敗例を3つ解説しておきました。
これからサイドビジネスに取り組む方は、ぜひ確認しておくようにしましょう。
最初からハイリスクなビジネスに挑戦する
まず、大きな初期投資をして失敗してしまうパターンです。
オフラインで店舗を持つ、仮想通貨などで大きな投資をするなど、莫大な初期投資が必要なビジネスは、取り返しのつかない損害に繋がります。
特に「やる気のある起業家」に多いのですが、最初から大きな規模の事業にチャレンジするために多額の融資を受けてしまい、結局失敗して借金が返せなくなるケースです。
ビジネスは基本的に最初から成功することはないものなので、経験0のビジネス初心者が多額の借金をすることは、ほとんどの場合失敗の元になってしまいます。
借金をするとお金の不安から焦ってビジネスが上手くいかない可能性があるので、最初はできる限り初期費用の少ないビジネスを選ぶようにしましょう。
事業計画を立てない
計画的にビジネスを進めない人も、かなり失敗しているようです。
サイドビジネスや副業となると、本業と比べて責任が小さくなるので、本気で取り組めない人が多いのですが、それでは成功する確率が下がってしまいます。
特に、事業計画を立てずにだらだらと進めてしまう人は非常に多く、そういう人はほとんどが失敗してしまうそう。
サイドビジネスとはいえ、事業をやっているわけなので、事業計画を立てて本格的に取り組んだ方が、長期的に見て得をするでしょう。
詐欺に引っかかる
サイドビジネスに取り組むなら、確実に一度は詐欺的な案件を目にするはずです。
サイドビジネス初心者が引っかかりやすい案件の特徴を以下に挙げておいたので、すべてチェックしておきましょう。
- ・誰でも簡単に稼げる
- ・必ず稼げる
- ・スマホ一台で稼げる
- ・スキマ時間で何十万
- ・写真を選ぶだけで収入UP
- ・誰も知らない投資案件
- ・自動化副業ツール
他にも挙げるとキリがありませんが、とにかく上記で紹介した文言だけには、引っかからないようにすることです。
「自分だけは引っかからない」と思っていても、実際のところ詐欺に騙されることは非常に多いので、基本的にそういった情報は疑ってかかるようにしましょう。
【調査】怪しい副業詐欺に騙されるな
それでは、最後に、ネットでよく見かける怪しい副業案件を調査してみました。
最近流行の副業詐欺に騙されないように、実態を詳しくみておきましょう。
楽しく稼げるスマホ副業『ビジネスナビ副業』は安全か?
まずは、「スマホ副業はショッピング感覚で楽しく稼ごう!」と謳っている『ビジネスナビ副業』です。
結論から言うと、『ビジネスナビ副業』は安全ではありません。
というのも、当案件のランディングページ(LP)を確認してみたところ、次のような特徴があるからです。
- ・誰でも楽して稼げるアピール
- ・ハズレなしで最大10万円が当たる謎のキャンペーン
- ・実際に稼げた人の実績や証拠写真が公開されていない
- ・稼げたという口コミが見当たらない
- ・特商法に関する記載が見当たらない
このような点から、『ビジネスナビ副業』は悪質案件である可能性が非常に高いです。
価格自体はそれほど高額ではないようですが、こういった怪しい案件に初期投資するくらいなら、本を数冊買って勉強した方が何倍もためになります。
『ビジネスナビ副業』は、あまり安全とは言えない案件だと言えます。
「122万メーン」でお馴染み『副業マスター山下』は安全か?
YouTubeで時々見かける、ハイテンションな役者が「122万メーン」と現金を見せびらかす異質すぎる広告をご存知ですか?
そんな、「122万メーン」でお馴染み『副業マスター山下』について考察してみたいと思います。
ただ、結論から言うと、『副業マスター山下』も安全ではない可能性が高いです。
紹介されている案件は、「1日15分で月収100万円以上」「体験モニターでアマゾンギフトプレゼント」などの、誇大広告が目立っており、信用度が限りなく低いからです。
YouTubeの広告で見られるハイテンションのラップも、かなり胡散臭いものとなっており、Twitter上では不快感をあらわにする声が多数見られました。
YouTubeの広告の122万メーンが相当ウザいんだが
わかる人いない?— けんぼー (@kenbo_noa) April 24, 2022
122万メーンの広告程ウザイもんはない
無性に腹が立つ— ⚓もーさん(ちゃん) ⚓ (@Mos_amosamain) April 27, 2022
調査したところ、こちらの案件で実際に稼げたという声は見当たらなかったので、信憑性はほとんどない案件と見て間違いなさそうです。
これからサイドビジネスに取り組もうとしている方は、こういった悪質案件には十分に注意しましょう。
いかがだったでしょうか。
今回は、サイドビジネスとしておすすめな副業を12個紹介して、さらに怪しい副業案件の調査もしてきました。
2018年の副業解禁や、老後2,000万問題などから、収入を増やすためにサイドビジネスに挑戦を始める方は年々増加しています。
サイドビジネスは難しそうに見えますが、ビジネス選びややり方を工夫すれば、誰であっても月10万円程度稼ぐことは可能です。
ぜひご自身の収入を増やすため、サイドビジネスを活用してみてください。