Banner
Banner
既婚者クラブの口コミ評判とは?サクラは?有料・無料会員の料金、使い方や退会方法まで徹底解説

既婚者クラブの口コミ評判とは?

更新日:


結婚していて配偶者がいる人は、もう相手を探す必要がない…そんなことはありません。

たとえ結婚していても、配偶者との関係がなかなかうまくいかなかったり、家庭が冷え切っていたりすることは決して珍しくありません。その状態を続けながら結婚生活を続けていく人は多いものの、しがらみを抱えたまま日々を過ごすことに疲れてしまうのではないでしょうか。

そんな人の心の支えになるのが、「ときめき」や「人のぬくもり」です。配偶者では得られないドキドキ感、話をしっかりと聞いてくれる安心感、そして寂しさや性欲を解消できる人のぬくもりを得られる「婚外恋愛」が注目されています。

既婚者のみ利用できるマッチングサイト「既婚者クラブ」は、配偶者がいても心の拠り所が欲しいという男女が利用しており、累計会員はすでに20万人を超えています。

今回は、既婚者クラブがどのようなサイトなのかを紹介するとともに、実際に既婚者クラブを利用した人の口コミ評判をピックアップし、気になる「サクラの有無」についても迫ります。

この記事の監修者

目次

「既婚者クラブ」とは?結婚後も異性と出会える

運営会社株式会社リンクス
インターネット異性紹介事業届出番号受理番号:30190074000
会員数累計20万人以上

「既婚者クラブ」は、その名の通り配偶者を持つ人、「既婚者」のみが利用できるマッチングサービスです。

一般的なマッチングアプリや出会い系サイトでも既婚者を探すことはできますが、数は決して多くありません。さらに、一般的なアプリやサイトだと周囲の人に身バレしてしまう可能性もあり、利用をためらってしまう人も多いでしょう。

しかし、既婚者クラブなら「本名での登録NG」「年齢認証必須」「サポートは24時間体制」など、何らかのトラブルが起こってもすぐに対処してくれる環境が整っており、安心して利用できるのが大きな特徴です。

それでは、既婚者クラブについてより詳しく知るため、5つの特徴について見てみましょう。

特徴①累計会員20万人!既婚者でも異性と出会えるマッチングサービス

既婚者クラブの累計会員は20万人を突破しており、国内最大級の会員数を誇っています。

これまでの累計マッチング数は120万組を突破(※2022年1月現在)しており、配偶者以外のパートナーが見つかった人も多くいることがわかります。

ちなみに、男女それぞれの年齢層は以下の通りです。

【男性】

20代…7%
30代…36%
40代…40%
50代~…17%

【女性】

20代…10%
30代…38%
40代…44%
50代~…8%

都市部ではもちろんですが、地方でも他の既婚者マッチングサービスに比べると出会いやすく、身バレもしにくい環境が整っているため人気を集めています。

特徴②アプリではなくサイトのため通知やアイコンによる配偶者バレしにくい!

既婚者クラブはスマホアプリではなく、Webサイトで利用できるサービスです。

既婚者がマッチングアプリなどを利用して配偶者バレしてしまう理由の一つに、「アプリのアイコンがスマホに残っている」「アプリからの通知があった」ことが挙げられます。

配偶者がスマホのロックを解除し、見知らぬアプリがインストールされていると真っ先に怪しまれます。ロックを解除しなくても、アプリの通知が表示されたことがきっかけで浮気・不倫を疑われるケースも珍しくありません。

既婚者クラブはアプリではなくWebサイトのため、ブラウザの履歴を消してしまえば簡単には配偶者にバレません。アプリよりも比較的身バレしにくく、安心して利用できるのが大きなメリットと言えるでしょう。

特徴③24時間いつでも問い合わせOK!不正ユーザーの監視・管理体制が充実

既婚者クラブでは、24時間いつでも問い合わせができるほか、不正なユーザーへの監視・管理体制が整っているため安心して利用できるのが特徴です。

既婚者同士が利用するという特性から、少しでも不安のある出会いはシャットアウトしておきたいと考える人が少なくありません。そのため、怪しいユーザーがいた場合や、何らかのトラブルが発生したときはすぐ相談できる相手がいるのは大きなメリットと言えるでしょう。

特徴④メッセージのやり取りは年齢確認(本人確認)必須で安心

既婚者クラブでは、メッセージをやり取りする前に必ず年齢確認(本人確認)が行われます。

既婚者クラブへの登録自体はメールアドレスと電話番号での認証を行うだけですぐにできます。しかし、その後メッセージを送り合う場合には公的な身分証明書を提出して本人年齢確認を行わないといけません

まったくの別人に成りすまして利用するといったことができないため、安心して利用できるのが特徴です。

特徴⑤プロフィール写真は自動でぼかし加工!本名もナシで使いやすい

既婚者クラブは既婚者の利用を想定したマッチングサービスのため、身バレを徹底的に防ぐための環境が整っています。

プロフィール写真の登録は必須ではありませんが、登録すると自動的にぼかして表示してくれるのが特徴です。どんな人なのかという雰囲気はわかりつつも、本人を特定しづらく身バレを防いでくれます。

また、サイト内で使う名前についても身バレしにくいよう、本名ではなく好みのニックネームで登録ができるようになっています。ただし注意点として、本名がわかってしまうような名前や、普段周囲から呼ばれているあだ名を使うことは避けましょう。

既婚者クラブの口コミ評判は?体験談や5chなどのネット評価をピックアップ

既婚者クラブの料金は?男性・女性の有料・無料会員について解説


既婚者クラブの利用料金は、次の通りです。

【男性料金】

ベーシックスタンダードプレミアム
1ヵ月プラン6,578円/月8,778円/月20,878円/月
3ヵ月プラン5,478円/月7,678円/月

ベーシックはメッセージのやり取りができるようになる、最低限の機能が利用できるプランです。もし、送ったメッセージや画像(写真)などを削除したいという場合は、スタンダードプラン以上を選びましょう。

上記は「男性料金」ですが、女性の料金は基本的には無料となっています。ただし、女性は便利な機能を利用できる有料会員になることも可能です。

【女性料金】

スタンダード
1ヵ月プラン1,078円
3ヵ月プラン2,574円

女性の場合、有料プランは「スタンダード」のみとなっていますが、スタンダードプランは「メッセージの削除」「画像の削除」といった安心・便利な機能が利用できます

また、利用料金の支払いは「クレジットカード決済」「銀行振込」に対応しています。クレジットカード決済を利用した場合、カードの明細に「既婚者クラブ」と表示されることはありません。

既婚者クラブにサクラや業者はいるの?サクラがいると言われる理由を解説


既婚者クラブを利用している人の中には、「サクラがいる」「業者がいる」という経験をした人がいたり、そのような口コミを見て不安に思ったりした人も少なくありません。

結論から言うと、既婚者クラブに「サクラはいません」が、業者が紛れ込んでいる可能性はゼロではありません。

マッチングアプリや出会い系サイトも、既婚者クラブと同じく公的身分証明書を提示した年齢確認・本人確認が行われています。しかし、それでも業者と思われるアカウントは多く存在しており、通報・退会措置を取って対処してもいたちごっこの状態となっています。

上記の口コミのように、業者と思われるアカウントに遭遇してしまったという人はいます。

しかし、これはサクラではありません。

●サクラとは?

サクラは、サービスの運営側が雇っている偽の会員のことを指します。メッセージをやり取りするために、男性に有料会員になってもらうことを目的としています。

●業者とは?

サービスの運営とはまったく関係ない、外部の人間によるアカウントです。別のサービスに誘導したり、宗教・ネットワークビジネスなどの勧誘を行ったりするために登録し、会員へ接触しようとしています。

このようにサクラと業者は明確な違いがあり、既婚者クラブにはサクラと思われるような会員はいません

それでも「サクラがいる!」と言われるのは、なぜでしょうか?考えられる3つの理由を見てみましょう。

理由①メッセージは続くのに会おうとすると連絡が途絶える

既婚者クラブでは、お互いに「いいね」を送り合ってマッチングすると、メッセージのやり取りができるようになります

メッセージのやり取りはできるのに、いざ「会いませんか?」とメッセージを送ると連絡が途絶えてしまうというケースは決して珍しくありません。

理由は人それぞれですが、さまざまな理由が考えられます。

  • ・メッセージのやり取りだけで十分だと思っている
  • ・直接会うことが「怖い」「不安」など抵抗がある
  • ・まだ会える段階ではないと考えている

女性の多いのが、直接会ったり体の関係を持ったりしなくても、メッセージのやり取りだけで十分、話を聞いてもらえるだけで良いという人です。性欲の解消ではなく、心のよりどころが欲しいと考えている人は、「会おう」と言われると萎縮してしまいます。

会おうと誘った後に理由もなく突然メッセージが途絶えてしまうと「サクラだから会えないのでは?」と考えてしまうのは仕方ありません。しかし、既婚者同士が利用しているという特性から、直接会うまでのハードルをとても高く感じている人が多いことを知っておきましょう。

理由②いきなり退会する女性が多い

2つ目の理由は、さっきまでアカウントが存在していたにも関わらず「突然退会してしまう女性がいる」ことです。

これは男女問わず多く見られますが、「知り合いと思われるアカウントを発見した」「身バレしそうになった」「やっぱり怖くなった」などさまざまな理由が挙げられます。

既婚者クラブに登録していたことが知られてしまうと、噂になって配偶者に伝わってしまう可能性もゼロではありません。もちろん、相手も同じ立場のためバレてしまう可能性は低いと言えますが、「夫(妻)にバレていないか?」と不安を抱えて生活しなければならないため、退会することになってしまいます。

ただし、知り合いと思われるアカウントを発見しても、中には次のような人もいます。

お互いにバレてしまったことがきっかけとなり、新たな関係が始まるということもあるようです。

しかし、大半の人は退会して「なかったこと」にしようとするため、先ほどまでメッセージのやり取りをしていた人が突然退会したという場合は、サクラのアカウントではなく身バレしそうになったと思われるのが妥当でしょう。

理由③メッセージはできても写真を送ってもらえない

3つ目の理由は、メッセージのやり取りができてもなかなか「写真を送ってもらえない」ことです。

既婚者クラブに限らず、マッチングアプリや出会い系サイトであっても身バレの可能性が高くなる顔写真交換は、慎重になる人が少なくありません。特に既婚者クラブは身バレをするわけにはいかないため、なかなか写真を送ってもらえないことが多いでしょう。

女性よりも男性のほうが写真を送ってくれる傾向にありますが、女性はどうしても今後のリスクを考えて送らない(証拠を残さない)ようにする人が多いと言えます。

この質問に対し、「タイプではないのでごめんなさいって言うしかない」という提案がありました。結局、「私みたいな不美人では申し訳ない」と言ってフェードアウトしたそうですが、中には写真を送った途端メッセージすら途絶えてしまうという人もいるかもしれません。

身バレなどのリスクを考えて写真を送らない・送りたくないという人もいれば、上記のように相手の写真が好みではなかったからフェードアウトするため、写真を送らないという考えている人もいるようです。

いずれにしても、サクラだから写真を送らない・会えないのではなく、身バレなどのさまざまなリスクを考慮した上での行動ということを理解しておきましょう。

既婚者クラブの使い方を解説!登録方法・出会い方・退会方法


続いて、既婚者クラブの使い方を見てみましょう。

①登録方法

まずは登録方法です。

  1. 既婚者クラブの公式サイトにアクセス
  2. 「会員登録」をタップ
  3. ニックネームやメールアドレス等を入力
  4. 届いたメールから本登録の手続きを行う
  5. 電話番号認証を行う

本登録まで終わると、マイページにログインできるようになります。マイページでは自身のプロフィールを編集したり、メッセージのやり取りをするために本人確認の手続きを行ったりできます。

覚えておきたいのが、自己紹介文は「100文字以上」でないと設定できないようになっていることです。「よろしく」「こんにちは」のみのプロフィールは設定できないため、身バレしない程度に自分のことを書きこんでおくと相手からのいいねももらいやすいでしょう。

プロフィール写真を載せずに相手探しをする人も多いものの、やはり写真を載せたほうがいいねをもらえる確率は高いと言えるでしょう。既婚者クラブでは、プロフィール写真が自動的にぼかして掲載されるため身バレしにくいのが特徴ですが、より身バレを防ぐためには、少し引いた写真を使うのがポイントです。

本人確認には、身分証明書が必要です。

【必要な身分証明書】

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 健康保険証

アップロードから24時間以内に確認が終わるとされているため、本登録が終了したら相手探しをする前に本人確認手続きをしておくと良いでしょう。

②出会い方

本登録や本人確認、プロフィール設定が終わったら、さっそく相手探しをしてみましょう。

「お相手検索」をタップして、希望の条件を選択すると検索できます。近場で出会いたいと考えている人は、まず「居住地」を決めておくのがおすすめです。

  1. 希望条件から相手探しをする
  2. 気になる相手に「いいね」をする
  3. 相手からも「いいね」が来たらマッチング成立
  4. メッセージルームでメッセージのやり取り

お互いにいいねを送り合ってマッチングが成立したとしても、男女ともに本人確認が終わっていないとメッセージのやり取りはできません。また、男性は有料会員に登録している人のみがメッセージを送れます

いったんメッセージや画像を送っても、男女ともにスタンダードプラン以上の会員になっていれば削除することも可能なため、安心してやり取りができます。

LINE IDなどの連絡先を聞くこともOKですが、すぐに連絡先を聞くとフェードアウトされてしまう可能性が高いため、マッチング後はしばらくメッセージルームでやり取りするのがおすすめです。

その後、仲が深まったら直接会ったり、LINE電話などで少しずつ距離を縮めていったりすると良いでしょう。

③退会方法

既婚者クラブを退会する場合、マイページから簡単に手続きができます。

  1. マイページのプロフィール画面にアクセス
  2. 「有料会員を解約」をタップ
  3. 退会手続きページで必要事項を入力
  4. 登録したアドレスに「退会完了」メールが届く

マイページからいつでも簡単に退会手続きができるので、「身バレしそうになった」など焦りやすい場面でも安心できます。

既婚者クラブを利用するメリット・デメリット


ここからは、既婚者クラブを利用するメリット・デメリットについてそれぞれ考えてみましょう。

メリット①確実に既婚者と出会える

1つ目のメリットは、既婚者クラブを利用すると確実に「既婚者と出会える」ということです。

既婚者と出会う方法はさまざまです。たとえば、マッチングアプリ、出会い系サイト、SNS、インターネット掲示板などが挙げられます。

しかし、マッチングアプリや出会い系サイトは「既婚者の登録NG」としているところがほとんどで、SNSやインターネット掲示板で出会うのは相手の素性がわからず非常にリスクが高いと言えるでしょう。

その点、既婚者クラブはメッセージのやり取りをする前に男女ともに本人確認が行われており、サポート体制も整っています。低リスク、そして確実に既婚者と出会えるのが既婚者クラブ最大の魅力となっています。

メリット②お互い既婚者なので無理強いがなく安心してやり取りできる

既婚者クラブを利用するユーザーはすべて既婚者のため、連絡が取れないタイミングがあったり、なかなか会えなかったりする理由がお互いにわかりやすく、無理強いをされることが少ないというメリットがあります。

むしろ、必要以上に相手に連絡をしてしまうとお互いの家庭を壊してしまう可能性や、不倫バレしてしまうリスクなどがあるため、お互いの事情を理解しながらやり取りができます。

中には、この口コミのようにお互いの家庭を顧みない相手に対して嫌になってしまうというケースもありますが、サイトを介しての出会いのため、相手のアカウントをブロックすれば終わりという方法もあります。

メリット③身バレしにくい仕組みで安心して利用できる

既婚者クラブは「既婚者専用」のマッチングサービスのため、身バレしにくい仕組みがあちこちに散りばめられているのが魅力です。

たとえば、プロフィール写真は自動的にぼかして登録できるところや、本名ではなく個人を特定しづらいニックネームでの登録、知り合いかな?と思った相手が見つかったらすぐにブロックできるなどが挙げられます。

既婚者というリスクの高い立場であっても、身バレなどのリスクを最低限にして相手探しができる、それが既婚者クラブの大きなメリットです。

メリット④1対1だけでなく既婚者専用合コンにも参加できる

既婚者クラブでは、サービスを介して1対1で出会えるだけでなく、既婚者専用合コンも主催しています。既婚者合コンに関する情報は、街コン・婚活パーティーなど出会いに関する情報を提供するe-venz(当サイト)にて掲載しており、スマホからいつでも簡単に予約が可能です。

既婚者合コンについての詳細は後ほど紹介しますが、一度に複数人の既婚者同士が出会える場を提供しており、一般的な飲み会や合コンのように参加できるため1対1で会うよりも遥かにリスクが低くなっています。

デメリット①既婚者限定なので会員数が少ない

既婚者クラブは「既婚者のみ」という特徴から、他の出会い系サイトやマッチングアプリに比べて会員数が少ないことがデメリットとして挙げられます。

しかし、既婚者と「確実に会える」というメリットのほうが上回っていると考えるのが妥当です。他のサイトやアプリでは会員数が多く出会いやすくても、既婚者ではない人がほとんどです。

既婚者クラブは、既婚者向けのマッチングサービスでは国内最大級の会員規模を誇っているため、都市部だけでなく地方に住んでいる人でも比較的相手を見つけやすいと言えるでしょう。

デメリット②不倫・配偶者トラブルに発展する恐れがある

既婚者同士のマッチングサービスということから避けては通れない問題が、不倫に発展してお互いの配偶者を巻き込んだトラブルに発展してしまうことです。

メッセージのやり取りだけでは不貞行為とは言えませんが、直接会って体の関係を持ってしまったことがバレてしまうと不貞行為とみなされ、お互いの配偶者からそれぞれ慰謝料を請求されたり、離婚を突き付けられたりする可能性は大きいと言えます。

既婚者クラブはWebサイトのため、出会い系アプリやマッチングアプリに比べてバレにくいと考えられます。しかし、配偶者の浮気・不倫を疑っている人はスマホやパソコンの履歴をすみずみまでチェックすることも多く、バレないというわけではありません。

もちろんこれは既婚者クラブに限らず、どんなマッチングアプリや出会い系サイトを利用しても一緒です。こうしたリスクを踏まえて、お互いの家庭を壊さないようしっかりと自分の中でルールを作っておくと良いでしょう。

デメリット③出会い系サイトやアプリより料金が割高

既婚者クラブは、他の出会い系サイトやマッチングアプリに比べて男性料金が割高と言えます。

一般的なアプリだと月3,000円前後の定額料金でサービスを利用できますが、既婚者クラブはその倍程度の料金がかかります。女性の料金は基本的に無料ですが、送った後のメッセージや画像を削除できる機能を利用するためには月々の料金がかかります。

「既婚者のみ利用できる」という点からメリットは多いものの、ほかのアプリやサイトを利用するよりも経済的な負担が大きいのは否めません。

既婚者クラブで出会うためのコツ!覚えておきたい3つの必勝法


既婚者クラブを利用して、相手と出会うために覚えておきたい3つの必勝法を紹介します。

攻略法①検索条件を絞って自分好みの相手を探そう

1つ目は、検索条件をうまく利用して自分好みの相手を探すことです。

  • 年齢
  • 居住地
  • 職業
  • 身長
  • 体型
  • 血液型
  • 子どもの有無
  • 同居人の有無
  • 連絡しやすい時間帯
  • 休日
  • お酒やタバコなど

これらの検索項目を組み合わせて、自分好みの相手を探せます。

ただし、既婚者クラブの会員は他のマッチングアプリや出会い系サイトに比べると少ないため、あまりたくさん条件を絞り込んでしまうと相手が見つかりにくくなってしまいます。

近場で出会いたいという人、出張先で出会いたいなど場所が決まっている場合は「居住地」を選択し、その他の条件はひとまず1~2つに設定して検索すると良いでしょう。

攻略法②「いいね」は無料会員でも送り放題!どんどんアピールしよう

既婚者クラブでは、メッセージのやり取りをする際には男女ともに必ず年齢確認(本人確認)が必要です。しかし、マッチングする前の「いいね」は無料会員のまま、年齢確認をしていない状態でも送ることができます。

そのため、少しでも気になる相手が見つかったら、積極的にいいねを送るのがおすすめです。気になる相手がいればどんどんいいねを送ってアピールし、マッチングしたらすぐ連絡が取れるよう、事前に年齢確認を済ませておくと良いでしょう。

また、プロフィールについてもできるだけ情報を詰め込んでおくのがおすすめです。どんな人なのかわからない相手に会いたいとは思わないからです。

ただし、アピールがあまり強いと相手に引かれてしまったり、面倒な人だと思われてしまったりするかもしれません。程よい距離感を保ちながら、お互いのペースを守りながら連絡を取り合うと良いでしょう。

こちらの記事では、既婚者との恋愛について詳しくまとめています。既婚者男女との落とし方、既婚者同士の恋愛を長続きさせるコツや注意点などを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

>>既婚者との恋愛ってどうなの?経験者が語る注意点とは

攻略法③なぜ既婚者クラブを使う?相手との「目的」を擦り合わせよう

重要なのが、既婚者クラブを利用する「目的」です。なぜ既婚者クラブに登録しているのか、その理由は人によってさまざまで、たとえば「夫が単身赴任や出張で家を空けていて寂しい」という人もいれば、「話だけ聞いてほしい」という人、「セックスレスなので性欲を解消したい」という人もいます。

お互いに既婚者クラブを利用する目的が合致すれば、セカンドパートナーのような深い関係にもなれますし、体を重ねるのみで後腐れない関係になることもできるでしょう。

既婚者クラブを利用する人の中には、独占欲の強い人もいます。しかし、さっぱりとした後腐れのない関係を望んでいる人もたくさんいるため、お互いになぜ既婚者クラブを利用しているのか、その理由を早めに擦り合わせてからメッセージを交わすと良いでしょう。

既婚者クラブを安心・安全に利用するための3つの注意点


既婚者クラブをより安心して利用するため、ぜひ覚えておきたい3つの注意点を見てみましょう。

注意点①リスク回避のためにメッセージや画像を削除できる有料プランがおすすめ

1つ目は、男女ともに画像・メッセージを削除できる「有料プラン」を利用することです。

既婚者クラブで出会った人がどれだけ気の合う人でも、万が一別れ話やトラブルに発展したときに、送っていた画像やメッセージの内容を悪用されてしまう可能性はゼロではありません。どこから配偶者バレ・身バレしてしまうかわからないため、少しでもリスクを低くするために有料プラン(スタンダードプラン以上)を利用するのがおすすめです。

女性はスタンダードプランのみのワンプランとなっているので、ぜひ登録しておきましょう。

注意点②相手にのめり込みすぎない・自分の家庭を第一に優先する

既婚者クラブに限らず、こうしたマッチングサービスを利用するときに注意しておきたいのが、「相手にのめり込み過ぎない」ということです。

どんなに魅力的な相手があらわれたとしても、自分は配偶者がいることを忘れないようにしましょう。たとえば、相手に会う頻度が上がって配偶者や子どもを顧みない、お金を相手につぎ込んでしまうといった行動は、すぐにバレて終わってしまいます。

既婚者クラブを利用するのであれば、自分の家庭を第一に優先すること、そして相手にも家庭があるということを念頭に、お互いにのめり込み過ぎない関係でいることを心がけておきましょう

注意点③少しでも「怪しい」「おかしい」と感じたらすぐに身を引く

既婚者クラブでは、身分証明書を用いた年齢確認・本人確認が行われており、ある程度の安心感を持って利用できます。しかし、中には「この人おかしいかも」「なんか怪しいかも」と感じるタイミングがあるかもしれません。

こうした直感は、多くの場合当たっているものです。不安や疑問を持ったまま相手に会ったり、自分の連絡先などの個人情報を教えたりするのはリスクが大きいため、おかしいと思ったらすぐにフェードアウトすると良いでしょう。

既婚者クラブでは、相手のアカウントを簡単にブロックすることができます。すでにLINEなどの連絡先を交換している場合も相手のアカウントをブロックしたり、メールアドレスを変えたりするなどの対処をしておきましょう。

もし、粘着されるようなことがあれば迷わず既婚者クラブ運営に通報し、強制退会などの措置を取ってもらうのがおすすめです。

中にはこういった口コミもありますが、20歳以上ということで審査には通過したものと思われます。20歳未満の人はサイトを利用できないというルールになっているため、多少の年齢ごまかしについては深く追求されないという可能性も考えられるでしょう。

非会員も参加可能!既婚者クラブ×e-venzの「既婚者合コン」とは?


既婚者クラブは、既婚者の人のみ参加できる「既婚者合コン」も主催しています。既婚者クラブでは気になった人と1対1で、メッセージのやり取りを経てから会いますが、既婚者合コンであれば指定された会場に行くと複数人と会えるのが魅力です。

面倒なメッセージのやり取りもなく、複数人で会って食事やトークを楽しむことができるため、一般的な合コンや飲み会感覚で参加できます。

その中で気の合う相手が見つかったら連絡先を交換するなど次のステップに進めるため、「まずは会ってみたい」という人におすすめです。

既婚者合コンの開催情報は、既婚者クラブのトップページやe-venzの専用ページでチェックできます。

>>「既婚者合コン」はこちらからチェック!

全国各地でさまざまな既婚者限定イベントが開催されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。既婚者クラブで相手探しをしながら、イベントへの参加も並行するのがおすすめです。

既婚者と出会いたい人向け!おすすめの出会い系サイト3選

既婚者クラブはもちろんですが、他のサイトやアプリでも既婚者と出会えるチャンスはあります。ここからは、既婚者と出会いたい人におすすめの出会い系サイトを、おすすめポイントとともに紹介します。

おすすめ出会い系サイト①ワクワクメール

おすすめの出会い系サイト1つ目は、「ワクワクメール」です。

  • ・会員数が1,000万人以上と圧倒的に多い
  • ・プロフィールの交際ステータスで「既婚」が選べる
  • ・セルフィー認証でサクラや業者アカウントを排除して相手探しができる
  • ・ポイント制で必要な分だけメールができる
  • ・「当日会える人」も探せる機能がある
会員数が多く、既婚者を選択して探せる機能もあります。また、本人認証に「セルフィー認証」を採用しており、サクラや業者と思われるアカウントを除いたうえで相手探しができるのも大きなメリットです。また、こちらの記事ではワクワクメールの使い方や、実際に利用した人の口コミ評判をピックアップしています。Web版・アプリ版それぞれの使い方や登録方法も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
>>ワクワクメールで効率的に出会える攻略法を徹底解説!口コミ評判や会員登録方法、使い方とはおすすめ出会い系サイト②PCMAX(ピーシーマックス)
2つ目のおすすめ出会い系サイトは「PCMAX(ピーシーマックス)」です。

  • ・会員数1,500万人以上
  • ・15年以上の運営実績があり、セキュリティにも強い
  • ・検索項目に「不倫・浮気」「セックスフレンド」などの項目がある
  • ・メッセージに使えるポイントが貯めやすい
  • ・「出会えた」という口コミが多い
「ピシマ」でおなじみの出会い系サイトですが、運営実績が長く自社でセキュリティの管理をしていることなど、信頼性の高い出会い系サイトと言えるでしょう。既婚者が多く利用していることでも知られており、会員数も多いため出会いやすいと評判です。こちらの記事では、PCMAXについて寄せられたリアルな口コミをたっぷりと紹介しています。利用料金や具体的な使い方、男性必見のお得な決済方法なども解説しているのでチェックしてみてください。
>>PCMAXのリアルな口コミ体験談を暴露!アフィリエイトで稼ぐ方法も紹介おすすめ出会い系サイト③ハッピーメール
3つ目のおすすめ出会い系サイトは「ハッピーメール」です。

  • ・会員数は驚きの3,000万人以上、知名度も国内最大級
  • ・サクラがいないことに定評あり
  • ・交際ステータスに「既婚」がある
  • ・プロフィール非表示など身バレしにくい機能もある
ハッピーメールは非常に多くの会員を抱える、国内最大級の出会い系サイトです。会員数は3,000万人を超えており、交際ステータスで「既婚」も選べるため既婚者も多く登録しています。身バレを防ぎたい人はプロフィール検索に表示されない機能も利用できるため、既婚者でも使いやすいと言えるでしょう。こちらの記事では、ハッピーメールの使い方や口コミ評判について紹介しています。ヤリモク(体目的)はもちろん、友達作りやさまざまな目的で利用できるため、既婚者だけでなく幅広い人におすすめのサイトです。
>>ハッピーメールの口コミ評判や使い方まとめ│効果的な攻略法を徹底解説

既婚者クラブに関するよくあるQ&A

最後に、既婚者クラブに関して寄せられる質問をQ&A形式で紹介します。

既婚者クラブにはサクラが紛れていませんか?既婚者以外の会員はいる?

既婚者クラブにはサクラはいません。また、審査が行われるため既婚者以外の会員もいないと考えられます。

既婚者クラブで知り合った人と会おうとすると、突然メッセージが途絶えてしまうなどの理由で「サクラがいる」という口コミが寄せられることはあります。しかし、既婚者クラブはその特性上、身バレを恐れてサイトを退会した人、会うことを考えて「やっぱり辞めよう」と引き返そうとした人など、さまざまな人がいるためサクラがいるとは言えません。

また、既婚者クラブで男性がメッセージのやり取りをするのは有料ですが、ポイント制ではなく月額の定額制になっており、サクラを雇うメリットが運営側にありません。

既婚者クラブは危ない・怪しいサイトではありませんか?

既婚者クラブはすでに累計会員20万人を突破しているサイトで、サポート体制も整っているため安心して利用できます。不正ユーザーに関する通報機能や、会員からの問い合わせには24時間365日いつでも応じてもらえます。

既婚者クラブにアプリはありませんか?

既婚者クラブにアプリはありません。アプリの通知やアイコンで配偶者バレしてしまうことはよくあるため、サイト(ブラウザ)で利用できるのは大きなメリットと言えるでしょう。

既婚者クラブの男性料金は?無料会員だと出会えませんか?

既婚者クラブの男性料金は、5,478円/月から利用できます。(3ヶ月プラン)

無料会員でも「いいね」を送ったり、相手探しをしたりすることは可能です。相手からもいいねが返ってきたらメッセージのやり取りができるようになりますが、無料会員のままだとメッセージを送ることはできません。

画像削除やメッセージ削除の機能を必要としていない人は、最もリーズナブルな「ベーシック」プランを利用するのがおすすめです。

既婚者クラブの「既婚者合コン」とは何ですか?

既婚者クラブが主催している「既婚者合コン」は、一度に複数人の既婚者に会えるイベントです。

飲み会や合コン感覚で参加できるため、1対1で会うよりも理由がつけやすい、リスクが低いなどのメリットがあるでしょう。既婚者合コンの情報は当サイトで紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

サイトからスマホ・パソコンで簡単に予約ができるため、参加できるイベントがあれば積極的にチャレンジしてみると良いでしょう。

 

◆既婚者マッチングサービス◆

 

女性
 

●おすすめの開催エリア●

 

 

既婚者合コン 東京

 

 

既婚者合コン 名古屋

 

 

既婚者合コン 札幌

 

 

PAGE TOP